最近の出来事
6年生を送る会⑤
6年生を送る会…最後の発表は6年生です。
地球星歌、COSMOSに合わせて、1年生の入学式の時から、6年生の日帰り修学旅行の様子までビデオで流れました。 1~5年生は、オンラインでじっとその動画を見つめていました。(この動画は、今週末、6年生がタブレットを持ち帰った時に、お家で保護者の方に観て頂きます。)6年生全員合唱は「最後のチャイム」。最後のチャイムを聞く日を想像しながら、聴いていました。
退場では、体育館では2年生が。他の学年は廊下に出て、拍手で6年生のお見送りをしました。俯いて足早に通り抜ける子、両手を振って特別の笑顔で悠々と歩く子、一人ひとりとタッチをして通る子…それぞれの歩みで花道を歩きました。これからも、それぞれの歩みを大事に進んでいってほしい。そんな気持ちで、6年生の背中を見つめていました。 卒業式は18日(金)です。
6年生を送る会④
3月8日(火) 6年生を送る会。在校生最後の発表は5年生でした。
ルパン3世のテーマの合奏は、緊急事態宣言下から、少しずつ音楽の時間に練習を重ねてきました。鍵盤ハーモニカ、木琴、鉄琴、シンバル・太鼓…たくさんの楽器の音色が重なり合って、迫力のある合奏になりました。「ふるさと」の歌に合わせて手話をしながら、一つひとつメッセージを垂れ幕の形にして見せてくれました。「私たちが相模が丘小学校の伝統を引き継いでいきます。安心して中学校に行ってください。でもいつでも相模が丘小学校に戻ってきてください。」頼もしさと、可愛らしさが溢れた5年生からのメッセージでした。
6年生を送る会③
今年も 6年生を送る会は、発表する学年のみ体育館へ行き、後の学年は教室でオンラインで視聴しました。6年生はひな壇から、全ての学年の発表を直接見ました。
3年生の発表は「パフ」の合唱とリコーダー奏です。間をあけて、マスクをしていても分かるような真剣な表情でした。緊張しましたね。
でも演奏は、とても軽やかで素敵でしたよ。ともだち級の子が担当したグロッケンが、リコーダーと優しく絡み合って、心の奥に響きました。
4年生は「世界が一つになるまで」「With You Smile」の二部合唱を届けました。中学校でも笑顔で頑張れるように…そんな思いを込めて歌いました。難しい2部合唱に挑戦した4年生。もうすぐ5年生になる。高学年になるという勢いを感じました。(続く)
6年生を送る会②
6年生を送る会! 最初の発表は1年生です。
何の絵でしょう・・・これは、ツバメです!1年生は、ツバメの曲に合わせて、全身を使って踊りました。可愛らしい羽根が見えるようでした。
ランドセルの冠から「1年間 ありがとうございました。」の文字が表れました。「用事がなくても相模が丘小学校に遊びに来てくださいね」のメッセージ。入学してからずっと支えてくれた6年生へ…素直な1年生の言葉が響きます。
2年生は「ハロハロ」の曲に合わせて、元気に踊りました。ハロハロは6年生が運動会で踊った曲です。全校発表会で6年生に見せて貰ったハロハロのダンスを思い出して、一生懸命踊りましたね。
元気な6年生が大好きです。中学校でも、頑張ってくださいね。2年生は両手を広げて応援しています。
6年生を送る会①
3月8日(火)寒い朝でした。今日は「6年生を送る会」です。とうとう…この日が来てしまいました。
6年生の入場を、今か‥今かと待っている1年生。こんなにお行儀よくずっと座れるようになりました。6年生がいつも温かく手伝ってくれたおかげです。
新児童会の人達も、最後の打ち合わせをしています。初めての児童会行事の進行役です。意気込みから少し顔が赤らんでみえました。
4年生が一つひとつ丁寧に作った花のアーチをくぐって、6年生が入場してきました。1年生が一生懸命に拍手をしています。2年生以上の教室では、オンラインでその様子を見ながら拍手している子ども達の姿がありました。
6年生が全員ひな壇に座り、6年生を送る会がスタートしました。(続く…)
春・晴・貼る
3月4日(金)暖かな春の光が差し込んできます。風のように3月の一週目が終わります。
3年生教室前には、かるたの絵札が貼られていました。1年間の学校での出来事がよくわかるかるたです。隅々まで一生懸命に色塗りをしました。
3年生はこの1年間で「課題に根気強く取り組む力」が、付きました。
校庭では春の日差しを浴びて、2,3,4年生が思い切り体を動かして、体育の学習をしています。サッカー、ドッジボール、タグラグビー。声を掛け合いながら、とても楽しそうです。
4年生は片付けまで一生懸命です。綺麗にタグベルトを片付けていました。「片付け方が綺麗ですね」の声掛けに、笑顔で「ありがとうございます。」の返事。頼もしい5年生になれそうです。
卒業式の練習をしている6年生。後ろ姿からも緊張と真剣さが伝わって来ました。あと10日間。元気に、大切に、自分らしく学校生活を送って欲しいです。
学習発表会の録画
3月3日(木)今日はひな祭り・桃の節句です。昔は紙などの人形を流して邪気を払うことなどもしていたようですね。節目の厄払いの意味もあるようです。
2年生が「学習発表会…できるようになったこと」のビデオ撮りをしていました。何度も何度もけん玉の難しい技に挑戦していました。
「がんばれ… がんばれ…」
無言ですが、温かな視線を送り、みんな応援しています。
3年生は「1年間で心に残ったこと」について発表していました。「給食を食べるとやる気が出てくる!!!」その言葉を直接調理員さんに聞かせてあげたいと思いました。
なかよし級では、お雛様のカレンダーを作っていました。それぞれの個性がでている「お雛様」のお顔。みんな可愛らしかったです。今日、お家で貼ってもらえますように。
6年生を思って
3月2日(水)今日も暖かな朝でした。体を動かしたくなりますね。啓蟄が近いのを感じます。
1年生が「6年生を送る会」の練習をしていました。開催される3月8日に向けて、どの学年も一生懸命に練習に励んでいます。
最前列のランドセルを背負った子たちが、お辞儀をすると、ランドセルの冠が開いて…感謝の文字がでるみたいですね。1年生は、6年生と一番関わりが深かった学年です。登校した後の荷物の整理から、給食、掃除もずっと一緒に寄り添ってくれた6年生。 お世話になったお兄さん、お姉さんを思って練習をしています。
「心を一つに明るい元気な学校にしよう」この1年間。6年生が率先してその姿勢を見せ続けてくれました。8日にはたくさんの感謝の思いをみんなで届けられるよう…祈っています。
【おまけ】
地区別安全指導の時の、5年生の司会原稿です。後を継ぐ5年生。準備オーライです。
3月です。
3月1日(火)暖かな春の日差しの中、3月がスタートしました。
6年生の教室には「感謝」の習字が貼られています。筆を走らせる時、何を思って、誰を思っていたのか… 今度聞いてみようと思います。
思いを一つに歌うために…大きな楽譜にたくさん書き込みをしました。卒業式ではどんな歌がきけるのでしょうか…楽しみであり、寂しくもあります。
集会委員会がドッジボール大会を企画してくれました。思いっきりボールを投げて、よけて…友達と楽しい時間を過ごす機会を大切に。一日一日を大切に過ごしていきましょう。
地区別安全指導~最終回~
2月25日(金)5校時目は、今年度最後の「地区別安全指導」の時間でした。
先生から、登下校の時の注意を聞いています。
今回は、6年生全員に感謝状を贈りました。1年生から5年生までの歩く速度に気を付けながら、班がバラバラにならないように歩くのはとても大変な事です。6年生が毎日下級生を思いやり、安全な歩行をしてくれたことへの感謝の気持ちを込めた感謝状です。
そして、そんな登校班を見守ってくださっている地区委員、地区代表、地区係のPTAの方々がいるからこそ、登校班が成り立っているのです。今回、学級閉鎖等の事情で、全ての地区係さんは来られませんでした。是非、登校班集合場所でお会いしたときには お礼のあいさつをして欲しいと思います。 1年間 どうもありがとうございました。
体育~コロコロソフトバレー~
2月25日(金)眩しい光、暖かな日差しが嬉しい日です。暖かいと気持ちも明るくなりますね。
体育館です。3年生が「コロコロソフトバレー」をしていました。転がして相手がキャッチできないと1点入ります。
「今の試合は 何たい何でした(^^)/」先生に報告に行きます。勝っても負けても楽しそうです。
「今日は、子ども達が試合の流れをつかんでいたのでスムーズに出来ました。」先生の教えをしっかり聞いて、楽しいゲームができるようになりましたね。子ども達の成長は私たちの力です。
疲れた時は…
昨日は天皇誕生日でお休みでした。週の真ん中のお休みは嬉しかったようですが…今日の登校が辛いと感じている子も少なくなかったようです。
疲れた時は…図書室のラッキーに寄りかかると、きもちがほっこりしますよ。
疲れた時は慌てずに…ゆっくり空を見つめて…深呼吸しながら過ごしましょう。明日は金曜日です。
体育・図工では…
2月24日(木)寒い朝でした。明日から少し暖かくなるとの天気予報に期待です。
1年生が体育館で「とび箱」の練習をしていました。
ダダダダダ・・・・ジャンプ!!!
「ふみきりはグーの足だよ」先生の励ましの声を背に、何回も挑戦している子ども達。段々とリズムよく跳べるようになってきました。とび箱の上で座ってしまう子もいましたが、めげずに次に挑戦!です。もうすぐ全員跳べるようになりそうですよ。
3年生は「マグネットの世界」を楽しんでいました。
マグネット2個で紙を挟み…下のマグネットを動かすと、上のコマが動くようになっていました。迷路や空の世界… いろんな物が見えない力で動いていました。想像力を働かせて楽しい作品を作りました。
表彰
2022年 2月22日(火)スーパーにゃんこの日。今日は行事朝会で表彰がありました。
MOA美術館児童作品展にて 受賞した1年生。
同じくMOA美術展児童作品展で受賞、また全国大会銅賞を受賞した1年生
タウンニュースに載りました。
税に関する絵葉書コンクールにて受賞した6年生
巻き芯ecoプロジェクトにて感謝状を頂く環境委員会
今年度もたくさんの賞をいただきました。子ども達の地道な取組みの陰に、保護者の方、地域の方の支えを感じます。ありがとうございます。
今年度最後のクラブ活動
2月21日(月)6校時は、今年度最後のクラブ活動でした。
ソーシャルディスタンスで、向き合わない形で勝負している囲碁・将棋クラブ
「どの手がいいか・・・」将来、名棋士になれそうです。
パソコンクラブはICT支援員さんにやり方を丁寧に教えてもらいながら、プログラミングに挑戦してきました。(→支援員談話)「最後…Aを押すと…「ありがとう」と表示されるプログラムを作ってくれたんです」と支援員さんは 大変感動しておりました。
ドッジボールクラブは、先生も一緒にボールを追いかけていました。勢いのある強いボールにたじろがない子ども達です。
陸上クラブはリレーを!!
バトンダンスクラブは、発表に向けて練習してきましたね。バトンさばきもとても上手になりました。
フォーメーションも色々考えています。
ソフトバレーボールクラブは、4年生から6年生まで入り混じって試合をしていました。優しくボールを触り、優しく返す。子ども達の優しい気持ちが出ていました。
たくさんのクラブが、最後の活動を楽しみました。3学年が交じり合って活動する大事な機会。来年度はもっとたくさん出来ますように。
体育
体育館を覗くと…2年生が体育でマット運動をしていました。
一列に並んで…
ゴロン…
ゴロン…ゴロン…
ゴロン…ゴロン…ゴロン…ゴロン…ゴロン…
5回連続できたでしょうか?しっかり足を両腕で抱えて、腹筋をしめて転がるのは見ている以上に難しい物です。担任の先生の指示をしっかり聞いて取り組む2年生。もうすぐ中学年です。
本を手に
2月21日(月)今日も寒い朝でした。厚い氷を手に持って教室に向かう子ども達。。。先生達はどんな顔をしたのでしょうか?
今、図書室・中央昇降口前には「図書委員・5年生の力作POP」が飾られています。それぞれのお勧めの本の内容と、なぜお勧めしたいのかが、その子らしい言葉で綴られています。
今年度の学校評価で「本を読むことが好き」と答えた児童が5~6割程度。保護者アンケートでも「お子さんは本を読むことが好き」の問いに「そう思う」と答えられた方は5割程度でした。読書を習慣付ける為に、今一度ご家庭と連携し子ども達に呼び掛けていきたいと思います。図書委員・5年生の取り組みによって、少しの時間でも本を手に取る子が増えますように。ご家庭でもご協力の程よろしくお願いいたします。
ご馳走様でした(^^♪
2月18日(金)今日の給食は「世界の料理、フランス」でした。
調理員さん達は、朝から大忙しです。
相模が丘小学校の調理員さんは、いつも朝早くからお仕事をしてくれています。休憩がとれないくらい忙しくお仕事をして、12:00には1年生が取りに来ても良いように準備をしてくれています。大量のお野菜などの材料を切る、茹でる、炒める…少ない人数で協力して調理をしてくれています。
一つひとつに調理員さん、栄養教諭さんの愛情を感じて…いただきます!!!
ともだちハウス(^^♪
2月17日(木)今日は、2年生の図工の授業にお邪魔しました。
「先生!!ここ橋になっているのよ」「ビーズを付けてキラキラのお家にしたよ」「今、人がここで寝ているの」たくさん声をかけて貰って一つひとつの作品をゆっくり見せて貰いました。一つのビーズを付けるのに一杯考えて緊張しつつボンドを付けて…心をこめた作品を是非保護者の皆様には、お家でゆっくり鑑賞して頂きたいです。
学校保健委員会発表(体育委員会)
2月16日(水)先週から今週にかけて、各クラスで「相模が丘小学校 学校保健委員会」の動画視聴をいたしました。
体育委員会さんが「体つくりでサステナブルな学校生活を」をテーマに「体」について調査したこと、わかったことを発表しました。
体力テストの結果があまり良くなかったこと。姿勢の悪さから筋肉が弱って、体が硬くなり支えられなくなる恐ろしさ。「パンダ座り」「こどもロコモ」について丁寧に発表しました。
コロナ禍もあり、この2年間運動量がとても少なくなっています。でも、ちょっとの合間にストレッチをするだけで、体が柔らかくなり筋肉が鍛えられる。色々なストレッチを紹介してくれました。動画を見て、その場で一緒にストレッチしている子も多かったようです。これを機会にストレッチが広まると良いですね。
体育委員会さんの発表から学んだことを活かしていきたいです。体育委員会さん、素晴らしい発表ありがとうございました。
R6年度 コミュニティ・スクールのお知らせ
第2回学校運営協議会・地域学校連絡協議会
9月6日(金) 第2回学校運営協議会・地域学校連絡協議会を開催しました。
・学校運営協議会には、各学年から教職員が参加し、自己紹介をしながらご協力への感謝や、今後に向けての希望などをお話させていただきました。
・また、委員の皆様に、活動の3本柱である「安心安全」「環境整備」「学習支援」のどこを担っていただけるかを決めさせていただきました。
・令和7年度の創立50周年記念事業実行委員会についても説明し、了承をえました。
・地域学校連絡協議会では、上記に加え、夏のパトロールの報告がありました。
・猛暑の中、各団体の皆様にパトロールにご協力いただき、誠にありがとうございました。おかげさまで、子どもたちは楽しい夏休みを過ごし、元気に学校に戻ってきました。
・2学期も「一人ひとりが輝く学校」を目指して取り組んでまいります。よろしくお願いいたします。
学校教育活動ボランティアのお願い
相模が丘小学校では、ボランティアを募集しています。
1 安心安全・・・学校内外の児童の安全に関わる事
①登下校の見守り(全学年)…校地内見守り
②運動会の校地内パトロール…6/1(土)AM 校地内見守り。すき屋、D2の駐輪に声掛け。
2 環境整備・・・学校内外の環境整備に関わる事
①花壇の整備(中庭、東門付近)…通年(ひまわりクラブの皆様、今 年度もお世話になります。よろしくお願いします。)
②環境整備…校庭フェンス沿いの草取り 通年
③校庭クリーンデイの参加(9/19(木)・9/20(金)AM)…児童・保護者と共に環境整備。何人でも
④トイレ清掃指導(4年)…4・5月。トイレ掃除の仕方の補助。3~6人程度。(今年度もお世話になりました。ありがとうございました。)
3 学習支援・・・児童、教師の学習支援に関わる事
①1年生の支援(4・5月)…各クラス1~2人。教師の指導の補佐(民生委員様、今年度も大変お世話になりました。今後とも宜しくお願いいたします。)
②支援級児童の補助…通年。支援級児童の個別学習の支援、交流級の授業の際、付き添い。何人でも。
③支援級さつまいもの調理実習補助…11月ごろ。さつまいもの調理実習の補助、準備、片付け
④プールの見守り(全学年)…9/2~9/13 プール指導中の児童の監視(実施の有無は、HPでお知らせする予定です。)
⑤戦争体験講話(6年)…12月末。戦争体験の話、当事者の思い、平和の大切さ(依頼済)
⑤昔遊び支援(2年)…1・2月。けん玉などの昔遊びを教えてほしい。10人程度
⑥ミシン補助(5・6年)…2・3学期。ミシンの扱いの補助。9人~
⑦クラブ活動の指導・支援(4.5.6年)…6/10・9/9・9/30・10/21・11/25・1/27・2/3・2/17・3/3(14:25~15:10)卓球(実施)・将棋オセロ・ドッジボール・イラストまんが・パソコン・バトミントン・ソフトバレークラブの指導・支援
⑧さくら道の花植え・落ち葉拾い等(3年)…毎年春・秋。新生さくら道の会の皆様にご指導いただいています。
⑨座間の昔話(2・3年)…2学期。座間の昔話、紙芝居、読み聞かせなど。何人でも。
⑩1年生と年長児の交流…3学期。1年生と保育園の年長さんと交流。
※ご協力頂ける方・ご質問等は、学校(担当 八巻)までご連絡ください。(046-254-8202)
第1回 学校運営協議会・地域学校協働連絡協議会
令和6年5月11日 第1回学校運営協議会・地域学校協働連絡協議会が開かれました。
任命状授与、自己紹介、会長、副会長、コーディネーター、書記会計の任命と承認、学校基本方針の承認等を行いました。
・学校運営協議委員は、自治会、社協などの各団体の輪番で決め、通常任期は1年です。しかし、来年度に50周年記念事業を控え、今回は任期を2年とすることになりました。
・学校基本方針についてはご承認いただきました。
・今年度の外壁工事の説明とそれに伴う懸案事項についてご協議いただきました。
学校運営協議会の後、地域学校連絡協議会を行いました。
学校からは、50周年記念事業にむけての確認や、パトロール、コミュニティ・スクールボランティアのお願いをさせていただきました。
地域学校連絡協議会に初めて出席した私(校長)は、地域の方の学校への温かい支援に大変感激いたしました。
これからどうぞよろしくお願い申し上げます。
R5年度 コミュニティ・スクールのお知らせ
令和5年度 学校評価
地域、保護者の皆様「令和5年度 学校評価アンケート」にご協力誠にありがとうございました。
結果については、令和6年度の教育活動に活かして参ります。今後ともご理解、ご支援のほど、宜しくお願いいたします。
地震・風水害(緊急時)対応について
地震・風水害の緊急対応は、こちらに基づいて対応しています。(本校全家庭には、紙面でお知らせしています。)↓
◎「24時間子どもSOSダイヤル」
[相談専用電話]
0120-0-78310(なやみいおう)あるいは 0466-81-8111
[利用時間]24時間・365日受付
◎「かならいん」電話相談… #8891 または 045-322-7379(24時間対応)
◎スクールカウンセラー 相談日
金曜日 9:30~16:00まで
※お子さん、保護者の方の相談を受け付けています。
ご希望の方は学校(担当 白鳥)までお電話ください。
◎学生ボランティア募集中
教員を目指す学生の方のボランティアを募集しています。詳しくは学校(教頭)までご連絡ください。
相模が丘小学校では、子どもたちに折り紙を教えたり、本を読み聴かせしたりしてくださる地域の方・保護者の方を募集しています。
☆折り紙の会
今年度は、担任が出張でいない時間に、クラスに入って折り紙を教えてくださっています。(ベテランメンバーが、優しく教えてくれます。)
☆読み聞かせの会
今年度は、月曜日・木曜日(8:30~8:50)に、クラスに入って本の読み聞かせをしてくださっています。
※「ぜひ見てみたい!!」という方は、学校(教頭)までお電話ください。お待ちしています。(☎ 046-254-8202)
が丘のチカラ
11月21日の給食(^^)/
黒パン コーンサラダ 秋野菜のミルク煮 牛乳
★1・2年生の収穫したさつまいも入り!
11月20日の給食!(^^)!
ご飯 魚のソースがけ 高野豆腐のみそ汁 牛乳
11月19日の給食!(^^)!
ツナときのこのピラフ ちくわのハーブ揚げ はくさいスープ 牛乳
11月18日の給食!(^^)!
ご飯 鶏肉と大根の煮物 ごま醤油和え 牛乳
11月15日の給食!(^^)!
ラスク ちゃんこ汁 バナナ 牛乳