最近の出来事
第47回運動会 2日前
11月10日(木)運動会二日前… 二日前です。
これは…
万国旗です。今朝から張られていました… 先生達も運動会が待ちきれない様子で…
放課後は、テントを出して、組み立ての確認をしていました。熱心に話し込んでいました… 明日の前日準備が少しでも早く終わるようにと、予習です。
どの学年も、練習は大詰めです。明日は、1~4年生は4校時で下校(13:30) 5・6年生は、5,6校時に準備です。いよいよです!
あいさつ運動!
昨日(11/8)の皆既月食・天王星食は雲の無い夜空に、鮮やかで綺麗に見えました。
職員室から写真を撮っていただきました。職員室に残っている先生方と一緒に見たお月様は、とても綺麗に見えました。
さて…一夜明け…
今週の月曜日から、校門、ピロティ、中央昇降口に立って、元気な挨拶をしてくれている高学年の人達。「あいさつ運動」を推進してくれている人達です。
「目を見て明るく大きな声であいさつをする人を増やそう」と、児童会本部を中心に、あいさつキャンペーンが始まりました。
5・6年生、委員会の委員長が、校門を通り、校舎に入っていく人達に明るく元気にあいさつをしてくれています。笑顔で目を見てあいさつをした人には「シール」が配られ、教室の「シールの木」に貼っていきます。
あいさつキャンペーンが始まって3日目ですが、既に、子ども達みんなのあいさつが元気になってきました。キャンペーン効果抜群です。
組体操
今年度、運動会で6年生は「組体操と旗演技」をします。小学校生活最後の運動会に向けて、熱が入った練習を重ねています。
6年生が安全に演技が出来るように、どの部分に力が入るのか、サポートをしなくてはならない部分はどこか、そして…この演技は本当に実施して良いのか…職員が実際に演技を組み立てて研修をしています。
そして当日、児童が安全に演技に集中できるよう、フォローをしていきます。
1~5年生の演技については、担当学年の先生がじっくり躍り込み?子ども達への指導に臨んでいます。
子ども達も先生も、練習の疲れはお家でゆっくり休んで癒し…土曜日を迎えられますように。
5年 調理実習
今日は、5年生の調理実習の様子を、お伝えします。
12月5日・6日の「野外体験教室」で、野外炊事を行います。その事前の練習です。真剣なまなざしの5年生。上手にできたようです(*^^)v
なかよし交流会②
なかよし交流会② 続きです。
準備体操の「EX体操」で、楽しく体を動かした後、交流会が始まりました。
他校のお友達と肩を並べて、たくさんのゲームに参加しました。
疲れた時は無理をせず、それぞれお休みを取りながら、最後まで交流会に参加しました。
交流会の後は、楽しみにしていたお弁当です。大坂台公園で、みんなでレジャーシートを広げ、お弁当を頂きました。
食べ終わった後は、かくれんぼ・鬼ごっこ・アスレチックで思い切り体を動かしました。
帰りは、相武台前駅から電車に乗って小田急相模原駅へ。学校までの道のりはいつもよりも遠く感じましたが、みんな一生懸命に歩きました。
3年ぶりに開催された「なかよし交流会」は、改めて、行事を対面で行うことの大切さを感じさせてくれました。市内小学校支援級の先生方・支援員の方々が、子ども達に「大きな集団で交流する体験をさせたい」と言う思いを一つに、企画・運営してくださったお陰で、今年度実現できました。感謝の思いでいっぱいです。
最後の終りの会で、各校の6年生が「3年ぶりに、みんなで交流できて嬉しかった」と言っている姿を、嬉しそうに見る先生方の姿が印象的でした。
皆さん、本当にお疲れ様でした。土日はゆっくり休んでくださいね。
なかよし交流会
11月4日(金) 今日もいい天気でした。昼間は半袖のシャツでも良いような陽気でした。
今日は、3年ぶりに行われた「なかよし交流会」に参加してきました。
座間市内11の小学校の支援級の交流会です。スカイアリーナで行われました。 行きは、バスに乗って相武台前駅まで…
相武台前駅から歩き…
市民体育館(スカイアリーナ)に着きました。広くて大きな体育館に、子ども達はびっくりした様子… 階段を上がって3階のフロアで靴を履き替えました。
始めの会では、順番に学校紹介をしました。相模が丘小学校のカードを持ち、みんなで元気に「宜しくお願いします」を言いました。(続く)
今週のおかっこ
11月に入りました。2学期も折り返しです。
学校は、1.2.3.4.6年生の校外学習・遠足…そして修学旅行、また5年生の野外体験教室説明会を終え、運動会の「最終まとめの練習」に熱が入る時期に入りました。
そんな中…
中央昇降口で笑顔をふりまくドラえもんが、廊下を歩く人達に癒しを与えてくれています。
6年生が「服の力プロジェクト」を全校に働きかけています。子供服を集めて再利用する取組です。6年生は、SDGsについて学び、自分達に出来る取組を地道に進めています。
校庭の秋はますます深まり…実のなる木を見上げ、子ども達は嬉しそうです。
2・3・5年生の「大玉送り」の練習です。大きな玉をいかに早く運ぶか…友達と力を合わせて大きな玉を運ぶ競技により、子ども達は体を動かす喜びと、協力を学びます。5年生は、上級生として立派に2,3年生をリードしていました。異学年交流によって、5年生の上級生としての意識が高まっています。
11月12日(土)は第46回運動会です。分散型ではありますが、3年ぶりの土曜開催です。ご家庭の方、また地域の見守りの方々に子ども達の全力の演技をご覧いただけるのを楽しみに‥‥来週一週間の練習に励んでいきます。
6年 調理実習
11月2日(水)
ぽかぽか暖かい いい天気です(^^)/
今日は6年生の「調理実習」にお邪魔しました。6年生は、お弁当作りに挑戦です。
美味しそうです(*^^)v 皆さん、とっても上手です。驚きです。
みんなそれぞれの工夫がみえました。全体の彩りも考えて…さすが6年生です。作った後、皆で片付けをしてから、屋上にレジャーシートを敷いて、太陽の日差しを浴びながらいただいたそうです。最高の味がしたことでしょう。あと5か月後‥‥ 中学校に進学したら、自分で自分のお弁当を作ることができそうですね。
2年生 遠足!!!追記
2年生は、今日はいつもよりもたくさん歩きました。歩いて歩いて…動物と触れ合い、お友達と関わり… いい思い出をたくさん作りました。
帰りはくたくただったようですが… みんな本当によく頑張りました。
今日はすぐに眠れそうですね… お疲れ様でした。
※途中、相模原市立若草中学校のおトイレをお借りしました。洋式トイレを使用したい子ども達が多いのを察知してくださり、急遽、体育館のトイレを開放し、先生が3人付いてくださって、2年生を誘導してくださいました。
トイレの後、スリッパをきちんと整えている子を見て、すかさず褒めてくださったお陰で?みんな「スリッパはきちんと向きを揃える」ことを学びました。
2年生の子ども達は、若草中学校で、歩いて帰る力を頂いたようです。若草中学校の皆様、温かな対応を本当にありがとうございました。
2年生 麻溝公園へ!
11月1日(火)2年生が、麻溝公園へ出発しました( ;∀;)
2度の延期を経て…やっと行くことができました。お天気が持ちますように。いってらっしゃい!思いっきり楽しんできてください。(保護者の皆様。3回のお弁当作り…本当にありがとうございました。)
読書クイズキャンペーン
10月31日(月) 今日はハロウィン…
クラスでお楽しみ会を企画しているところもありました…
「仮装は派手にしすぎないこと」「わざわざ仮装グッズを買わないこと」「みんなで楽しめるような内容にすること」…ハロウィンは、日本のお盆のような行事であり、先祖の霊をこの世に迎え、悪霊を追い払う意味があります。行事の意味を理解して、みんなが楽しめる会になるようそれぞれ工夫しているようです。
↑ さて… 図書室の先生から…図書だよりにて、楽しいキャンペーンのお知らせがありました。
11月1日(明日)から始まる、図書委員会のキャンペーンは、1年生から6年生まで、クイズを楽しみながら本に親しめる企画だそうです(*^^)v
この機会に、たくさんの子ども達が図書室…また図書館に足を運び、本に親しんで欲しいですね。
詳しくは↓ こちらをご覧ください。
相模が丘地区市民レクリェーション!
10月30日(日)今日も朝から良い天気です!朝7時…ポツポツと地域の方が学校に集まり始めていました。
今日は、4年ぶりの開催となる「市民レクリェーション」です。各自治会・社協・民生委員・商工会・新生さくら道の会・交通指導員・ガールスカウト・長寿会・子ども会・消防団・相模が丘地区各クラブ・PTA、そして学校等…それぞれの団体の方々が集まり、朝早くから準備をされていました。
先ずは、東海大学付属相模高等学校中等部(吹奏楽部)の皆さんによる迫力ある演奏!!!
そして孝道幼稚園 鼓笛隊の演奏と続きました。とても幼稚園児とは思えないような、可愛らしく素晴らしい演奏。華々しいオープニングショーからスタートしました。
開会式では、議員の方々、教育長より熱い激励のお言葉を頂き、競技に入りました。
徒競走・縄跳びレース・家族と一緒にかけっこ・ドッジボール・宝探し・玉入れ……相模が丘地区に住む子どもも大人も一緒になって、体を動かし、笑顔と歓声の中で競技を楽しみました。
3年間、コロナのため見送らなくてはならなかった数々のお祭りが、今年、各地区で再開されています。一度中止になった物を、まだコロナ禍の下と言われるこの時に復活させることの大変さは計り知れません。しかし「市民の皆さんに元気と喜びを」の強い思いを一つに、各団体の皆様が力を合わせて開催した今日の市レク。 参加された皆の心に深く刻まれ、思い出深い一日になったことと思います。
大会関係者の皆様、本日まで大変お疲れ様でした。本校の子ども達も、地域の皆様に支えられ、見守られているからこそ、安心して楽しみ、豊かな時間を過ごせることを感じていたことでしょう。
関係の皆様に心より感謝し…今後もお元気でご活躍されることを祈っています。(そして…是非 本校のコミスクにも、お力添えを頂けたら幸いです。)
市レク準備(^^♪
10月29日(土)13:00 相模が丘小学校に、たくさんの地域の方々がいらっしゃいました。
明日は、いよいよ市民レクリェーションです。
今日はお休みの中、地域の皆さんが集まって準備をしてくださいました。
万国旗がはためき…
テントも出して、準備万端です!!明日も良い天気になりそうです。4年ぶりの「相模が丘市民レクリェーション」が盛大に開催されるのを夢に見そうです。。相模が丘の地域の皆様、今日はご準備、大変お疲れ様でした。明日はいよいよ本番ですね。今日はゆっくり休んで英気を養ってください。
【おまけ】
昨日の事…
「先生、これを5つ集めると、良いことがあるんだよ」と…1年生が可愛らしい手に、黒い小さな実をそおっと握りしめて登校してきました。
クロウメモドキでしょうか? 昨日は良い一日になっていたらいいな…と思う夜でした。
1年 かにがさわ公園
10月28日(金)1年生が かにがさわ公園に校外学習に出かけました。
朝の会では、学年児童会の子ども達が、大きな声で司会をしてくれました。休み時間にたくさん練習した成果が出ていました。聞いている子達も背筋をピンとして、集中して聞いていました。
1年生の成長には、いつも驚かされます。
お昼から暖かくなって、思い切り遊具で遊びました。遊び慣れない遊具で、転んで痛い思いをした子もいましたが、絆創膏を貼って貰って、すぐに遊びに戻っていました。
週の終わりの金曜日の遠足で良かったです。思いっきり遊んで、今日はゆっくり寝て休んでください。
4年 横浜遠足
10月27日(木)4年生は 横浜に遠足に行きました。
グループで声をかけ合い、カップヌードルを作り、日本丸、みなと博物館を見学しました。歴史を感じる物をたくさん見学し、目を見開いて驚きを表している子もいました。
4年生は見学でたくさん歩いて、とても疲れたと思います。今日はゆっくり休んでくださいね。
消防訓練
10月26日(水)
綺麗な青空…清々しい空気が広がっています。(何故…この天気が昨日ではなかったのか…少し恨めしく思ってしまいます。)
↓これは、先日、職員研修で行った「消防訓練」の様子です。
最初に動画で消火器、消火栓の使い方の確認をした後、校内の消火栓を実際に出してみて、使い方の確認をしました。
消火栓は職員二人で対応するように…講義ではそう仰っていましたが、
慣れないとかなり難しそうです。普段から火災に対する危機意識を持ち、シュミレーションをすることは、とても大切だと学んだ時間でした。
【おまけ】
各学年、図工で「読書感想画」に取り組みました。本の世界を絵で表す力、想像力を駆使した素敵な絵画が、廊下を賑やかな空気にしています。
6年 食育授業(家庭科)
10月25日(火)6年生の家庭科で、食育の授業を行いました。
栄養バランスを考えて、品目に偏りがないように。カロリーがしっかり満たされるように(牛乳を抜いて、男子…700kcal 女子…660kcal)
中学に進学した時に、自分でお弁当が作れるように、栄養教諭に色々教わりながら、楽しんでカードのお弁当を作りました。
今日の授業の内容を、家で挑戦してみると…学びが深まります。是非挑戦して欲しいです。
掲示物から見える物
10月24日(月) 今日は静かな声で訴える「掲示物」のご紹介です。
各委員会が、キャンペーンを企画しています。みんなで学校をより良くするために、5・6年生が中心となって、アイデアを出し合い取り組んでいます。キャンペーン期間は学校が活発に動いているのを感じます。
主体的に考え行動する。本校の5・6年生はしっかりその力を身に付けています。
2年生が4年生に送ったお礼状です。体力テストの時に手伝ってくれたお礼を一人ひとり書いて、一枚の大きな紙にまとめて渡したそうです。4年3組では、今も大切にこの大きなお手紙を飾っています。
6年生の修学旅行の日が無事に晴れるように…1年生が心を込めて作った大きなてるてる坊主。頭には1年生が一人一つずつ作った小さなてるてる坊主が入っています・・・素敵なメッセージも書かれていました。
学校に近い交差点にある看板です。
車・自転車に乗る全ての方々が、この看板を意識して運転してくれることを心から願います。子どもの命に関わる大事な大事な看板です。(座間市役所が設置してくれました。感謝です。)
6年 修学旅行③(写真集)
今回、10月21日・22日の修学旅行の様子を「写真集形式」でお知らせします。
1日目の昼食場所「富士屋観光センター」。6年生は嬉しそうにこの看板を見上げつつ、静かに入っていきました。コロナ禍の下、公衆の場で気を付けなくてはならないことを意識して行動できる立派な6年生の姿が見られました。
ハンバーグ弁当を平らげ、日光東照宮に向かいました。残した物をきれいにまとめ片づける子が多く、行儀よく頂いている姿が立派でした。
青空に映える紅葉を見上げ、高鳴る鼓動を感じつつ東照宮に向かいました。
長い時間バスに揺られ、少し疲れた顔を見せていましたが、越後屋さんの温かなおもてなしを受け、子ども達は明るく宿に入っていきました。
足湯で一般のお客様にご指導を受ける場面もありました。ご意見を真摯に受け止め、今後の教育活動に活かして参ります。貴重なご意見ありがとうございました。
木彫りの里が再開し、木彫り体験も無事に出来ました。世界に一つだけのお皿が出来ました。
6年修学旅行 ②
10月22日(土)6年生は修学旅行2日目の行程を時間通りに終え、5時ちょっと過ぎに学校に到着しました。
保護者様には、多方面でご心配をおかけしましたが、こうして3年ぶりに一泊二日の修学旅行を実施できたのは、保護者の皆様の温かで力強いご支援によるものが大きかったと感じています。
到着時に、たくさんの保護者様がお迎えにいらしていて…拍手で迎えてくださって「先生、行かせてくれてありがとうございました。」と声をかけて頂いた時は、思わず涙腺が緩みました。
今回の修学旅行に向けて、6年担任団は「子ども達に一生の思い出になるような修学旅行を経験させたい」という思いで、細かな所まで打ち合わせをし、子ども達を指導・支援してきました。それを周りの職員も理解し、バックアップ・フォローしていました。私達は、これから向かう教育活動へも、こうした連携を深めて取り組んでいきます。
今は…支援してくださったたくさんの方々に「感謝」を伝えたいです。本当にありがとうございました。
そして、参加できなかった児童、途中離団をせざるを得なかった児童が一日も早く回復し、学校で会えることを祈願しています。
次は、修学旅行③ 写真集をアップします。
R6年度 コミュニティ・スクールのお知らせ
第2回学校運営協議会・地域学校連絡協議会
9月6日(金) 第2回学校運営協議会・地域学校連絡協議会を開催しました。
・学校運営協議会には、各学年から教職員が参加し、自己紹介をしながらご協力への感謝や、今後に向けての希望などをお話させていただきました。
・また、委員の皆様に、活動の3本柱である「安心安全」「環境整備」「学習支援」のどこを担っていただけるかを決めさせていただきました。
・令和7年度の創立50周年記念事業実行委員会についても説明し、了承をえました。
・地域学校連絡協議会では、上記に加え、夏のパトロールの報告がありました。
・猛暑の中、各団体の皆様にパトロールにご協力いただき、誠にありがとうございました。おかげさまで、子どもたちは楽しい夏休みを過ごし、元気に学校に戻ってきました。
・2学期も「一人ひとりが輝く学校」を目指して取り組んでまいります。よろしくお願いいたします。
学校教育活動ボランティアのお願い
相模が丘小学校では、ボランティアを募集しています。
1 安心安全・・・学校内外の児童の安全に関わる事
①登下校の見守り(全学年)…校地内見守り
②運動会の校地内パトロール…6/1(土)AM 校地内見守り。すき屋、D2の駐輪に声掛け。
2 環境整備・・・学校内外の環境整備に関わる事
①花壇の整備(中庭、東門付近)…通年(ひまわりクラブの皆様、今 年度もお世話になります。よろしくお願いします。)
②環境整備…校庭フェンス沿いの草取り 通年
③校庭クリーンデイの参加(9/19(木)・9/20(金)AM)…児童・保護者と共に環境整備。何人でも
④トイレ清掃指導(4年)…4・5月。トイレ掃除の仕方の補助。3~6人程度。(今年度もお世話になりました。ありがとうございました。)
3 学習支援・・・児童、教師の学習支援に関わる事
①1年生の支援(4・5月)…各クラス1~2人。教師の指導の補佐(民生委員様、今年度も大変お世話になりました。今後とも宜しくお願いいたします。)
②支援級児童の補助…通年。支援級児童の個別学習の支援、交流級の授業の際、付き添い。何人でも。
③支援級さつまいもの調理実習補助…11月ごろ。さつまいもの調理実習の補助、準備、片付け
④プールの見守り(全学年)…9/2~9/13 プール指導中の児童の監視(実施の有無は、HPでお知らせする予定です。)
⑤戦争体験講話(6年)…12月末。戦争体験の話、当事者の思い、平和の大切さ(依頼済)
⑤昔遊び支援(2年)…1・2月。けん玉などの昔遊びを教えてほしい。10人程度
⑥ミシン補助(5・6年)…2・3学期。ミシンの扱いの補助。9人~
⑦クラブ活動の指導・支援(4.5.6年)…6/10・9/9・9/30・10/21・11/25・1/27・2/3・2/17・3/3(14:25~15:10)卓球(実施)・将棋オセロ・ドッジボール・イラストまんが・パソコン・バトミントン・ソフトバレークラブの指導・支援
⑧さくら道の花植え・落ち葉拾い等(3年)…毎年春・秋。新生さくら道の会の皆様にご指導いただいています。
⑨座間の昔話(2・3年)…2学期。座間の昔話、紙芝居、読み聞かせなど。何人でも。
⑩1年生と年長児の交流…3学期。1年生と保育園の年長さんと交流。
※ご協力頂ける方・ご質問等は、学校(担当 八巻)までご連絡ください。(046-254-8202)
第1回 学校運営協議会・地域学校協働連絡協議会
令和6年5月11日 第1回学校運営協議会・地域学校協働連絡協議会が開かれました。
任命状授与、自己紹介、会長、副会長、コーディネーター、書記会計の任命と承認、学校基本方針の承認等を行いました。
・学校運営協議委員は、自治会、社協などの各団体の輪番で決め、通常任期は1年です。しかし、来年度に50周年記念事業を控え、今回は任期を2年とすることになりました。
・学校基本方針についてはご承認いただきました。
・今年度の外壁工事の説明とそれに伴う懸案事項についてご協議いただきました。
学校運営協議会の後、地域学校連絡協議会を行いました。
学校からは、50周年記念事業にむけての確認や、パトロール、コミュニティ・スクールボランティアのお願いをさせていただきました。
地域学校連絡協議会に初めて出席した私(校長)は、地域の方の学校への温かい支援に大変感激いたしました。
これからどうぞよろしくお願い申し上げます。
R5年度 コミュニティ・スクールのお知らせ
令和5年度 学校評価
地域、保護者の皆様「令和5年度 学校評価アンケート」にご協力誠にありがとうございました。
結果については、令和6年度の教育活動に活かして参ります。今後ともご理解、ご支援のほど、宜しくお願いいたします。
地震・風水害(緊急時)対応について
地震・風水害の緊急対応は、こちらに基づいて対応しています。(本校全家庭には、紙面でお知らせしています。)↓
◎「24時間子どもSOSダイヤル」
[相談専用電話]
0120-0-78310(なやみいおう)あるいは 0466-81-8111
[利用時間]24時間・365日受付
◎「かならいん」電話相談… #8891 または 045-322-7379(24時間対応)
◎スクールカウンセラー 相談日
金曜日 9:30~16:00まで
※お子さん、保護者の方の相談を受け付けています。
ご希望の方は学校(担当 白鳥)までお電話ください。
◎学生ボランティア募集中
教員を目指す学生の方のボランティアを募集しています。詳しくは学校(教頭)までご連絡ください。
相模が丘小学校では、子どもたちに折り紙を教えたり、本を読み聴かせしたりしてくださる地域の方・保護者の方を募集しています。
☆折り紙の会
今年度は、担任が出張でいない時間に、クラスに入って折り紙を教えてくださっています。(ベテランメンバーが、優しく教えてくれます。)
☆読み聞かせの会
今年度は、月曜日・木曜日(8:30~8:50)に、クラスに入って本の読み聞かせをしてくださっています。
※「ぜひ見てみたい!!」という方は、学校(教頭)までお電話ください。お待ちしています。(☎ 046-254-8202)
が丘のチカラ
11月21日の給食(^^)/
黒パン コーンサラダ 秋野菜のミルク煮 牛乳
★1・2年生の収穫したさつまいも入り!
11月20日の給食!(^^)!
ご飯 魚のソースがけ 高野豆腐のみそ汁 牛乳
11月19日の給食!(^^)!
ツナときのこのピラフ ちくわのハーブ揚げ はくさいスープ 牛乳
11月18日の給食!(^^)!
ご飯 鶏肉と大根の煮物 ごま醤油和え 牛乳
11月15日の給食!(^^)!
ラスク ちゃんこ汁 バナナ 牛乳