最近の出来事
2年生 おもちゃランド(1年生ご招待)
2月6日(火)2時間遅れの登校でしたが、保護者・地域の皆様のご支援のお陰で、子ども達は(少し足元を濡らしながら…雪玉を手に持ちながら)皆、無事に登校しました。ご協力、有難うございました。
今日は、2年生が「おもちゃランド」に、1年生をご招待してくれました(^^♪ 3時間目の体育館は、大賑わいでした。
「大繁盛したよ~」と、2年生が飛び切りの笑顔で駆け寄ってきました。「楽しかった(^^♪」と嬉しそうな1年生。2年生にちょっと甘えるような可愛らしい表情は、先日「西保育園の年長さん」をお迎えした時とは別人の様に見えました。子ども達はおかれた場所、その時々で色々な表情を見せてくれます。
「おもちゃランド 閉会式」では、2年生、1年生がそれぞれ感想を言い合いました。どちらも目を輝かせ、真剣に聞いていました。最後は1年生から退場です。手を振りあって体育館を去る1・2年生の笑顔は「やり遂げた達成感」と「友達と造り上げた喜び」と「招待された嬉しさ」…たくさんの物が詰まって見えました。2年生の皆さん、1か月前からずっと準備していたおもちゃランド!!!大成功!!!おめでとう(^^♪
熱き雪かき(^^♪
2月6日(火)7時…
雪かき全開です。学校内の階段… ピロティ…昇降口前…子ども達が通りそうな所が滑らない様に…先生方は朝から大汗で雪かきをしました。
校舎内の見回りも終わり、雨漏りもありません。教室を暖かくして待っています。通学路(歩道)がかなり滑りやすくなっています。ゆっくり歩いて登校をするように…子ども達への声掛けをお願いします。
2024!!雪!!
2月5日(月)中休み
↑ 寒い中、元気に遊ぶ子ども達…そして、3校時終わり頃から雪が降り始め…
真っ白な校庭になりました。
昼休み…うっすらと積もった雪と触れ合い、楽しむ子ども達の様子が見られました。(5校時目は、暖房を全開にしました。)
明日の登校は、お知らせの通り2時間遅れとなります。通学路が凍結していると思われますので、くれぐれも登校時は路面に気を付けて登校してください。(保護者・地域の皆様、子ども達への声かけに、ご協力を宜しくお願いいたします)
心と体の健康教育(食育授業・学校保健委員会)
2月1日(木)逃げる2月に入りました。
4校時目。4年生の教室で、栄養士の先生が、「給食の献立」から、栄養素、主菜・副菜、食べ物の組み合わせについて分かりやすく教えてくださっていました。
「自分のお家の献立は…洋食?」いろいろ頭で想像しながら、話を聞いている子ども達でした。
6校時目は「学校保健委員会」でした。代表委員と委員会の委員長、発表の保健委員会、教職員と保健委員さんの保護者(希望者)が出席しました。指導・助言の為に校医の鴇田先生も出席してくださいました。
「睡眠」をテーマに、保健委員会の皆さんが、それぞれの視点で調べてきたことを、紙芝居やクイズ形式で発表してくれました。①成長ホルモンが出るのは何時から何時?②その時間帯の名前を何という?③睡眠時間が足りないと、どうなるか?⑤小学生は、最低でも何時間寝なくてはいけないか??
調べたことを友達と一緒にまとめ、協力して発表の練習を重ねてきた成果が表れていました。クラスの代表の人の素直な感想を貰った後、鴇田先生から「生活リズムと睡眠」について、人は昼間に生活し、身体の中に体内時計を持っている事、睡眠リズムに関するホルモンの事、スマートフォンやゲームとの上手な付き合い方に関する、大変分かりやすい、お話を頂きました。
この内容は、2月13日(火)の児童集会でも発表します。(8:30~体育館予定)保健委員会さん、鴇田先生、睡眠について考える機会をくださったことに感謝いたします。学校での健康教育は、児童の主体性と、教員、そして地域の校医さんのお話で深まっていきます。
ありがとう(^^♪また4月にね(西保育園 年長さん来校)
1月31日(水)1年生は、朝からソワソワ・ワクワクの面持ちで登校してきました。
西保育園から、年長さん(約20人)が、相模が丘小学校1年生との交流に来てくれました。1年生は、この日の為に、一生懸命に準備をしてきました。「今日は、みんな一緒に楽しく過ごそうね(^^♪」1年生が一回り大きく見えました。
くじらぐもの音読を聞いて貰ったり…折り紙を一緒に折ったり…鍵盤ハーモニカを演奏して、歌を歌ったり…どのブースでも一生懸命におもてなしをする1年生。(保育園の子達は…ちょっと緊張した表情で、1年生のお話を聴いていました。)
あっと言う間の1時間でした。みんな楽しく過ごせたか…西保育園の園長さんにお電話をしました。「とっても興奮気味で帰ってきました。みんなすごく楽しかったと言っていました。ありがとうございました」の言葉を頂き、安堵いたしました。コロナの関係で4年間出来なかった交流が、また一つ復活しました。1年生が、「年長さんを御持て成しするんだ」と、目を輝かせて、自分から行動していた素敵な時間でした。
西保育園さん…他の保育園・幼稚園の年長さん達も、4月に会えるのを待っていますよ。
クラブ活動(3年生見学①)
1月29日(月)6校時に、3学期初めての「クラブ活動」が行われました。今回は、3年生がグループごとに見学をしました。
【家庭科クラブ↑】にお邪魔しました。保護者・地域ボランティアさんと、集中してエプロンを作る子ども達…いつも丁寧に教えて頂いています。感謝です。
3年生が、恐る恐る家庭科室に入り、静かに、クラブの様子を見学していました。「静かにしないといけないのよ…」クラスで決めた見学の約束をしっかり守れました。 来年、どのクラブに入るか…楽しみですね。(月曜日…3年生は6校時だったので、30日(火)は5校時下校になります。)
来週も、クラブ(3年生見学)があります。3年生の皆さん、お楽しみに(^^♪
校内研究会(授業研究なかよし級)・マラソンタイム最終回
1月29日(月)良く晴れた朝です。心持ち先週より暖かい朝でした。
2校時目 なかよし級で、校内研(授業研究)が行われました。言葉あつめ、言葉づくりあそびを通して、語彙を増やし、表現力を高める授業です。
カタカナゲームで、3文字、4文字の言葉を作っていきました。みんなで応援し合いながら、たくさんの言葉を見つけました。なかよし級には、一人ひとりに合った支援の掲示物がたくさんあり、その意味を子ども達が理解して、支え合っています。
【マラソンタイム】
今日で最終日の「マラソンタイム」には、2・4・6年生が楽しく走る姿が見られました(^^♪
体育委員会さんたちは、中休み終了後に、今回のイベントの振り返りをしていました。今回の反省を、次の「大縄大会」で活かせるように…冬の寒さの中でも楽しく「運動」できるように…体育委員会の挑戦は続きます。
西保育園さん、待ってます(*^_^*)
1月26日(金)寒い一週間でしたが、が丘っこは元気に外で遊んでいます。1月もあと5日になりました。
1年生は 31日(水)に西保育園(年長)さんをお迎えする準備に、意気揚々と取り組んでいました。
コマ・けん玉・鍵盤ハーモニカの発表チーム、学校で勉強する教科を教えるチーム…それぞれのチームに分かれて、一生懸命に作ったりふいたり…準備に励みました(^^♪
台本もしっかり作って…あとは31日の日を待つだけです。西保育園のみなさん、楽しみにしていてくださいね(*^_^*) 待ってます(^^)/
校内研究会(授業研究 1年)
1月24日(水)5校時 1年2組には、校内の先生方が大集合しました。
1年生の授業研究の時間でした。「ことばのへんしんクイズ大会」を通して、子ども達の「伝えたい」という意欲を高められたかの検証です。
教育指導課より、指導主事が来校し、授業展開や教材、また指導案についてご助言をくださいました。「クラスは授業で創る」。子ども達の生き生きした姿をもっと多くみられるように…言葉の力を活かして、自ら考え表現する子の育成~思いを伝えたくなる授業づくり~のテーマの元、私達は研究を重ねて続けています。
マラソンタイム~シェイクアウト
1月22(月)23日(火)10:25~ 校庭では
子ども達が走る!!走る!!!
一心不乱に走る!走る!! 今週の中休みから体育委員会による「マラソンタイム」の取組が始まりました。月・水・金は1・3・5年生。火・木・来週月は、2・4・6年生が、自分のペースで走ります。
走った後は、「マラソンカード」に色塗りです。自分の走った周の分だけ色を塗ります。インフルエンザやコロナ、アデノウイルスに負けないで、体力を付けて、免疫力アップ!!今日も「がおかっ子」は風を切って走ります。(走った後の手洗い・うがいも忘れずに)
【シェイクアウト】
1月23日(火)11:00 サイレンと共に教頭先生の放送が入りました。「これからシェイクアウト訓練を始めます。地震の揺れから身を守る訓練です」放送の後、校庭にいる子ども達は、頭を押さえて丸まって座り…教室にいる子ども達は静かに机の下に潜りました。先週の避難訓練の反省を活かして、子ども達は速やかに身を守る行動をとりました。無告知の訓練は、子ども達の防災意識を高めます。
芸術鑑賞会(劇団民話芸術座)
1月22日(月)土日が雨、曇りだったので、今日の日差しが嬉しい朝でした。太陽の力は偉大です。
今日は「芸術鑑賞会」でした。1・3・5年生は1,2時間目。2・4・6年生は、3・4時間目に体育館で劇を鑑賞しました。
手塚治虫さん原作の「雨降り小僧」。民話の中に今の世相を感じながら、慌ただしい世の中でも、子どもの頃に交わした約束を守ることの大切さや美しさを感じる劇でした。子ども達は楽しく悲しい劇を真剣に見ていました。一つひとつの演技に「ちがうよ」「まってるよ」と声を出して、役者さんに自分の想いを伝えていました。今日の劇は心に深く残ったことと思います。「家に帰ったら、お家の人にお話を聞かせてくださいね」劇団の人達が最後に伝えたお願いを守ってくれる子がたくさんいますように。
詳しくは こちらをご覧ください。↓
まとめの3学期
1月18日(木)2校時目に 2年生の図工の授業にお邪魔しました。
絵の具で①波を描いて ②海藻を描いて ③魚を描いて ④海の上の雨を描いて…筆遣いがとても上手になりました。
昨日は「小中合同研究会」でした。6年生は、「発言・書く・調べる」の素晴らしさを、学年で見せてくれました。相模野小学校、相模中の先生方も感心されていました。
1月19日(金)なかともひまたんは、太鼓の体験授業を行いました。天明太鼓さん達が、丁寧に教えてくださり、和太鼓に親しみました。(先生達も和太鼓に親しみました。)
3学期は1年間のまとめの取組が、たくさんあります。様々な場面で子ども達の成長を感じられる3学期です。
避難訓練(無告知)
1月18日(木)中休み…
元気に外で遊ぶ子ども達… そんな中 10:35放送が入りました。「訓練・訓練 只今地震が発生しました。児童の皆さんは今いる場所で身を守る行動をとりましょう・」 無告知の避難訓練です。
校庭で遊んでいた人達は、直ぐに中央に集まり座って避難しました。そして静かに次の放送を待ちました。
10:36 「地震で、家庭科室から火災が発生しました。全児童すぐに校庭に避難してください。」緊張した教頭先生の声が響きました。
10:41 全校児童が校庭に集まりました。「大きな地震への備えは日頃の行いから。」真剣に話を聴いている子ども達でした。
避難訓練の後、学年・クラスで振り返りをしました。殆どの子が意識を高くできましたが…もし、今本当に大地震が起こっても、狼狽えずに避難するには、毎日少しずつの積み重ねが必要な事も先生達からお話がありました。
自助・共助・公助…子ども達が自分の命を守る事。そしてみんなで助け合う事…恐怖の中でも…自分を見失わず、身を守る訓練は続きます。
春の訪れ
1月17日(水)今日も寒い朝でした。5:46黙祷。
北門(D2側の門です)の紅梅、白梅が咲き始めました。梅を愛でられる平和、有難みを感じます。
中休み、子ども達は低学年図書室に集まって、それぞれの姿勢で本の世界に入っていました。「朝休み・中休みの読み聞かせ」のお陰で、子ども達の世界が広がっています。
「先生…これなあに?」と、ピロティで赤い実を拾った子ども達が、集まってきました。????????? うめもどき?十両?相模が丘小学校には、実のなる木がたくさんあります。用務員さんが「子ども達が楽しめる様に」と少しずつ増やしてくださったお陰です。用務員さんの思いは実になって…子ども達に届いています。寒い中に見える春です。
【備え】
昨年末に、市教委よりお知らせがあった「折り畳み式ヘルメット」です。R6年度入学の1年生用は、4月に搬入されますが、R6年度2~6年生分はそれ以降になります。(能登半島地震の支援で、生産が急務となった関係です。)災害時の心構えは…日頃からです。
たーこーたーこー(凧)
1月16日(火)今日は、気温も低い上に…風も少し強めで…
絶好の「凧あげ日和」でした(*^_^*) 1年生の手作り凧が、空高く舞い上がりました。
走らずに立っているだけでも風を受けてあがる凧に、子ども達は満面の笑みを浮かべていました。「子どもは風の子」。寒い冬だからこそ楽しめる遊びにたくさん挑戦して、子ども達は心も体も逞しく育っていきます。
【おまけ】
大谷翔平選手からのグローブをつけて、にっこりの5年生。昨日から、クラスごとに回しています。グローブを付けただけで、大谷選手からの力を貰えるようです。
大谷翔平選手。ありがとうございます(*^_^*)
1月12日(金)本校にも、bigなプレゼントが届きました。
大谷翔平選手から、全国の小学校に寄贈された「グローブ」です(^^)/ グローブの入った箱にメッセージが添えられていました。
(メッセージ一部抜粋)
「この手紙は、この度私が学校に通う子ども達が野球に興味を持ってもらうために立ち上げたプログラムをご紹介するためのものです。
この3つの野球グローブは学校への寄付となります。
これ以上に私はこのグローブが、私達の次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。
このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、私からのこの個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝えていただければ幸いです。
この機会にグローブの寄贈をさせていただけることに感謝いたします。貴校の益々のご発展をお祈り申し上げます。
野球しようぜ。 大谷翔平
本校では、来週から6年生から順番にクラスに回し、全ての子ども達がグローブに触り、休み時間や体育の時間等を使って野球に親しむことが出来る機会を作っていく予定です。
全国小学校にグローブを寄贈してくださった大谷翔平選手のお気持ちを大切に、子ども達の「心身共に、夢に向かおうとする力」をもっと伸ばせるように… 大切に使わせていただきます。
大谷翔平選手。本当にありがとうございました。これからの益々のご活躍を学校を上げて祈念しております。
書き初め展(12日(金)15日(月))
1月12日(金)
煮しめ、鏡開き…コマ、凧作り…今週1週間は、お正月の伝統的な行事を追い、過ぎて行きました。
【書き初め展】1月12日(金)15日(月)14:00~16:30
1~5年生は、課題の文字に細心の注意を払い、一生懸命丁寧に書きました。6年生は、自分の今の「座右の銘(目標とする思いを表す四字熟語)」を、丹念に書き上げました。
書き初めには、今年の始まりに、静かな空間の中で思った子ども達の決意が表れています。是非ご覧ください。皆さんのお越しをお待ちしています。
保健指導
3学期の身体測定が始まりました。みんな順調に身長が伸び、体重が増えて、嬉しいことです。
身体測定の前に、養護教諭からの「手洗い指導」がありました。「汚れた手で触ったパンは…5日後…10日後…どんな風に変わるのか?」…カビが広がっていく様子をみて、怪訝そうな顔ををしている子ども達でした。手洗いの大切さを分かって、この寒い季節もしっかり手洗いして欲しいと願います。
さくら道 落ち葉拾い(3年)
1月10日(水)8時。
良い天気です。子ども達は、白い息を楽しみながら、太陽の日差しを浴びて登校してきました。
さくら道には、冬桜が咲き始めていました。
9時。3年生がビニール袋と軍手を持って、さくら道の落ち葉拾いに出かけました。「さくら道の会」の皆さんが、道具を用意して待っていてくれました。グループに分かれて落ち葉拾いをする子ども達に、会の皆さんがやり方を優しく教えてくれました。
3年生は、一生懸命に落ち葉を拾い、雑草を抜きました。「楽しくなってきた」と元気に雑草抜きをする3年生。「上手ですよ」と温かく声をかけてくださるさくらの会の皆さん… 3年生の子ども達と地域の人達との温かな触れ合いを、冬桜が見守ってくれていました。
さくら道の皆さん… いつも本当にありがとうございます。今後ともお体に気を付けて…宜しくお願いいたします。
書き初め大会①
1月10日(水)3学期2日目…
書き初め大会(1日目)が行われました。
本日は、4,5年生が、体育館で書き初めを行いました。新しい年…子ども達はそれぞれの願いを込めて、条幅紙に向かいました。子ども達の個性、思いが表れた「書き初め」になりました。
明日は、3,5年生が行います。1,2年生は、教室で硬筆書き初めです。
書き初め展は、 1月12日(金)15日(月)です。各教室の廊下に貼りだします。保護者、地域の皆様、是非、学校まで足を運んで、子ども達の力作をご覧ください。
令和5年度 3学期始業しました。
1月9日(火) 1月の寒さを感じる朝… 子ども達は元気に?眠そうに?色々な表情を見せながら登校してきてくれました。
令和5年度 3学期が始まりました。
欠席者が少なかったので、全校が体育館に集まって始業式を行いました。校長からは、今年の目標を発表しました。「たくさんの人と つながる」…友達や先生方、お家の方や地域の方…また、大きな地震で被災された方々…世界で苦しんでいる人達…自分達なりの方法を見つけて、つながりを持っていって欲しいとの話がありました。黙って集中して話を聴いてくれていた子ども達の顔が、心に深く残りました。
辛く悲しいニューズで溢れた新しい年の幕開けでした。子ども達の心にも、ひとつ一つが深く刺さっていることが、言葉の端から感じられました。今は、私達にできることを常に考え…触れ合える人達との繋がりを大事にすること。触れ合えなくても思いを伝える事。出来る事を考え実行すること。一生懸命に生きていくことを大事にしていきたいです。
本年も、ご理解、ご協力のほど宜しくお願いいたします。
(能登半島地震で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。)
令和5年度 第2学期終業式
12月22日(金)良く晴れて、冷え込んだ朝…
全校が体育館に集まって、2学期終業式が行われました。2019年から4年ぶりの集合体形での終業式です。校長からは「1年間の目標を達成できたことは素晴らしいですが、目標まで頑張って取り組んだ過程もとても大切です」と話しがありました。児童会からは「冬休みの目標と約束」について、ポスターを見せながら分かりやすい発表がありました。
児童会のメンバーは、その時々シチュエーションに合わせて、発表できるようになりました。経験は宝です。
終業式の後に、表彰式もありました。たくさんの子ども達が表彰されました。会場で見ている人の温かな拍手が、式を包み込んでいました。
退場は、6年生のリコーダーをBGMに、1年生から順に退場しました。体育館に美しいリコーダーの音色が響きわたり、みんな笑顔で教室に向かいました。
2学期…きっとどの子も、辛いこと、悲しいこと…たくさんあったと思います。それでも、こうして最終日を笑顔で迎えられたのは、子ども達の素直で前向きな姿勢と、教職員の指導…そしてご家庭、地域の方々の大きな支えがあったからこそです。
1年間…いつも変わらぬご支援をありがとうございました。皆様の笑顔と、時に厳しく、時に優しいお声がけに大きな力を頂きました。心より感謝申し上げます。皆様が、穏やかな冬休みを過ごせることをお祈りしています。
良いお年をお迎えください。
餅つき大会(5年)横浜遠足(4年)
12月20日(水)。この日も暖かな日差しが、降り注いでいました。
この日まで横浜遠足を待っていた…4年生の為に晴れてくれたのだと思いました。
世界で一つだけのカップヌードル。絵を描いてパックして貰って…嬉しそうに首に下げて持って帰ってきました。日本丸からみた海はキラキラ輝いていて…4年生の子ども達を照らしたことでしょう。
学校では、朝早くから社協さん達のご協力により「もちつき大会」が開かれました。
家庭科室では、お湯を沸かして、パッキングをして…社協さんとPTAボランティアさんが慌ただしくお仕事をされていました。「うちの孫がいるの」「親子孫の3代で餅つきができました」「子どもさんから力を貰いますね」と…子どもとの関わりをとても嬉しそうに語る社協さん。
今週は、色々な行事がありました。そのたびに「人との関わり」を感じて温かくなる2学期ラストの週でした。
皆さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。
郵便局へ②(なかともひまたん)
郵便局へ…続きです。
受け取った人のことを思いながら… 一枚一枚ポストに入れました。喜んでくれることを祈りながら…
年賀状を書く人も少なくなる傾向にある昨今ですが…手書きの年賀状を頂くと、年賀状が自分の手元に着くまでの過程を思い、温かな気持ちになります。SNSの年賀状では届けられない物がそこにある気がしました。
郵便局へ(なかともひまたん)
12月15日(金)日は前に戻りますが…曇り空の下…
「なかよし・ともだち・ひまわり・たんぽぽ」級の子ども達は、一生懸命に書いた年賀状を手に持って、郵便局に出かけました。(続く)
地域の力④(避難所開設訓練・あいさつ運動)
12月17日(日)9時。体育館傍には、地域の皆様、危機管理課の皆様が集合していました。
相模が丘地区の避難所開設訓練です。
大災害が起こった時、地域の避難所として相模が丘小学校を開設する時の練習でした。備蓄倉庫の中身を瞬時に出し…
体育館にテントをセットしました。倉庫にあるテントの点検のため、全てのテントを設置しました。床に寝た時になるべく冷たくないようにシートも2重に敷いていました。地域の大きな力を感じる時間でした。
↑ 12月18日(月)朝の登校時に見守り隊の皆さん、民生委員さんが寒い中通学路に立って「おはよう」と声をかけてくださっていました。児童会主催の「あいさつ運動」の成果が出て、あいさつに元気に答える子が増えていました。
年末の時期。改めて地域の力を感じ…感謝の思いを「良いお年を」に載せて伝えます。1年間本当にありがとうございました。
冬休みまであと一週間
12月第3週の学校風景…
年末を感じる俳句が、4年教室前に飾られていました。絵もとっても上手でした。
A棟4階には、5年生の力作が。低学年図書室・おかっこ教室(放課後こども教室)の掲示板は、子ども達の気持ちがあがるような、手をかけた華やかさでした。
【ワンワンパトロール】
中央昇降口には「ワンワンパトロール」の受付が設置されています。学校運営協議会、地学連協で「お宅の犬の散歩をしている時、腕章を付けて頂き、地域の安全を守ることにご協力いただきたい」という意図で行っています。相模が丘地区の安全を守ることに、ぜひ皆様のご協力を…宜しくお願いいたします。
師走の挨拶
12月15日(金)この時期らしい寒さと…雲り空でした。
「郵便局へ行ってきます(*^_^*)」なかともひまたんは、丁寧に心を込めて書いた年賀状を手に持って、郵便局出かけました。(郵便局学習については、また来週続きをお知らせします。)
今年最後の「折り紙の会」は、サンタクロースを折りました。途中で赤色の折り紙が無くなって、紫や水色の可愛いサンタクロースも出来上がりました。
「今年さいごです。皆さん良いお年をねm(__)m」と、折り紙の会に参加していた子供たちに声をかけていたメンバーの皆様…
Christmas、年賀状、「お世話になりました。」「良いお年を」の挨拶が行き交い、1年間を振り返る季節です。
給食試食会(12/6)
12月6日(水)一週間前になりますが、4年ぶりに給食試食会が開かれました。
この日は、20人もの保護者の皆様が、お忙しい中、学校に足を運んでくださいました。ご多忙の中、ご参加頂きありがとうございました。
「給食当番」体験(*^^)v 皆様楽しそうに配膳をしていたようです。
この日の献立は「ごはん・牛乳・魚のピリ辛焼き・切り干し大根の炒め煮・芋の子汁」でした。栄養士さんは、保護者の皆様に「給食の良さ」を分かって頂けるように…一生懸命原稿を作っていました。
手を合わせて「いただきます」おいしい(*^^)v…と、お代わりをされる方もたくさんいたようです。
「出汁をしっかりとって、手をかけて作ってくださっていることが分かりました」「美味しいです(^^)/子ども達に人気のメニュー あげパンも是非食べたいです」「子どもが「美味しかった」と言う意味が良くわかりました」…と 嬉しい感想をたくさん頂きました。座間市小学校は、座間の農家の方々の教育的配慮を受け、1年生でトウモロコシの皮むき、3年生で農家見学にも取り組ませていただいています。その上で、給食で地場産のお野菜を頂いています。「あの農家さんのお野菜だ」「あそこで作ったお野菜が出ている…」給食の味わいも、子ども達ににとって一際深い物になっています。
おいしい座間の給食を、もっとたくさんの人に召し上がって頂き、座間の給食の良さを知って頂きたいです。
(感謝)地区別安全指導
12月8日(金)5校時に 地区別安全指導が行われました。
今回は「踏切が閉まっていた時の対応」について練習をする機会でもありました。相模が丘1丁目の登校班の子ども達は、低学年を先頭に、歩いて下校しました。
途中、通学路に「見守り」のたすきをかけた保護者様が、たくさんいらっしゃったと安全担当より報告がありました。
危ない箇所には、前もって地域や保護者の皆様が立っていてくださっていて、見守り体制万全でしたと伺いました。
地区担当の方を中心に、子ども達の下校を見守ってくださり、ありがとうございました。心から皆さんのご支援に感謝申し上げます。
5年生 野外体験教室(相模川ビレッジわかあゆ)
12月6日(水)朝降った雨もやんで、元気な太陽が顔を出して、一日が始まりました。
残念ながら、欠席者はいましたが・・・5年生は元気に野外体験教室へと向かいました。
ほぼ、予定どおりの時間に到着しました。、わかあゆのスタッフの皆さんが笑顔で迎えてくれました。(昨年度は、まず村に入る前に手を洗い・・・消毒をして入ったことを思い出しました。時が経ち、コロナ対応が5類に変わり「わかあゆ」の空気も少しずつ変わっています。)
みんな元気に「わかあゆ」に到着し、開村式の後、カレー作りに挑戦しました。火を先におこしすぎて、ちゃんと煮えるか心配そうなクラスもありましたが、どの班も上手にカレーができました。大自然の中、普段よりもたくさんカレーを頂きました。午後からは、上着がなくても暖かな陽気の中で、それぞれ希望する体験教室に挑戦しています。(ビレッジわかあゆより)
戦争体験のお話(6年)
12月4日(月)5校時… 体育館は、少し寒く重い空気に包まれていました。
6年生は、地域の方から「戦争体験」のお話を聴きました。
テーマを「平和への願い」として①学童疎開(伊勢原 大山)②空襲(川崎・横浜鶴見)③終戦の3部に分けて、6年生に分かりやすくお話してくださいました。「大山の疎開場所に向かうまでは、遠足気分だったんですがね… 何日か経つと、夜中にしくしく泣く泣き声で部屋中一杯になりました」「午前中は勉強、午後は自由な時間でしたが…運動はお腹が空くので、しなかったんですよ」「シラミのお相撲ごっこをして遊んでいました。」
今の日本では想像できないようなお話…子ども達は黙って静かに聞き入っていました。「絶対に戦争はしてはいけない…」「戦争は誰も幸せにしない」社会や道徳の授業で何度も教わったことですが、実際に体験された方からのお話を聴き、子ども達は更に「平和」について深く考えていたようでした。
地域に住む「人生の先輩」に教えられる事は、たくさんあります。これからもこのような機会を大事にしていきたいです。
【お大事に…】
4日、給食時間に、2年1組にお邪魔しました。
教室はガランとしていましたが、来ている子達は、飛び切りの笑顔を見せてくれました。2年1組は12月5日(火)~7日(木)まで学級閉鎖です。しっかり休んで、金曜日にみんなの元気な顔を見せてください。十分お大事にしてください。
ビンゴ大会(図書委員会)
12月4日(月)中休み…体育館から歓声が…(゜-゜)不思議に思って覗いてみると…
図書委員会さんによる「読書ビンゴ大会」が行われていました。
2学期に、本を読んだ数の中から25マスを埋めて…ゲームに臨みました。見事ビンゴになった子には、図書委員会さん特製のブックマーカーがプレゼントされました。
チャイムがなって、ゲーム終了。残念そうな低学年児童には「リーチでもしおりをプレゼントします」と優しく声をかけてくれた図書委員さん。初めての委員会イベントに、準備も大変だったようですが…参加してくれた子の笑顔を見て、ほっとした様子でした。
園芸委員会さんは「緑の募金」の取組を、12月4日~8日まで行っています。各委員会の取組が、学校に力を与えてくれます。子ども達の創造的、自主的な力を育てる「特別活動・児童会活動」は、働き方改革が進む中でも、大切にしていきます。
見えない助け…
12月4日(月)朝の冷え込みに、季節の進みを感じます。
あいさつ運動は、今週がラストweekになります。ボランティア当番が増えて、朝の校門が賑やかになりました。
先週土曜日(12/2)…休みの間に、座間市総務課の方と、工事の方々がLEDの増設工事をしてくれました。耐震柱が入っている教室の照明が暗いことを相談したら、直ぐに対応してくださいました。その他…体育館外壁工事時の駐車場設置や、桜の木についても…市民の皆さんの沢山の意見を伺って真摯に対応してくださっています。学校の教育活動が速やか行われるように…見えないところでたくさん助けて頂いていることを感じています。総務課の皆さん、業者の皆さん…ありがとうございます。お陰様で私達は「子ども達」をしっかり見て指導・支援に集中できます。感謝です。
秋のおもちゃランド(1年生)
12月1日(金)師走です。あと3週間で冬休み。子ども達の楽しみが沢山詰まっている12月がやってきました(T_T)
どんぐり・松ぼっくり・イチョウ、モミジの葉っぱ等…1年生は、秋の物をたくさん使って、おもちゃを作り「秋のお祭り」をしました。
コマ回し、的あて、ボーリング…たくさんのおもちゃに、1年生は大興奮でした。なかともひまたんの子ども達や、職員室の先生方も参加して、大盛況のおもちゃランドでした。1年生は、この経験を活かして、1月に西保育園の年長さんをご招待します。来年度の1年生に、どんな「おもちゃ」を用意するのか、期待が膨らみます。
おいもの次は…
11月30日(木)11月も最後の日… 今年も残すはあと1か月。
1年生やなかよし級の前に飾られている「個性溢れるお芋」の絵を見ながら…
2年生教室前の切り絵に… 冬の寒さを感じ…(細かく良く切れていました)
子ども達が楽しみにしている「クリスマス」が…次に飾られるのを待っています(^^♪
おいしい給食(^^♪
11月29日(水)今日は、各クラスの給食の様子を見に行きました。
1年生が給食を運んでいます。1学期は重そうに運んでいましたが、もう慣れた物です。しっかりした力が付きました。逞しさを感じます。
12:50…見に行った時には、ほとんどのクラスが、もう既にご飯も、おかずも空っぽでした。「おいしかった(^^♪」と嬉しそうな子ども達でした。
どの食缶も空っぽになるように…先生達は、自分のご飯を食べながら、「おかわりする人は?」と声をかけ、子ども達にお代わりの配膳をしています。
先生は、平均5分で給食を食べています。子ども達の様子を見て、声をかけ、おかわりのお手伝いをしながらの昼食です。先生達の一番の願いは「子ども達が美味しく給食を食べてくれること」。自分に合った量を、栄養バランスを考えて食べられるように、学校では食育を進めています。
安全な登校は…
11月28日(火)今朝は、なかよし広場の方に足を延ばして、登校の様子を見てきました(^^♪
(小さくなってしまいましたが…)どの班も、集合場所に静かに集まり、「出発します」の班長の声でゆっくり1列になって歩き始めました。交通量が多く危ない交差点には、保護者の方が旗をもって誘導してくださっていました。子ども達の安全は、保護者や地域の皆様のお力によって守られていることを、私達は常に意識したいと思います。朝の忙しい時間にありがとうございます。
【おまけ】
「先生、あげる」学校に着いたら、素敵な秋のプレゼントをいただきました。朝から嬉しいことがたくさんありました(^^♪
自転車乗り方教室
11月24日(金)4年生は「交通安全教室(自転車の乗り方)」の授業で、自転車の安全な乗り方を学習しました。
交通安全協会の皆さん、そして座間警察署の交通安全課の方から、安全な自転車の乗り方、ルールを学びました。ご指導ありがとうございました。4年生がこれから、相模が丘の「安全リーダー」です(^^♪
この度、交通安全教室のために19台の自転車をお借りいたしました。お忙しい中、自転車をお貸しくださったご家庭に深く感謝いたします。ありがとうございました。
1,2年生「おいもパーティー(^^♪」~お芋と共に過ごした3日間~
11月21日(火)1年生の教室の近くを通ると…ある「気」が漂っていました。
いつもは「先生(^◇^)」と、笑顔で迎えてくれる子ども達ですが…この日は画用紙とサツマイモを凝視して、一生懸命にサツマイモの絵を描いていました。
同じ描き方をしても、子ども達の個性が光った、素敵な絵が描けました。
↑ 11月22日(水)9時。家庭科室には14人もの「1,2年生、お芋ボランティア」のお母さま達が集まってくださっていました。
大きなサツマイモを切って…切って…お鍋で茹でて、塩を振って…てきぱきてきぱき調理をされていました。(お忙しい中、ボランティアさんに来てくださって感謝です。「こんな楽しいことのお手伝いができて嬉しいです(^^)/」と、神様のようなお言葉を頂き、感謝と共に心も洗われた気持ちになりました。
茹でたお芋を、わざわざ教室まで届けてくださいました。(職員室にも頂きました。感激です)
みんなで育てたサツマイモ…育てて、掘って、洗って、絵を描いて、茹でて貰って…美味しく美味しくいただきました。 みんなで育てたお芋を、皆で食べられる幸せを感じたひと時でした。 ご馳走様でした。(ご協力いただいた皆様、貴重な半日をボランティアにきてくださって…本当にありがとうございました。)
児童集会(集会委員会)
11月21日(火)子ども達が登校する頃は、少し暖かくなっていました。
今日も、校門前で「あいさつ運動」に励む子ども達のお陰で、爽やかにスタートです。
今日は、集会委員会による「アンケートクイズ」集会がありました。
この日のために、集会委員さん達は、自分達で取材し、クイズを作り、発表の練習をしてきました。
Q1: 今の校長先生は何代目でしょう?
Q2: 一年生が2番目に好きな動物は? ①とり ②うさぎ ③ハムスター
Q3: 6年生が2番目に好きな教科は? ①図工 ②社会 ③体育
Q4: 好きな本第2位は?①絵本 ②図鑑 ③クイズ ④小説
Q5: 給食で3番目に人気なのは?①シチュー ②ABCスープ ③味噌ラーメン
Q6: 好きな数字2位は? ①1 ②9 ③10
「好きな本1位は 漫画ですが…」「給食で一番人気はカレーですが…」「好きな数字1位は7ですが…」と前置きをしてから、問題をだして、少し近くの友達と考える時間を持ち…最後に答えを発表する!!絶妙な進め方で、全校の子ども達は大盛り上がりでした(^^♪
集会委員会さんのお陰で、楽しい1日の始まりになりました。集会委員会の皆さん、ありがとうございました。(保護者の皆さんも、是非クイズに挑戦して…お家で子ども達に正解を聞いてくださると嬉しいです。)
あいさつ運動(民生委員さん・見守り隊さんによる)
11月20日(月)11月も後半です。今週も寒暖差が激しい1週間になりそうですが…
こども達は、朝日を浴びて元気に登校です。
毎月第3月曜日には、各地区で「あいさつ運動」が行われています。相模が丘地区でも、たくさんの民生委員さんが通学路に立って、子ども達に元気な挨拶をしてくれました。児童会で取り組んでいる「あいさつキャンペーン」と重なって、力溢れる月曜日の朝となりました。
4時間目、ピロティで、2年生がお芋洗いをしていました。22日水曜日に行う「おいもパーティー」に向けて、準備万端です。(1,2年の保護者のボランティアさんに、お芋を蒸かすお仕事をお願いしています。お忙しいなか感謝です)1,2年生みんなで、美味しいお芋が頂けますように…
【早くも↓】
Halloweenが終わると…次に来るのはChristmas?子ども達は嬉しい(大人は????)行事が次々にやってくる年末はもう、すぐそこです。
触れ合いの中で
11月16日・17日…一気に秋が加速して、冬を感じる二日間。雲が空を覆っていますが、子ども達の元気が学校を明るくしてくれます。
1年生と6年生が、ペアになって、鬼ごっこをしていました。ペアで一緒に鬼から逃げたり、追いかけたり…校庭を一杯に使って楽しんでいました。6年生が1年生を見る時の優しい眼差しが、心に温かく残ります。
1年生は、4月からコツコツと集団の中での学びを積み重ねて、今ではグループでの話し合いが出来る様になりました。順番に意見を言い、頷きながら話を聴く…小学校での学びで大切にしたいことです。
【ありがとう】
折り紙の会の皆さんが、12月の折り紙の会に向けて、準備をしていました。忙しい中、いつも笑顔で子ども達に楽しい折り紙を教えてくださる「おりがみの会」の皆様。本当にありがとうございます。12月も楽しい作品が作れるのを楽しみにしています。
子供の読書キャンペーン~きみに贈りたい1冊~
文部科学省から、「読書」推進のキャンペーンのお知らせです。中高生向けの案内で、小学生には少し難しい本かもしれませんが… 特設ページをご一読頂けたら幸いです。
【特設ページ】 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/campaign_2023.html#recommend01
令和6年度 地区教育課程発表に向けて(家庭科)
11月15日(水)2校時…5年3組で家庭科の授業が行われました。「我が家のスペシャルみそ汁を作ろう」のテーマに添って、子ども達は、今まで経験してきた実習や、普段の食事の内容を思い出して、一生懸命に「スペシャルみそ汁」の具(実)を考えました。
ワークシートには、友達にもらったアドバイスや、「なぜその具材を選んだのか」自分の思いが書かれていました。
令和6年 夏に「地区教育課程研究会」で発表するために…今から実践を積み重ねて行きます。市教委、県教委の指導主事の皆様にもご指導いただきながら、子ども達が自分で考え、自分の生活をよくする力をつけられるよう…先生達は授業力upを目指し取り組んでいます。
5年生の学習内容は、6年間で一番多いと言われています。学ぶ子ども達も、教える先生達も、日々自分の最大限の努力をしています。「体を壊さない様に…」と、祈りながら見守っています。
PTA広報表彰(県PTAより)
11月10日(木)の夕方。11日(金)の朝…朗報が届きました。
広報臨時委員会で作成している広報紙が奨励賞をいただきました。学校の様子を楽しく伝えてくれている広報ボランティアさん!!おめでとうございます。そして…「座間市の…相模が丘が表彰されていることが嬉しい」と…この朗報を直ぐに伝えてくださったA小学校の校長先生、朝の忙しい時間に写真を送ってくださったPTA会長に感謝です。ありがとうございます(^^♪
【ビオラ】
1年生が先生の描いた絵を真剣に見ながら、一生懸命にビオラを植えました。明日、中央昇降口を是非ご覧になってください。
服の力プロジェクト
11月9日(木)今日も暖かな一日でした。明日は雨が降るのでしょうか…
昨日、「服の力プロジェクト」の回収箱を覗いてみたら…たくさんの子供服が入っていました。
そして…新たな「ネコ型回収箱」も出現していました。夕方、そっと学校にいらして、そっと服を入れて行かれる保護者の方の後ろ姿に感謝しました。皆様のご協力のお陰で、着実にお洋服が集まっています。ありがとうございます。(B棟の回収箱は、2-2の前にあります。)
【豊作】
1・2年生が、お芋ほりをしました。今年は大きなおいもがたくさん採れたようです。11月末頃に、とれたお芋で、「おいもパーティー」をする予定です。、楽しい時間になりそうです。
暖かな昼休み
11月8日(水)11月に入って、1週間経ちますが…学校では半袖の子ども達が元気に活動しています。(お陰様で欠席者がかなり減ってきました。子ども達の健康面のご配慮に感謝します。)
昼休み。元気に遊ぶ子ども達(^^♪
ジャングルジムでも、つき山でも遊べるようになって、子ども達は大喜びです。
どんぐりも沢山落ちていました。一杯拾って、図工の作品に使うのでしょうか?? 校庭の自然から「秋」を感じます。
体育館の白い外壁が、青い空に映えます。体育館の屋根と外壁が綺麗になって、雨漏りの心配もなくなりました。(総務課、工事の皆様に感謝です)どうもありがとうございました。
行事朝会(体育館)
11月7日(火)明け方、酷い風雨でしたが、子ども達が登校する時には雨も止んでいました。(空を見上げて感謝しました。登校時に「警報」が出ていない時の安全な登校について、子ども達に教えて行く必要があると感じました。)
11月6日から始まった「挨拶運動」です。代表委員の人達が、朝から元気にあいさつをしてくれていました。
今日は3年10か月ぶりの「全校体育館での行事朝会」でした。久しぶりの全校集合型朝会の景色に、感慨深い思いでした。
「SDGsエコポスターコンクール」「創意工夫展」「ひまわり写生コンテスト」「読書感想文コンクール」…たくさんのコンクールで入賞された11人の人達が表彰されました。(全員写真が取れなくてすみません)賞状を貰った時の大きな拍手。トロフィーやメダルを紹介した時の「おー」という歓声… 全校にお祝いして貰っていることが、表彰されている人達にたくさん伝わったと思います。聞く姿勢もとても立派でした。
「集合型」「リモート型」…今後は、その目的によって形を選んで集会を開催したいと思います。
市長学校訪問
11月6日(月)朝は眠い目をこすりながら登校する子ども達でしたが、中休みにはいつものように元気に校庭を走り回る姿が見られ、安心しました(^^♪
↑ 今日は佐藤市長が、学校の様子をご覧に来校されました。子ども達は、間近で会う市長に少し驚きながらも「こんにちは」と、大きな声で挨拶をしていました。市長からも温かく声をかけて頂き、嬉しそうな子ども達でした。お忙しい中、本校の様子をご参観いただき、ありがとうございました。
【お帰りなさい 3年2組・3組】
3年2組・3組も、今日は元気に登校です。A棟2階が、一気に華やぎました。子ども達の元気が輝いていた3年生の教室でした。
R6年度 コミュニティ・スクールのお知らせ
第3回 学校運営協議会
11月29日(金 )第3回学校運営協議会を開催しました。
・今回は各学年に加えて、養護教諭、栄養教諭も参加し、自己紹介と日頃の御礼などをお伝えさせていただきました。
・委員の皆様からは、活動の3本柱「安心安全」「環境整備」「学習支援」の活動ついての振り返りを共有していただきました。
・次年度の委員については、次年度50周年事業ということから今年度の委員の皆様に継続して頂くこととなりました。
・学校運営協議会の後、50周年記念事業について各部からの報告を行いました。各部とも、話し合いが順調に進めてくださっていました。ありがとうございました。
第2回学校運営協議会・地域学校連絡協議会
9月6日(金) 第2回学校運営協議会・地域学校連絡協議会を開催しました。
・学校運営協議会には、各学年から教職員が参加し、自己紹介をしながらご協力への感謝や、今後に向けての希望などをお話させていただきました。
・また、委員の皆様に、活動の3本柱である「安心安全」「環境整備」「学習支援」のどこを担っていただけるかを決めさせていただきました。
・令和7年度の創立50周年記念事業実行委員会についても説明し、了承をえました。
・地域学校連絡協議会では、上記に加え、夏のパトロールの報告がありました。
・猛暑の中、各団体の皆様にパトロールにご協力いただき、誠にありがとうございました。おかげさまで、子どもたちは楽しい夏休みを過ごし、元気に学校に戻ってきました。
・2学期も「一人ひとりが輝く学校」を目指して取り組んでまいります。よろしくお願いいたします。
学校教育活動ボランティアのお願い
相模が丘小学校では、ボランティアを募集しています。
1 安心安全・・・学校内外の児童の安全に関わる事
①登下校の見守り(全学年)…校地内見守り
②運動会の校地内パトロール…6/1(土)AM 校地内見守り。すき屋、D2の駐輪に声掛け。
2 環境整備・・・学校内外の環境整備に関わる事
①花壇の整備(中庭、東門付近)…通年(ひまわりクラブの皆様、今 年度もお世話になります。よろしくお願いします。)
②環境整備…校庭フェンス沿いの草取り 通年
③校庭クリーンデイの参加(9/19(木)・9/20(金)AM)…児童・保護者と共に環境整備。何人でも
④トイレ清掃指導(4年)…4・5月。トイレ掃除の仕方の補助。3~6人程度。(今年度もお世話になりました。ありがとうございました。)
3 学習支援・・・児童、教師の学習支援に関わる事
①1年生の支援(4・5月)…各クラス1~2人。教師の指導の補佐(民生委員様、今年度も大変お世話になりました。今後とも宜しくお願いいたします。)
②支援級児童の補助…通年。支援級児童の個別学習の支援、交流級の授業の際、付き添い。何人でも。
③支援級さつまいもの調理実習補助…11月ごろ。さつまいもの調理実習の補助、準備、片付け
④プールの見守り(全学年)…9/2~9/13 プール指導中の児童の監視(実施の有無は、HPでお知らせする予定です。)
⑤戦争体験講話(6年)…12月末。戦争体験の話、当事者の思い、平和の大切さ(依頼済)
⑤昔遊び支援(2年)…1・2月。けん玉などの昔遊びを教えてほしい。10人程度
⑥ミシン補助(5・6年)…2・3学期。ミシンの扱いの補助。9人~
⑦クラブ活動の指導・支援(4.5.6年)…6/10・9/9・9/30・10/21・11/25・1/27・2/3・2/17・3/3(14:25~15:10)卓球(実施)・将棋オセロ・ドッジボール・イラストまんが・パソコン・バトミントン・ソフトバレークラブの指導・支援
⑧さくら道の花植え・落ち葉拾い等(3年)…毎年春・秋。新生さくら道の会の皆様にご指導いただいています。
⑨座間の昔話(2・3年)…2学期。座間の昔話、紙芝居、読み聞かせなど。何人でも。
⑩1年生と年長児の交流…3学期。1年生と保育園の年長さんと交流。
※ご協力頂ける方・ご質問等は、学校(担当 八巻)までご連絡ください。(046-254-8202)
第1回 学校運営協議会・地域学校協働連絡協議会
令和6年5月11日 第1回学校運営協議会・地域学校協働連絡協議会が開かれました。
任命状授与、自己紹介、会長、副会長、コーディネーター、書記会計の任命と承認、学校基本方針の承認等を行いました。
・学校運営協議委員は、自治会、社協などの各団体の輪番で決め、通常任期は1年です。しかし、来年度に50周年記念事業を控え、今回は任期を2年とすることになりました。
・学校基本方針についてはご承認いただきました。
・今年度の外壁工事の説明とそれに伴う懸案事項についてご協議いただきました。
学校運営協議会の後、地域学校連絡協議会を行いました。
学校からは、50周年記念事業にむけての確認や、パトロール、コミュニティ・スクールボランティアのお願いをさせていただきました。
地域学校連絡協議会に初めて出席した私(校長)は、地域の方の学校への温かい支援に大変感激いたしました。
これからどうぞよろしくお願い申し上げます。
R5年度 コミュニティ・スクールのお知らせ
令和5年度 学校評価
地域、保護者の皆様「令和5年度 学校評価アンケート」にご協力誠にありがとうございました。
結果については、令和6年度の教育活動に活かして参ります。今後ともご理解、ご支援のほど、宜しくお願いいたします。
地震・風水害(緊急時)対応について
地震・風水害の緊急対応は、こちらに基づいて対応しています。(本校全家庭には、紙面でお知らせしています。)↓
◎「24時間子どもSOSダイヤル」
[相談専用電話]
0120-0-78310(なやみいおう)あるいは 0466-81-8111
[利用時間]24時間・365日受付
◎「かならいん」電話相談… #8891 または 045-322-7379(24時間対応)
◎スクールカウンセラー 相談日
金曜日 9:30~16:00まで
※お子さん、保護者の方の相談を受け付けています。
ご希望の方は学校(担当 白鳥)までお電話ください。
◎学生ボランティア募集中
教員を目指す学生の方のボランティアを募集しています。詳しくは学校(教頭)までご連絡ください。
相模が丘小学校では、子どもたちに折り紙を教えたり、本を読み聴かせしたりしてくださる地域の方・保護者の方を募集しています。
☆折り紙の会
今年度は、担任が出張でいない時間に、クラスに入って折り紙を教えてくださっています。(ベテランメンバーが、優しく教えてくれます。)
☆読み聞かせの会
今年度は、月曜日・木曜日(8:30~8:50)に、クラスに入って本の読み聞かせをしてくださっています。
※「ぜひ見てみたい!!」という方は、学校(教頭)までお電話ください。お待ちしています。(☎ 046-254-8202)
が丘のチカラ
12月20日の給食(^^)/
コッペパン ホワイトスパゲッティ イタリアンサラダ お楽しみデザート 牛乳
12月19日の給食(^^)/
黒パン ローストチキン ペンネアラビアータ はくさいスープ 牛乳
12月18日の給食(^^)/
ツナそぼろ丼 味噌汁 牛乳
12月17日の給食(^^)/
かてめし ししゃものいそべあげ すまし汁 牛乳
12月16日の給食(^^)/
ご飯 いもに ごまずあえ ふりかけ 牛乳