最近の出来事

Google Meet練習を終えて

昨日(9/16(木))15:00~15:30の間でGoogle Meet練習を行いました。
練習に当たり、急な告知にも関わらず保護者の皆様に多くのご協力をいただきました。心より感謝申し上げます。

本校は9/3~6に、ご家庭でも、chromebookの操作に慣れていただくために持ち帰りをし、その後、どの学年でも、できるだけ子ども自身の力でオンラインに繋げられる様、校内研修を積み授業の中で練習を重ね、昨日の練習に至りました。準備に時間がかかり、ご心配をおかけいたしました。

今回のアンケートの回答を教職員一同しっかり受け止め、今後の学習支援に活かしていきたいと思います。
そして、来週から「自宅における学習支援(本日お手紙を配付いたします)」の内容に沿って、やむを得ず登校できない児童への支援について、より一層努力してまいります。
今後ともご支援、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

9/16(木)

9月も…早いもので折り返しとなりました。

6年生 理科の授業です。「月の満ち欠け」を校庭でボールを使って学習しています。今日の夜は、空を見上げて月の満ち欠けを確認する6年生の姿が見られそうです。

9/14(火)

朝、登校時…

事務の先生、保健室の先生が、ピロティで子ども達に声掛けをしてくれています。検温していなかったり、健康観察カードを忘れてしまったりした子は、ここで検温してから教室に入ります。いつも声掛けありがとうございます。

4時間目… ともだち級の前を通ったら「先生、こっち来て!」と手を引かれ…そのまま授業を見せていただきました。スクラッチに集中して取り組む3年生。自分でプログラミングしたものを楽しんでいました。窓際では2年生が自分のペースで計算問題に向かっています。わからないところは先生に丁寧に教えてもらいます。

立派なペン立て。3年生が先生と一緒に作りました。いもむし??です。出来上がって嬉しそうに見せてくれました。明日まで触らないで乾かしてから使うそうです。一つひとつできる事を積み上げていく様子が見て取れて嬉しいひと時でした。

 

図書室

9月13日(月)今日は図書室にお邪魔しました。

利用する日が、学年ごとに決まっています。(週2日)決められた日以外に本を返したい時は返却ボックスに入れています。図書室の席も密集しないように「×」を付けて距離を保つようにしています。

手洗いをしっかりして、たくさんの本に触れられると良いですね。廊下には十五夜のことがよくわかる掲示物…月の満ち欠け方、今年の十五夜はいつ?など、図書室に行くだけでたくさんの事がわかります。司書教諭さんの力作です。

9/10(金)

9/10 今日は久しぶりに青空が見えて、清々しい朝でした。

1年生は生活科の「虫をさがそう」の学習で、畑に行きました。黙ってきれいな一列になることができます。集団の中で培った力です。

バッタをつかまえました。教室で良く見ながら観察シートに描いたら、逃がしましょうね。

4年生の教室前廊下で「コロがるくんの旅」に出会いました。立体的な迷路で…かなり難しそうな「旅」になりそうです。両目を寄せて、真剣に作っています。

9/9(木)

9/9… 授業の様子を見に歩いていたら…

トイレ、水道場のお掃除をしてくださっている、スクールサポーターの先生にお会いしました。児童用トイレを毎日ピカピカにしてくれています。1週間に一度、清掃業者の方もいらしてお掃除してくれるので、児童用トイレはいつもキレイです。(感謝感謝です)

 

2年生がMeet練習をしています。朝の会を想定して、タブレットをセットしてから、全員が健康観察のお返事が終わるまで何分かかるか!!クラスで時間を意識しながらの練習です。カメラ・マイクの設定等、随分上手になっていました。

 

 

 

なかよし・ともだち級では、図工で紙版画に挑戦!!!「化石はっくつ」はどうなるのでしょうか?

 

9/8(水)

9月8日(水)朝の登校の様子です…

少し離れて… ソーシャルディスタンス

 

休み時間も。楽しく ソーシャルディスタンス(^^)/

1年生は、美味しそうなご馳走を作っていました。どの子も無言で集中して作っていたので、美味しそうな作品がたくさんできました(^^)/ 「距離をとる」「集中する」ことの意味と成果を色々考えさせられる今日でした。

給食( ;∀;)

給食の時間です。どの学年も静かに、黙って…ひとつひとつを味わって食べています。

言葉はなくても、お顔に「おいしい(^◇^)」と表れています。おいしい物をいただくと、自然と笑顔になりますね。

15分以内で食べられるように… タイマーの時間を見ながら…

「美味しいね」と顔を見合わせながら、いただきました。バナナもセサミあげパンも個包装をしてくださっていました。感染予防第一…でも美味しくいただけるように…栄養教諭さん、調理員さん方が心を込めて作ってくれています。今日もありがとうございました。ごちそうさまでした(^^)/

9月3日(金)

2学期が始まり、1週間がたちました。今日は雨が降り、風も冷たいですが…子ども達は元気に登校してきました。

キャラメルさん、こんにちは。涼しくなってきたので、学校に来てくれました。

休み時間です。雨の降っている日はタブレットで色々挑戦しています。2年生もたくさんのことができるようになりました。

歴史クイズをしている6年生。自分のタブレットで問題を見て、BIGPADで答えを確認していました。5年生は、タイピングの練習をしていました。この1週間の練習でタブレットマスターになれそうな子ども達が続々と出てきました。

給食委員会

今日の中休みに、給食委員会のメンバーが打ち合わせをしていました。2学期は、感染症予防のため、給食委員には「白衣のチェック」を重点的にしてもらいます。準備、後片付けには、教職員が飛沫感染しないよう、十分注意して行います。

2学期の給食、安全に気を付けながら、美味しく頂きます。

発育測定

昨日から、体育館で 発育測定が行われています。

子ども達は健康手帳を手に、間を空けて静かに待っていました。夏休み明け…少し視点が高くなった子も多そうです。全学年の測定が終了しましたら、個人の記録をご家庭にお知らせしていきます。

学習端末(タブレット)

9月に入りました。学校では、先生と子ども達が一緒になって学習端末(タブレット)の利用について、楽しく学んでいます。

4年生が、Google Meetで全員が参加できるかを試していました。わかった子が分からない子に,距離を保ちつつ教えています。「できる人が先生になる」タブレットの利用についても、感染予防しながら助け合っている姿が見られました。

なかよし級でも… Meetの使い方を練習…

5年生も、練習していました。一つひとつ、操作の仕方、注意する点を確認しながら学びを深めています。 今週末(9/3)に一度タブレットをお家に持って帰ります。(同意書を提出した人のみ)使い方の注意を守って、お家でも色々試してみて欲しいです。

下校

12:05・・・・4.5.6年生が、颯爽と速足で下校していきます。…
12:10・・・・1年生は1列に並んで、2,3年生は、近所のお友達と一緒に下校していきます。
分散下校により、昇降口が混雑する様子は、ほぼ見られなくなりました…

感染予防のために、不織布のマスクをする子が増えました。予防の意識が高まっています。(……熱中症にも気を付けて…とつい声をかけてしまいますが( ;∀;))
明日、また元気に登校してくれますように。さようなら!

除草作業

8月31日~ 9月3日は、除草週間です。各クラスで15分程度、密集しないように調整しながら、学年で割り当てられた場所の草取りをします。

9月11日の環境整備が中止になったことを聞き、子ども達は15分間、集中して取り組んでいました。

「先生!!こんな形をしている猫じゃらし!!見つけた!!」
「相模が丘産の ねぎですよ~(^◇^)」
楽しみながら、草取りをしてくれる6年生。いつも学校のためにお仕事してくれて…感謝感謝です。

なかよし・ともだち・ひまわり級の畑では…こんな立派なトウモロコシができました。

朝からずっと、校庭周りの草刈りをしてくださっている用務員さん。少しブランコでお休みしていただきました。午前中は校庭遊具周辺の草刈り。午後は校舎周辺の草刈り…暑い中、外のお仕事、本当にありがとうございます。

2学期が始まりました。

8月30日(月)2学期が始まりました。長い休み明け、そしてこの暑さの中、子どもたちはしっかりマスクをして登校してきました。

2学期の始業式は、代表委員参加者のみ、各クラスの代表として体育館に集まりました。他の児童は、クラスでお話を聞きました。校長先生からは、2学期いっぱいかけてクラスで「おもいやり」について考えていくこと。感染症予防のためにできることについて話し合うことのお話がありました。それぞれ自分にできること、友達との関わりの中でできることについて、考えを深めて実行して欲しいです。

前日準備(^^)/

8月27日(金)今日は、2学期に向けての最終準備です。先生方は朝から忙しく準備に励んでいました。

校門のところに置く看板です。健康観察カードを記入していない人は、2学期からは保健室前で検温してから校舎の中に入ります。毎朝の検温、忘れずに行ってください。

これは、どこに貼るのでしょう?

トイレ前の水道場でした。 待つ間隔を少し広めにしました。各フロアーに貼ってあります。他にも「感染予防」を喚起する掲示物がたくさんあります。

プールの稲はとっても大きくなりました。大雨の日も、35度を超える暑い日も、しっかりした根で踏ん張ってこんなに大きく成長しました。 相模/が丘小学校の子ども達も、この稲のように逞しく成長して欲しいと心から願いつつ…8/30を待ちます。

2学期開始に向けて

8月26日(木)2学期の教育活動についての、最終的な対応検討会議が開かれました。

9月、2学期の行事の見直し、校舎に入る前の健康観察、授業の形態、休み時間の過ごし方、給食、掃除の仕方、学習端末の持ち帰りの準備、安全な登下校等、一つひとつ丁寧に、確認し合いました。
換気・ソーシャルディスタンス等、感染予防しながら、取り組みました。

子ども達、ご家庭の皆様、地域の皆様の不安を少しでも取り除けるように、、、「学校に行けてよかった」と思えるように、、、綿密に確認をしながら準備を進めています。

今、爆発的に増え続けているコロナの感染予防をしながら、学校が教育活動を進めていくには、ご家庭のご理解とご協力が不可欠です。学校の情報は、HPや学校からのお便り等で随時発信していきます。ご不明な点が御座いましたら、お手数ですが学校までご連絡頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

相模が丘プール

8月4日(水)今日は相模が丘プールに行ってまいりました。

夏休み中は、市民へ一般開放をしています。(感染予防のため、8/24をもって閉鎖いたしました。)詳しくは座間市のHPをご覧ください。
(HPへの写真掲載は、一般利用者が載らなければOKということでスポーツ課さんから許可をいただきました。)

入口にアルコール消毒液が置いてありました。また、利用者の検温カード等も集約されていました。コロナ禍の下での実施。スタッフの皆様のご苦労が伝わってきます。

爽やかな監視スタッフのお二人に、お話を伺いました。
午前・午後で、60人ずつプールに入れるそうです。今日の午前中はたくさんの人が来て、お帰りいただいた方もいたとか・・・人数の調整も大変ですね。

入場時間によってリストバンドの色を変え、退場時間は10分刻みで色ごとに退場してもらい、人が密集しないように注意しているそうです。

水質検査、塩素補充…プール内のゴミ拾い…施設内の安全確認等々…
監視スタッフさん、受付スタッフさん達が協力して、来た人全員が安全にプールを楽しめるように配慮してお仕事されているのが伝わってきました。感謝です。

暑い夏はまだまだ続きそうです。時間があったらぜひ相模が丘プールに足を運んでみてください。元気な子ども達の姿と爽やかな笑顔のスタッフさんから力を貰えますよ(^^♪

8月2日(月)

8月に入りました。夏休みに入って13日目。相模が丘小学校の皆さんは、元気でいるでしょうか?

学校の苗も元気です。 すくすく育っています。
秋が楽しみですね。

7月30日(金)

学校の駐輪場の様子です。↓

今までは、大雨が降ると脇から流れてくる雨水のために大きな水たまりが出来ていましたが、今回、排水溝に繋げていただきました。暑い中、業者さんが改修工事をしてくれました。ありがとうございました。

今日は急に雲が広がり・・・雷が鳴り始めました。夏の天気は変わりやすいので注意が必要です。雷が鳴ったら、すぐに建物や車の中に避難しましょう。木や電柱からは4M以上離れましょう。軒先や外壁は雷の通り道になることがあるので注意しましょう。避難場所がない場合はしゃがんで低い姿勢をとりましょう。

職員作業

7月27日(火)は職員作業をいたしました。

校門フェンス沿いの雑草を取りました。歩道に出ている雑草も一掃?しました。

作業前↑

↑ 作業後です。 約1時間の作業でしたが、たくさんの草が取れました。他にも、体育館卒業制作の補修、理科室の整備を行いました。

職員の手の届かない所は、用務員さんが丁寧に除草してくださっています。暑い中、本当にありがとうございます。9月の環境整備までもちますように・・・

消火訓練

7月26日(月)職員校内研修として消火器訓練を行いました。

火災の初期対応のために消火器の使い方の訓練をしました。頭で分かっていることを即行動に移すためには、やはり定期的な訓練が必要です。教頭先生が講師となり、その必要性を職員に丁寧に教えました。夏季休業中は職員に向けた研修がこうして行われています。

1学期 最終日。

1学期最終日の学校の様子をお伝えします。

なかよし級では、「夏休みに楽しみなこと」の発表をしていました。「去年は入れなかった相模が丘プールに行くのが楽しみ。」「親戚と会うのが楽しみ」話をしながら、心が弾んできて嬉しそうな子どもたちでした。

一人ひとり、担任の先生からあゆみをいただいた後は!!1学期最後の掃除!!どのクラスも、ピカピカになりました。PTAの方は白衣の点検をしてくださいました。最終日まで本当にお世話になりました。みなさん、40日間の夏休み。元気で事故なく過ごせますように。

1学期 終業式

20日(火)本日は1学期終業式でした。代表委員会出席者のみ体育館に集まり、式を行いました。他の児童は、教室でテレビにて参加しました。
みんな、1学期本当によくがんばりました。

校長先生の話を、姿勢よく聞く代表委員メンバー。さすがです。

児童会のみなさんから、夏休みの目標と約束の話がありました。

歴代の児童会役員の力作ポスターです。

夏休みの目標と約束は、中央昇降口のところに貼ってあります。外からも見えるようになっていますので、夏休み中ちょっと学校に立ち寄った時に、ぜひ覗いて見てくださいね。

7月19日(月)

1学期終了まであと二日。今日はどのクラスも「1学期のまとめ」や「お楽しみ会」をしていました。

3年生は、先日予定していた「学年ドッジボール大会」をしました。大変暑かったので、1試合ごとにピロティで水分補給をしていました。

1年生は「できるようになったこと」を振り返っていました。4月から大きく成長した自分を感じていたようです。2年生はタイピングテスト!!画面に集中して必死にタイピングをしていました。

4,5,6年生は、教室でのレクリェーション。折り紙でひよこの飾りを作ったり・・椅子取りゲームをしたり…クラスの楽しい雰囲気が廊下まで溢れていました。
明日は終業式です。

7月15日(木)

曇りかと思うと…太陽が見えたり…いきなり雨が降り出したり…落ち着かない天気の日が続きます。雨の合間をぬって今日は6年生が学年集会を行いました。

クラス対抗!全員リレーです。バトンパスの時にジャンケンをして、バトンを受け取る人が勝ったらバトンパスができます。企画・準備等すべて学年児童会役員が担当しました。

最終ランナーには、クラスをこえて学年全員でエールを送っていました。そして…エールだけには留まらず、並走する男子たち!最後は学年全員からの拍手の渦に包まれゴールしました。6年生の仲の良さ。温かな関わりは相模が丘小学校を強く支えてくれています。

1年生にも、優しく掃除を教える6年生。いつもありがとう。

4時間目に大掃除をしました。学校がピカピカになりました。1学期の終わりが見えてきました。

本日の下校時は、雷が鳴り雨も強く、保護者の皆様には大変ご心配をおかけいたしました。気象状況をよく見て、一番雨が弱くなると予想された時間に下校いたしましたが、雷の対応については、今後よく状況をみて判断し対応していきます。また児童が自分で考えて行動できるように指導もしていきます。お迎え、見守りなど、ご協力ありがとうございました。

見守りありがとうございます。

昨日はあいさつ運動の日でした。今月も見守りの方、民生委員さんたちが、子どもたちに温かなあいさつをしてくださいました。

いつも見守っていただいて、ありがとうございます。温かなあいさつは1日の元気の源です。 1学期もあと一週間。よろしくお願いいたします。

給食室参観

今日は給食室の様子の紹介です。

コーンとえだまめのソテーに使う枝豆です。きれいな物だけを選りすぐっています。さっと見て、食材の状況がわかる調理員さん。すごいです。

大量のかぼちゃを切ったり、牛乳を人数分数えてリフトにあげたり…常にいろんなところに神経を使いながらお仕事をされています。

大量のたまねぎ・にんじん・パセリ・コーン…5人の調理員さんと給食の先生の手によってあっという間に準備されていきます。

調理を進めながら洗い物もして…時間内に仕事が終わるように協力して600人以上の給食を作っていました。夏は暑く、冬はとっても寒い給食室でいつも調理をしてくださっています。ありがとうございます。残さずいただきたいですね。1学期の給食は14日(水)までです。

読み聞かせ(1年生)

本日の読み聞かせは1年生です。

おこだてませんように・・・1年生の男の子の物語です。自分のことのように一生懸命に読み聞かせを聞いているこどもたちの姿が印象的でした。

児童集会(集会委員会)

7月6日(火)児童集会が行われました。全校が校庭に集まって集会をするのは、今年度2度目です。

今日の担当は集会委員会さんでした。「階段の数は?」「校長先生の誕生日は?」「相模が丘小学校の先生の人数は?」「児童の人数は?」「教室の数は」…等、全部で6問。学校に関する問題が出されました。子どもたちは自分が正解だと思う答えに手を挙げて、合っていると嬉しそうに手をたたいていました。みんなの喜ぶ反応を見て、更に嬉しそうな表情の集会委員会のメンバー。全校集会の大切さをしみじみ感じました。

タブレット授業(^^)/

1年生も・・・ 一人一台タブレットを使い学習を進めています。

1年生が曲つくりの学習をしています。多種多様な楽器の音色を楽しみながら、作曲していました。

ICT支援の先生は、1年生から6年生まで子どもたちの実態に合わせて授業を支援してくださいます。先生たちもこどもたちと一緒に楽しみながら学びます。

※おまけ… 図書室前の掲示バージョンに変わっていました。司書の先生はいつも季節に合わせて楽し掲示をしてくれます。明後日は七夕。晴れますように…

よみきかせの会(ぐりとぐら)再開(^^♪

7月5日(月)朝読書の時間です。今日は読み聞かせボランティアの方がいらして、3-1・3-2の子どもたちに本を読んでくださいました。

子どもたちは、大きなテレビに映し出された絵を見ながら、ゆったりと…本の世界に引き込まれていきました。読み聞かせの方には、朝の忙しい時間に合わせて再開に向けて諸準備等整えてくださっていること、感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。(読み聞かせの会・折り紙の会に関心のある方は、上の「お知らせ→続きを見る。」を是非ご覧ください。会員募集中です。)

6年 国会・国立博物館

7月1日(木)大雨の中、6年生は国会・国立科学博物館に校外学習に出かけました。朝早い出発でしたが、6年生は朝から元気いっぱいでした。

博物館に展示されている物の迫力に目を大きくし、国会の威厳に緊張し、バスの中では大変静かに過ごしました。臨機応変に対応できる素晴らしい6年生でした。

4年 校外学習

6月29日(火)4年生は高座クリーンセンターへ校外学習に出かけました。

登校時は雨でしたが、朝の会の時間になると雨が上がりました。しっかりごみの行方について考え、グループでの学びを深めてきました。4年生は先日の出前授業での学びを生かし、真剣に係りの方のお話を聞きました。お昼には太陽が顔を出し、外でお弁当を食べることができました。充実した1日になりました。

防災訓練(避難訓練)

6月28日(月)小中合同の引渡し訓練が行われました。

今年度は全学年対象に実施いたしました。学校・お家で災害があったら、通学路のどこが危険か。連絡がとれなくなった時の集合場所等…話し合いました。どの子も真剣に取り組んでいました。保護者の皆様、お迎えをありがとうございました。

サッカーゴール

子どもたちが長年休み時間や放課後に重宝していたサッカーゴール。
昔ながらの鉄製で重たく、だいぶ錆が目立っていました。

そこでこの度、FC相模野から新しいサッカーゴールを寄贈していただくことになり、6月26日(土)に古いゴールの撤去作業と新しいゴールの設置作業が行われました。

新しいゴールはアルミ製で軽く、ゴールポストが丸いため、万が一ぶつかってしまっても大けがをする危険性が低いものとなっています。
FC相模野の皆さんありがとうございました。

6月25日(金)

今日の廊下の風景・・・

図書室の前。たくさんの本が紹介されていました。
ランチルームの前。給食委員会さんの掲示。

キャラメルは昼寝中です。
トッポは、皆に温かく見守られ、皆のたくさんの涙に包まれました。

金魚はどんどん大きくなります。
なかともさんの教室前は、紫陽花、七夕、そしてアマビエ、、

ひとつひとつが、静かに訴えかけるものがあります。みんなと生きていること。大切な一瞬一瞬です。

教育実習生、研究授業

6月24日(木)3校時。4年3組で教育実習生の研究授業が行われました。

約4週間。たくさんのクラスに授業参観に行き授業の進め方を学びました。そして指導教諭や4年の先生方に教えてもらいながら自分で指導案を作り、本日の授業に向かいました。学校現場ならではの学びを積み重ね、有意義な4週間であったと思います。子どもたちが真剣に話を聞いている姿が、ここまでの関わりの深さを物語っていました。教育実習終了まであと一日です。

服の力プロジェクト…その後!

6年3組では、先日「服の力プロジェクト」の講義を受けて、その後どの様に活動していくかを話し合っていました。

アピールボードに自分の考えを書き、それを基に発表していきます。「一人学び」
から「みんな学び」へ。校内研究で推進していることが教科を越えて生かされています。子どもたちが自信をもって手を挙げ、自分の意見を発表している姿が輝いていました。

6月あいさつ運動♬

毎月、第3週の月曜日は「あいさつ運動」です。たくさんの民生委員さん、見守り隊のみなさんが通学路に出てあいさつをしてくださいました。

本日、お会いできた方々です。(中々全員をご紹介できず恐縮です。来月は1,2丁目踏切からご挨拶にまいります)いつもありがとうございます。温かなお言葉が胸に染み入りました。今後ともよろしくお願いいたします。

はるみの様子は…

市制50周年の取り組みとして、栄養士さんが座間市産「はるみ」の様子を、中央昇降口に掲示してくださっています。(昨日の給食メモにもありましたね)

2学期には、おいしいお米をみんなでおいしく味わいたいですね。

5年 校外学習

6月18日(金)5年生は、校外学習に出発しました。(ニュースパーク・県立歴史博物館)

2学期のキャンプは全員でいけますように。

ありがとうございます<m(__)m>

6/1~6/8までの間に募集していた「古布」ですが、皆様のご協力のおかげで、たくさんの古布が集まりました。これからまたトイレの清掃や、配ぜん台を拭く時に使わせていただきます。ご協力に心から感謝申し上げます。

スクールサポートスタッフさんが、一枚一枚古布の形を整えて、ビニール袋にまとめてくださいました。各クラスで使用しやすいようにと、丁寧に仕事に向かってくださっています。
スクールサポートスタッフさんのおかげで、教職員が子ども達に向かう時間が増えました。本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

1年生「かにがさわ公園の思い出」」の絵です。楽しかった思いが溢れています。

ろうかからの景色

校内をぐるっと一周しました。

4年生が、カッターを上手に使って作った切り絵です。これは2作目です。3年生も取り組んでいます。どの子も集中してカッターを使いました。傑作です。

市制50周年に向けて育てている「はるみ」
そろそろ5年生のプールの田んぼに移されます。 

給食委員会の発表(^^♪

6月15日(火)児童朝会がありました。給食委員会のビデオ放送です。

「おかずで残量の多いのは?」「きのこの栄養素について。」「きゅうりの水分量は?」そして…「給食室で生まれたキャラクターの名前は??」
たくさんのクイズに楽しく答えながら、給食のことがよく分かる発表でした。給食委員会さん、ありがとうございました。

6年 服の力プロジェクト★

3校時目に、6年生全員「服の力プロジェクト」に参加しました。イオンモール座間店のユニクロさんから3名の講師の方がいらっしゃいました。

SDGsについての説明後、服は命を守る。人としての尊厳を守る。と教えていただき、世界で紛争の中で生きている人について考え…そして私たちにできることを皆で話し合いました。授業を受けた6年生が、これからどんな活動をするか…楽しみです。
(※SDGs→ 地球上のあらゆる問題を地球で暮らすみんなで解決しようとする世界共通の目標です。)

もう一度安全を意識して…

本校入口の駐輪場…

自転車・オートバイの運転については、常に安全を意識してくださいと…今日の職員朝会で校長先生からお話がありました。

登校時は見守り隊の皆様のご協力もあり、通学路をきちんと一列に並んで歩くことができるのですが、下校時はどうしても広がってしまいます。今一度、下校のあり方、放課後の歩道の歩き方については各学級で指導していきます。各ご家庭・地域の皆様にもお声掛けいただけたら幸いです。

自分の身は自分で守っていく。みんなが大切な「自分」を守っていけるように安全に対して意識を高めていく。皆が「笑顔でいる生活」のために大切なことの一つです。

なかよし級・ともだち級を参観しました。

6月11日(金)なかよし級・ともだち級を参観しました。
【なかよし級】➡

全員の今日の予定を確認するためのホワイトボードは真ん中に。各学年の行事予定がすぐにわかる学年だよりは側面掲示板に貼ってありました。

一人ひとりに合った学習がいつでもできるように、一つの教室にたくさんの場が作られています。子どもたちは集中して漢字練習・プリントに取り組んでいました。

【ともだち級】➡

アンガーマネジメントの学習です。「なぜ怒りが湧いてくるのか」「怒りを抑えるには、どの段階でどうするか」を学んでいます。

子ども達の様子をよく見て、必要なタイミングで先生が声掛けをしていました。
一人に一台貸していただいているiPadも上手に使えます。誰もが認め合い、支え合えるように。子どもたちは、たくさんの人達との関わり合いの中で成長していきます。

※(おまけ)藤の花が散り、かわいい豆ができました。

4年 出前授業

(ちょっと前になりますが)6月8日(火)4年生は座間市の資源対策課の方を学校にお招きして、『ごみの行方』の学習をしました。

体育館でお話しを聞いた後、ざまりんのごみ収集車(パッカー車)にゴミを投げ込む体験もさせてもらいました。普段、見かけることはあっても、中々間近で見ることのできないパッカー車の仕組みに、子どもたちは興味津々でした。体験の後には、収集の仕事をされている方に積極的に質問する姿も見られました。自分たちの暮らしを支える仕事の大変さ、大切さに気付き、学びが深まりました。