最近の出来事

6年生を送る会②

6年生を送る会 後半は

【4年生】

「もののけ姫」のリコーダー奏をバックに、呼びかけをした後は…

6年生との思い出と、感謝の言葉を ①かわいくてごめん ②多様性 ③大人ブルーのダンスと共に伝えました。あまりの上手さに、6年生から感嘆の声が漏れて居ました。

【5年生】

「ルパン3世のテーマ」は、音楽の時間も一生懸命に練習してきた合奏曲です。「4月から、私達が最高学年として頑張ります」と、次の学年への意気込みも伝えていました。

 

【6年生】

 

 

 

 

 

 

「すずめの涙」の合奏は、6年生の力が一つになって…大迫力の発表でした。そして

 

 

 

 

 

 

「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ」の合唱は…6年生の今まで6年間の思いが一つになって押し寄せ…聞いている人達の涙を誘いました。

 

 

 

 

 

 

卒業式まであと10日あまり… 優しい6年生と学校で触れ合える時間は少なくなってきましたが…これからも一つひとつ、、、関わりを大事にしていきたいです。6年生の皆さん…卒業式までどうぞ相模が丘小学校を宜しくお願いします。心の中に宝物をたくさんもらった1日でした。

6年生を送る会

3月5日(火)1時間目前… 体育館では

 

 

 

 

 

 

1~5年生が、6年生の入場を待っていました。

 

 

 

 

 

 

6年生が、アーチをくぐって入場してきました。5年ぶりに、全校児童が体育館に集まって「6年生を送る会」が行われました。

6年生がひな壇に立つと…皆が拍手を送りました。6年生の卒業をお祝いする為に、今日まで、どの学年も一生懸命に練習をしてきました。

【1年生】

「さんぽ」の歌詞を、6年生を大好きに思っている気持ちの言葉に代えて、大きな声で歌いました。6年生全員の名前を呼んで…一人一人を思って発表しているのが伝わってきました。

【2年生】

「マラソン」という長い詩を、暗唱しました。「険しい峠を越えれば、夜明けが見えてくる。」「苦しくても走り続けよう」の言葉が胸に響きました。青い空に絵を描こう…を元気に歌いました。

【3年生】

「ありがとうの花」を元気いっぱい歌いました。3年生のパワーと気持ちは、きっと目の前の6年生に届いたはずです。(明日に続く)

さくら道 ひなまつり

3月に入りました。三寒四温。暖かさと寒さが行き交う中… 

 

 

 

 

 

 

 新生さくら道の「河津桜・修善寺桜」が満開を迎えています。

3月1日~3日の間、さくら道広場で「おひな祭り」の催しが行われていました。ご挨拶に伺うと…

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも「折り紙の会」でお世話になっている皆様が、お雛様を作っていました(^^)/ 子ども達やご近所の人たちが、立ち寄って楽しそうに折り紙で「お雛様」を作っていました。

 地域の方から寄贈された七段飾りのお雛様が、広場に展示されていました。年代ごとにお雛様のお顔も変わっていきます。こので初めて「七段飾り」を見る子もいるのでしょう。

 季節ごとに地域で集まる行事を企画し…皆で顔を合わせ、季節の行事を喜ぶ…地域との結びつきはこうして深まっていき…いざという時の力になるのでしょう。

折り紙の会の皆さんに教えて頂きながら一緒に作った「お雛様」は、私にとって特別な物になりました。子ども達もこんな気持ちで折り紙の作品を抱えているのかしら…そうっと職員玄関に飾りました。(3日は終わってしまいますが…しばらく飾らせていただきます。)大変お世話になりました。有難うございました。

ファンタジーキッズ・リゾートへ(なかともひまたん)

3月1日(金)朝の雨も止み…「なかともひまたん」は、傘をささずに「ファンタジーキッズ・リゾート」に出かけました(^^♪

 

 

 

 

  

 

ピロティで集合して…いよいよ出発!!ドキドキわくわくが止まりません(*^_^*) 

 

道路は気を付けて渡り… 歩いて駅まで行って…電車に乗って…

 

 

 

 

 

 

 

 

着きました(^^♪ 「何で遊べるんだろう…」去年に来た子達は「また、あれで遊びたいなあ…」気持ちが膨らみます。

 

 

 

 

 

 

 

たくさん!たくさん!遊んで…お友達と触れ合って遊んで…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分で注文していたお昼を食べて…

   

 

 

 

電車に乗って…静かに座って…?

無事に帰ってきました。①公共の乗り物に乗る時のマナー・ルールを学び ②みんなで仲良く遊び ③自分の食べたい物を選び注文し… ④安全に気を付けて歩道を歩き… お楽しみの中に、たくさんの学びがあった1日でした。「なかともひまたん」の皆さん、今日は寒い中楽しめましたね。土日はゆっくり休んでください。。(保護者の皆様の温かなご協力に感謝です。) 

6年 出前授業(相模中より)

2月29日(木)6校時、相模中学校から3名の先生がいらして、6年生に向けて「出前授業」をしてくださいました。

 

 

 

 

 

 

1組は「数学」です。√(ルート)やπ(パイ)の記号にびっくりした目をしている子ども達に、先生は笑顔で「今日は中1から中3までの内容に挑戦してみよう」と呼びかけ、子ども達のやるきを引き立てていました。

 

 

 

 

 

 

2組は「理科」です。6年生の理科のノートには、今までの学びが綺麗に記されていました。中学の先生からの「物体と物質の違いは…?」に、子ども達は必死に頭を働かせ、答えていました。

 

 

 

 

 

 

 

3組は「国語」です。方言(関西弁)の詩に挑戦です。 関西弁の奥深さを知りながら、子ども達は楽しく学習しました。

市内小中学校の連携により実施されている「出前授業」は、6年生の子ども達に期待と安心を与えてくれる大切な取組みです。相模中学校の先生方、大変お忙しい中、子ども達に楽しい授業を提供してくださり、ありがとうございました。

4月から…ご指導・ご支援のほど、どうぞ宜しくお願いいたします。

PTA本部・運営委員会(最終回)

今週(2月26日(火))に、今年度最後のPTA本部会・運営委員会が開かれました。

 

 

 

 

 

 

 

最終回は、今年度の総まとめの時間でした。今年度予算の使用の確認、新しく購入したデジタル複合機について、来年度初め(4月)の細かな予定…令和6年度のPTA活動の概要について、規約の修正、見直し等々…常に「保護者が楽しんで参加できるPTAに」「相模が丘小学校に通う子ども達の笑顔のために」…今年度も大変お世話になりました。ありがとうございました。

明日から3月です。学校もPTAも…色々な場所で「今年度のまとめ」に入っていきます。

学校保健員会発表(児童集会)

2月28日(水)昨日よりも風が収まり…中休み、昼休みには子ども達が楽しそうに外で遊ぶ姿が見られました(^^♪

時は戻って…今朝は、保健委員会による「早寝早起き朝ごはん~起きてニッコリ元気な子~」の発表会がありました。全校児童が体育館に集まり、保健委員会の発表を聞きました。

 

 

 

 

 

 

2月1日に行われた「学校保健委員会」で行われた①睡眠クイズ②睡眠物語(紙芝居)③睡眠時間が少ないと…どうなるの?④相模が丘小学校児童の平均睡眠時間は…?を かなり速いペースで発表しました。

 

 

 

 

 

 

クイズは、歓声が上がり、手を挙げて…大盛り上がりでした。相模が丘小学校の子ども達の睡眠時間は、低いことが分かりました。保健委員さんが丁寧にアンケートを取り、どうしたら全校児童に「睡眠」ついて考えて貰えるか…テーマと手法をチームごとに考えて、最後に「もっと睡眠時間を増やしましょう」と訴えてくれた言葉は、たくさんの子ども達の中に響いたことでしょう。保健委員会さんの1年間の素晴らしい取り組みが再び見られて、学びが深まった児童集会でした。

クラブ活動 最終回

2月26日(月)晴れた空に強風!!!花粉症の人には辛い一日になりましたが… 6校時に、今年度最後の「クラブ活動」が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(全てのクラブを紹介できず…失礼しました。)どのクラブも、最後のまとめの反省をした後、最後の活動…発表会…作品制作…ゲームに取組み、強風に負けず、活気溢れる時間になりました。地域ボランティアさんのお陰で、その物の腕が上がった子もたくさんいました。

来年度も、限られた時間ですが、4・5・6年生が交わり、子ども達同士で考え、楽しく過ごせるよう…クラブ活動を続けていきます。

地区別安全指導

2月22日(木)猫の日?の5時間目、「地区別安全指導」でした。

今回から、5年生が司会です。1週間前から、担当の先生に原稿を見て頂き練習を重ねて…この日を迎えました。

 

 

 

 

 

 

①下校で、グリーンベルトをはみ出している子が多い。②鬼ごっこ、かばん持ちなど、遊びながら帰る子がいる。③今年度あった交通事故のこと。…様々な課題にみんなで話し合って、解決策を見出しています。(鬼ごっこ…鞄もちが出来ない今が、少し寂しい気持ちもしながら…)

良いこともありました。「2年生が雨の下校の時でも、1列になって綺麗に帰れていたのがとてもよかったです。」(交通指導員さんより)

帰りは、登校班で集まって、地区係の保護者の方と一緒に下校しました。地区係さん、お忙しい中ご協力ありがとうございました。

来年度は、良いことがたくさん聞けるように…今回の話し合いを活かして、安全な登下校を心がけてくれることでしょう。

令和6年度に向けて

令和6年 4月に向けて…今、学校では様々な工事が入っています。

 

 

 

 

 

 

なかよし・ともだち教室の間にあった「プレイルーム」は「新 なかよし教室」になります。

 

 

 

 

 

 

「新 プレイルーム」は、「ゆずり葉教室」に譲って頂きました。

座間市総務課の方が、平日の子ども達の学習に差し支えないように…土日にも作業してくださっています。感謝です。新しい教室、プレイルームが出来るのを楽しみにしています。

集会委員会 イベント(綱引き大会)

2月21日(水)昨日の暖かさから一転し…雨の寒い朝を迎えましたが…中休みに体育館を覗いてみると…↓

4年生と集会委員会が集まっていました。

位置について… よーい!!!はじめ!!!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで力を出して引きあいます。軍手を持ってきていない人は応援団です。「赤かて!!白かて!!」大きな声が体育館に響き、まるで小運動会でした。結果は赤が勝ちでしたが…みんなで力を合わせて体を動かし、楽しい中休みになりました。

集会委員会さん達が、学校の雰囲気を盛り上げてくれていました。

授業参観・懇談会④

2月20日(火)春を飛び越えて、初夏を感じるような暖かい朝でした。そして…5時間目。

 

 

 

 

 

 

1年生の授業参観・懇談会がありました。

学年閉鎖のため、日程を変更いたしましたが、たくさんの保護者の方が参観にいらしてくださいました。1年生は、とっても緊張しましたが、自分の精一杯の力を出し、素晴らしい発表会になりました。

保護者の方が、子ども達の1年間の成長を感じ、心のこもった拍手をしてくださるのが、とても嬉しかったです。

今年度最後の授業参観・懇談会が全て終了しました。皆様の温かなお声がけと拍手を力に…明日から1年間のまとめに取り掛かります。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。そして…相模が丘小学校の子ども達全員に大きな拍手を送ります。

あいさつ運動

2月19日(月)の朝は、予報よりも雨が強く、子ども達は傘をさして登校しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎月第3月曜日は、「あいさつ運動」の日です。

 

 

 

 

 

 

雨の中、民生委員の皆様が、通学路に出て「おはよう。いってらっしゃい」と声をかけてくださっていました。明るい声は、地域を照らしてくれます。

 

 

 

 

 

 

「これで最後です」「ありがとうございました」毎日交差点に立ってくださっている交通指導員さんと、月・水・金に通学路の危険個所に立って見守ってくださる見守り隊の方…

「子ども達が、元気で過ごせるように」「自分の地域を好きになって安心して過ごせるように…」民生委員さん、見守り隊さん、交通指導員さん…皆さんの温かな気持ちを感じる第3月曜日です。今日もありがとうございました。

授業参観・懇談会③

2月16日(金) 授業参観3日目です。2年生、なかよし、ともだち級の授業参観・保護者会が行われました。

 

 

 

 

 

 

 体育館では、2-1、2-2の学習発表会が行われました。子ども達、先生がお休みする中「今できる事を一生懸命に準備しよう」と頑張ってきた子ども達を、保護者の方々が優しい眼差しで見守ってくださっていました。感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2-3でも、授業参観に向けて、毎日一生懸命に練習してきたことを、子ども達が意気揚々と発表しました。(写真が少なくてすみません。)なかよし級は「笑顔・笑い」をテーマに、1年間みんなで精一杯取り組んできた学習内容をたくさん発表しました。 

 ともだち級でも、自分の得意なことの発表や、クイズをみんなで楽しむ姿が見られました。多くの保護者の方が、お忙しい中足を運んでくださり、子ども達の姿を見守ってくださいました。本当に有難うございました。

授業参観・保護者会は、20日の1年生の学習発表会を残すのみとなりました。1年生の保護者の皆様には、急な学年閉鎖のため、参観日の日程変更等でご迷惑をおかけいたしましたが、来週、火曜日にお目にかかれるのを楽しみにお待ちしております。

授業参観・懇談会②

2月15日(木)今日は、5・6年生の授業参観・懇談会でした(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

6年生が、6年間の小学校生活を思って歌い…合奏し…「生きる」の群読をする姿に、見ていて感情が込み上げる時間が何度かありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生は、A棟4階で、各グループごとに「福祉」を大きなテーマにして、屋台形式で発表をしました。至近距離で見られることに少し躊躇しながらも、調べた内容を一生懸命に発表しました。

今朝(16日)登校して来た5・6年生に「昨日は緊張した?」と聞きました。「すごく緊張した」と答える6年生と、「全然緊張しなかった」と答える5年生。それぞれに貴重な経験だったと思います。 16日は…2年生です。

授業参観・保護者会①

2月14日(水)4時間目‥

 

 

 

 

 

 

6年生は、明日の授業参観に向けて、最後の声出し練習をしていました。練習ごとに気持ちが一つになっていく6年生。明日が楽しみです。

↓ そして5時間目

 

 

 

 

 

 

4年生は、体育館で学習発表会をしました。自分の名前に込められた想い。そしてこれから頑張って行くことを一人ひとり、しっかり発表することができました。合唱・合奏では、柔らかな声と楽器の音色、4年生を想いが一つになって、体育館中に広がり響きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は、1年間を振り返って楽しかったこと、思い出に残っている事、頑張ったことを作文に書いて発表しました。自分の得意なことの発表もしました。たくさんの保護者の方を前にした発表は、緊張したことと思いますが…どの子もしっかりやり遂げました。発表が終わった後のホッとした顔は、一つ大きな経験をしてやり遂げた達成感で輝いていました。明日の授業参観は…5・6年、たんぽぽ級です。

キャラメルとの触れ合いキャンペーン(飼育委員会)

2月13日(火)の中休み…

ウサギのキャラメルさんは、低学年図書室に移動して…「飼育委員会」のお仕事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お布団を敷いた籠の中で、毛布にくるまっているキャラメルさん。1分毎、交代で抱っこされていました。抱っこするのは、「キャラメルを抱っこしたい」と希望して飼育委員に申し込んだ人のみです。

暖かでふわふわなキャラメルさんを抱っこして、ホッとしたような…嬉しそうな顔をしていた子ども達でした。

今週は、たくさんの委員会がキャンペーンに取り組んでいます。5・6年生のリーダーシップが光るのを楽しみにしています。

最後の授業参観に向けて…

先週(2月5日~9日)…各クラス(学年)では…

 

 

 

 

 

 

 

 

今週行われる、今年度最後の授業参観に向けて、どの学年も練習に熱が入っていました。自分の得意な物の発表、学年の歌・合奏の発表・群読・総合的な学習で、1年間テーマに添って研究を深めていた成果の発表、自分の成長記録、そして…4月から次の学年に向けての決意の発表!どの子も一生懸命です。是非、お時間の都合を付けて、学校にいらしてください。

児童総会(承認式・引継ぎ式)

2月9日(金)冷えて朝…

 

 

 

 

 

 

元気に大縄の練習をする3年生(^^)/たくさん跳べるようになったでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童会の承認式・引継ぎ式がありました。新児童会役員が、これからの相模が丘小学校で取り組みたい目標を、力強く演説しました。「あいさつができるように!」「仲間と協力して、造り上げたい」「座間市一!日本一素敵な学校にしたい」意気揚々と演説するために、ずっと練習を重ねていたのが伺えました。3~6年生の子ども達も真剣に聞き入っていました。

旧児童会役員の6年生は、少し余裕を感じさせながら、今年1年間を振り返り、お礼を伝えました。

新児童会の皆さん、これからの「相模が丘小学校」を宜しくお願いしますね。そして…6年生の皆さん。卒業まで新児童会を見守ってください。素晴らしい承認式・引継ぎ式でした。

授業参観に向けて…

2月7日(水)。歩道の雪は、昨日の雨と皆様の雪かきのお陰で、すっかり溶けました。

雪の次の日… A棟3階から見える山並みは、白くとても美しいです。

6年生が、来週の授業参観に向けて、「生きる」(谷川俊太郎さん)の群読の練習を していました。校庭で輪になって、大きな声を張り上げるのとはまた違う発声を、皆で追及していました。

小学校での最後の授業参観に向けて…どの学年も準備に熱が入ります。

 

【How are  you?】

「It`s  bread!]「It`s flowers」元気な声が3年生の教室から聞こえてきました。次々捲られるフラッシュカードを見ながら、クラス全員揃って、英語で答えていました。3,4年生の吸収力に、驚きの時間でした。