最近の出来事

情報教育研修会

10月25日(水)今日の昼休み、4年生の可愛い子ども達が、校長室に顔をだしてくれました。子ども達の何気ない会話を聞けたことが嬉しい一日でした。

 

↑ 放課後は、研究所の情報教育アドバイザーの講師をお招きして、情報教育研修会が開かれました。

 

 

 

 

 

 

「マイクロビットを使ってみよう!」最初は上手くいかない所もありましたが、先生達も童心に返ってチャンレンジしていました。情報教育は「使う」から「創る」に進化しています。日進月歩です。

【成長】

 

 

5時間目、4年生で「心と体の成長について」男子・女子に分かれて授業をしました。女子には養護教諭からお話をしました。子ども達の受け止め方はそれぞれだったと思います。思春期に入る大事な時期に、子ども達に性について教えることはとても難しい場面もあります。ご家庭のご理解・ご協力が必要な学びだと感じました。

学校訪問B

10月24日(火)今日は学校訪問Bでした。座間市教育委員会から木島教育長をはじめ、14名の方が相模が丘小学校に来校されました。

 

 

 

 

 

 

↑ 12:20。ランチルームで、給食を一緒にいただきました。皆さん美味しそうに給食を召し上がっていました。栄養士さんがそれを遠くで見ていて、嬉しそうにしていました。PTAのお手伝いの方が来てくださって大変助かりました。いつもピンチを救ってくれるPTAさん。感謝です。

 

 

 

 

 

 

↑ 13:00. 「綺麗にお掃除しているね」と委員会の方に声をかけられ…子ども達は一瞬びっくりした顔をしていましたが… その後とても嬉しそうにしていました。「こんにちは!(^^)!」と、ニッコリ笑顔で委員会の皆さんに挨拶する素敵な子ども達の姿が光っていました。

 

 

 

 

 

 

↑ 5時間目。全校の授業の様子を参観しながら…校舎の中の亀裂も見て頂き…子どもだけでなく、学校環境の改善についても一緒に見て、考えてくださいました。

 

 

 

 

 

 

↑ 14:30. 子ども達が下校した後は、再びランチルームで学校の現在の取組について学校教職員から説明をしました。(学校運営方針・地域連携・校内研究・児童指導教育相談・健康安全の取組・事故防止について)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑ 15:20~視聴覚室で全体会が開かれました。全教職員が視聴覚室に集まり、教育委員会の皆さんとお顔合わせをしました。その後、グループに分かれて、各学年の様子について話し合いました。直接、教育委員会の方にお話しする貴重な機会に、先生方も最初は硬さがありましたが、日頃一生懸命に取り組んでいることを熱心に話し、委員の皆さんから温かく的確なアドバイスを頂き、有意義な時間となりました。

学校訪問は、座間市17校の小中学校全てで行われている教育委員会の取り組みです。座間市の学校の教育の向上を図るために、様々な取組みを実践している座間市教育委員会。見えない部分でたくさん支えられている事を感じられた時間でした。座間市教育委員会の皆様、本日はお忙しい中ご来校ありがとうございました。今後ともご指導、ご鞭撻のほど宜しくお願いいたします。

10月4週目。

10月23日(月)10月も4週目を迎えました。暑さが落ち着き、休み時間に校庭で遊ぶ子が多く見られるようになりました。

 

 

 

 

 

 

休み時間の子ども達の「手」から、色々な物が生み出されます。道端に落ちていた金木犀。ティッシュで作ったネズミ…消しゴムバトル…昔から変わらない遊びもたくさんあって「伝承」を感じます。

 

 

 

 

 

 

キャラメルさんの観察です。毛の色が変わっているところ…クルクルした可愛い目…1年生は一生懸命に観察していました。

休み時間は…低学年が探検バックを抱えて、廊下を忙しそうに歩いていました。

 

 

 

 

 

 

給食委員会によるクイズキャンペーンです。キーワードを繋げると、言葉が出てくるようでした。一生懸命にクイズを解いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、折り紙の会の方が1-1、1-3、4-2に「ハロウィン折り紙」を教えてくださいました。子ども達の楽しみなハロウィンが、もうすぐそこです。

児童文化展

10月20日(金)暑い金曜日。明日から寒くなるそうです。子ども達の体調を案じています。

 

10月20日~ 23日まで、ハーモニーホール座間 小ホールで、「座間市児童文化展」が開催されています。 座間市内小学校11校の児童の作品が展示されています。 お近くに立ち寄った際に是非、ご覧ください。

【拍手】

今日の「たんぽぽ級」の研究授業も、学びが多い授業でした。最後に、参観者みんなで全力ダッシュしたことは、とても良い思い出になりました。ありがとうございました。

授業研究週間

10月18日(水)~ 20日(金)本校は「集中授業研究」の三日間です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2時間目、2年2組の研究授業がありました。県央教育事務所や、座間市教育委員会から指導主事の方がお見えになりました。学校の先生方も、クラスを少しだけ自習にして、授業を見に来てくださいました。

たくさんの先生方の前で、2年2組の子ども達は、とても頑張って授業を受けていました。子どもの「伸びたい」「見て欲しい」という気持ちがたくさん伝わってきました。

 

 

 

 

 

 

↑ 18日の午後は、座間市小学校教育研究会(市小研)の研究会もありました。本校では「理科・体育」の研究会が開かれました。ICTの効果的な活用について、学習指導要領を読み解き、それを実践する方法、なぜ?何?不思議から理科を学ぶ… 講師の先生方から貴重なお話を聞き、先生達は学びを深めました。

 

 

 

 

 

 

↑ 19日 2校時目。ともだち級の授業に県央教育事務所から指導員の先生がいらして、ご指導いただきました。一人ひとりに適切な支援をすることの学びを深めました。

 

 

 

 

 

 

↑ 19日 2校時目は2年1組でも、校内研究会の授業がありました。アピール表情カードに、その時の主人公の気持ちを絵で描き、「何でこんな顔をしているの?」の教師の問いかけに、子ども達は自分の気持ちを具体的に表現するために、今知りえている言葉を駆使して発表していました。

「言葉の力を活かして、自ら考え表現する子の育成」~思いを伝える喜びを実感させるための土台作り~    子ども達が自分の想いを臆せず表現できるようになり、学校が更に生き生きとすることを願いながら、私達は研究を進めています。

明日はたんぽぽ級の研究授業です。。明日の授業も楽しみです。

読書の秋です。

10月17日(火)良い天気です。昼間はポカポカ…朝晩はヒンヤリ…下校時に、子ども達が持ち帰り忘れた上着を持って追いかける担任の先生の姿を見かけるこの時期…

「読書の秋」到来です。2年生は国語で「スイミー」の学習をしていました。それに合わせて、図書室では、レオレオニさんの特集を組んでいます。

読書率があまり上がらない本校の実態を何とか打破しようと、図書委員会さん、図書館担当の先生、司書の先生達が色々楽しい取り組みを考えてくださっています。 読み聞かせの会(ぐりとぐらの会)の皆さんも、月、木曜日の朝に、子ども達に合った本を探して読んでくださっています。

それぞれの「読書の秋」が深まることを、願っています。

3年生 加藤農園へ(^^♪

10月12日(木)実りの秋を感じる…

 

← 学校のミカンです。

 

 

 

9時。3年生は、加藤農園に校外学習に出かけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歩いて…歩いて…車の通りが激しい道も、注意深く歩いて…

着きました(^^♪ 加藤農園です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

加藤さんの畑では、沢山のお野菜を作っています。給食のお野菜も加藤さんの農園で作られた物が多いのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相模が丘小学校の3年生が 芋ほりをしやすいように、前もって耕運機で畑を掘り起こしてくださっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「サツマイモの皮は 柔らかいので、そっと抜いて、そっと置いてね」加藤さんの教えをしっかり守って、3年生は一生懸命にお芋を抜きました。

 

 

 

 

 

 

芋ほりのあとは…虫堀り??ひょっこりコオロギも出てきました。沢山のお野菜の実りを見ながら、加藤さんのお家へ…

加藤さんは、取ったお野菜を洗ったり、切ったりするのをどうしているか…機械を使って見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

土に塗れていたゴボウが あっという間に、真っ白になり… 

 

 

 

 

 

 

土塗れのネギも、あっという間に真っ白になりました。「やってみたい人~」の声に、たくさんの3年生が手を挙げて…

   

 

 

 

代表者が挑戦しました。 次は…

 

 

 

 

 

 

「みんなが掘ったサツマイモを、洗ってみよう」加藤さんの呼びかけに、3年生は目をキラキラさせていました。

 

 

 

 

 

 

機械の上をコロコロ転がっていくお芋達… 最後にピカピカになって籠にはいるお芋を見て、びっくりの声が上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さっき掘ったお芋が…綺麗になって、売り物になる。一連の作業を体験させていただきました。

 質問タイムでは「何種類の野菜を作っているのですか?」「なぜ農家になったのですか?」「農家になって良かったことは何ですか?」…とたくさんの質問が出ました。一つひとつに丁寧に答えてくれた加藤さんの優しい言葉と笑顔が、子ども達の心に残ったことでしょう。

「農家をやっていて…上手くいったことも、上手くいかなかったことも…良い経験になっています。そして…こうして小学生の皆さんと出会えたことも良かったことですね」と加藤さんは答えてくれました。

加藤さんが、農家のお仕事を大事にして…楽しそうにお話をする姿を見て「大きくなったら農家になりたいな」「今日から嫌いな野菜も好きになれそう」と帰り道に呟ている3年生の姿がありました。

加藤さん…いつまでも元気で、座間のお野菜を作り続けてください。3年生に貴重な体験を本当にありがとうございました。

6年生、いってらっしゃい(^^)/

10月11日(水)朝、校門で挨拶をしていると…「先生、これ撮って」と…白く細長い幼虫を持ってきた子がいました( ゚Д゚)

HPを見てくれていることに感謝しつつ…丁寧にお断りしました…(陳謝)

 

 

 

 

 

 

↑ 朝休み。1年生が6年の教室に向かっています。今年もその時期がやってきました(*^^)v

 

 

 

 

 

 

 

↑ 1年生は、6年生の教室にしずしず入って行きました。代表さんが「いつもお掃除をしたり、助けてくれたり優しくしてくれて、ありがとうございます。修学旅行に気を付けて行ってきてください。たくさん楽しんでください」と

 

 

↑ 大きなてるてる坊主を渡しました。大きなてるてる坊主の頭の中には、1年生が作った小さなてるてる坊主が入っていて、一つひとつにメッセージが書かれていました。「雨が降りませんように…」「いつもありがとう」「大好き」1年生から6年生へ、思いが一杯に書かれていました。

↑ こんな素敵なお守りを頂いたら…楽しい修学旅行になること間違いなし!!です。13日(金)14日(土)で行ってきます。

【感謝】

今日は10人もの「コミスクボランティア」の皆さんが集まり、校庭周辺の草取りをしてくれました。いつも本当にありがとうございます。段々と人数が増えています。皆さんの口コミがいかに大きな影響力を持つか…実感しています。

児童集会(児童会より)

10月10日(火)3連休明けです。昔は「体育の日」だった10日。いよいよスポーツの秋突入です。(昨日はスポーツの日でした。運動に親しむ月が始まっています。)

今日の児童集会は児童会による「2学期に大切にしてほしいこと」の発表でした。5・6年生は体育館で聞き、1~4年生は教室で聞きました。

 

 

 

 

 

 

【2学期大切にして欲しいこと】

①時間を守ること ②不審者に気を付ける事 ③家族との時間を大切にすること ④規則正しい生活をすること ⑤挨拶を大切にすること ⑥学校のルールをまもること…

児童会のメンバーが、1学期から準備して、やっとできた発表でした。「なぜ大切にして欲しいか」も、理由とコミカルなBGMを使って、全校児童に分かりやすく説明してくれました。 児童代表から、全校児童への呼びかけは、強く心に残ることでしょう。児童会の皆さん、ありがとうございました。

【おまけ】

(小さいですが…見えますか?)マイマイ(かたつむり)です。小さなお友達を連れての登校でした。

綺麗なさくら道の花壇を見て…さくら百華の皆さんのご尽力をいつも思います。地域の為にいつもありがとうございます。

10月8日(日)は、各地でイベントがありました。相模が丘コミュニティセンターのお祭り、おださがロードフェスタも大盛況で、子ども達もたくさん参加させて頂き、楽しい時間を過ごしたようです。

2年生(^^)/

10月6日(金)登校時は、長袖を着てくる子が増えました。やっと…やっと…短い秋の到来です。

2年生の教室を覗いてみると…一生懸命に勉強する姿が見えました。(担任の先生ではない先生が前に立っても…クラスのルールをみんなで守り、しっかりと授業を受ける事ができます。素晴らしい2年生です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の創る未来を感じる作品が、廊下にずらり!!教室にずらり(^^)/夢が広がる2年生です。