2024年度が丘のチカラ
5月27日の給食(^_-)-☆
今日は「座間の郷土料理」の日です!!!
ごはん・牛乳・とんづけ・五目きんぴら・すまし汁
栄養教諭が動画を創って、各学級で視聴してからいただきました。(動画は、土曜参観の学校説明会でご紹介できたらと思います。)
5月25日の給食(^_-)-☆
ごはん・牛乳・プルコギ・わかめスープ
世界を味わいました。
5月24日の給食(^_-)-☆
ごはん・牛乳・ジャガイモのそぼろに・辛し和え・海苔ふりかけ
鰹節の風味が口の中で広がり、味わい深い辛し和えでした(^^)/
5月23日の給食!(^^)!
ハニーレモントースト・牛乳・ラビオリスープ・冷凍ミカン
今日の陽気に最高なメニューでした。爽やかなレモン味のトースト!美味でした。
5月20日の給食!(^^)!
ソフト麺・牛乳・五目あんかけ・かぼちゃとチーズの入り蒸しパン
牛乳を載せられませんでした。失礼します。
5月19日の給食!(^^)!
ごはん・牛乳・さばのからみソース・切り干し大根の炒め煮・五目スープ
5月18日の給食!(^^)!
こめこロール・発酵乳・マカロニのクリーム煮・グリーンサラダ
5月16日の給食!(^^)!
ごはん・牛乳・田植えのごっつぉ・ごまずあえ
農家の人を思っていただきました(^^♪栄養満点でした。
5月13日の給食!(^^)!
ごはん・牛乳・もやしとひき肉の炒め物・豚汁
物価高の今、給食で使用している食材・調味料も値上げの波は避けられずですが、「子ども達に、美味しく一杯食べて欲しい」という思いを込めて、毎日調理員さん・栄養教諭さんが励んでくれています。
今日もとても美味しかったです。今週もご馳走様でした。
5月12日の給食(^^)
くろぱん・牛乳・さけのマスタード焼き・マッシュポテト・キャベツのスープ
ウサギ型にんじんが、とても可愛らしかったです。
5月11日の給食(^_-)-☆
ごはん・牛乳・ドライカレー・ツナサラダ・プルーンヨーグルト
5月10日の給食(^_-)-☆
ごはん・牛乳・すぶた・中華和え
5月9日の給食(^^♪
ロールパン・牛乳・きつねうどん・きびなごフライ・アセロラセリー
5月6日の給食(^^♪
チーズパン・牛乳・チリコンカン・かみかみサラダ
※著作権の関係で「子どもの日のおかし」の中の写真はカットしています。
4月28日の給食(^^♪
ごはん・牛乳・カレーライス・切り干し大根サラダ・ヨーグルト
4月26日の給食(^^)/
バンズパン・牛乳・セルフフィッシュサンド・コーンポタージュスープ・バナナ
4月25日の給食(^^)/
ごはん・牛乳・豆腐の中華に・春雨サラダ
4月22日の給食(^^)/
ロールパン・牛乳・鶏肉のから揚げ・ミルクポテト・マカロニスープ
4月21日の給食(^^)/
ごはん・牛乳・豚肉と大豆のケチャップあえ・ビーフンスープ・しそとかつおのふりかけ
4月19日の給食(^_-)-☆
ひじきごはん・牛乳・鰆の西京焼き・かきたま汁
4月18日の給食(^^)/
ガーリックトースト・牛乳・肉団子スープ・はちみつレモンゼリー
4月15日の給食(^^)/
ごはん・牛乳・豚肉のうま煮丼・ごまず和え
4
4月14日の給食(^^♪
ぶどうパン・牛乳・スパゲティーミートソース・ツナとわかめのサラダ
4月13日(水)の給食(^^♪
ごはん・牛乳・豚肉と生揚げのすき煮・胡麻ドレッシングサラダ
4月12日の給食(^^♪
ごはん・牛乳・つなそぼろごはん・けんちん汁・カラマンダリン
令和4年度 初めての給食 (4月11日)
今年度 初めての給食です(^^♪
食パン・牛乳・ワンタンスープ・まめまめみそまめ・スライスチーズ
事務の先生
縁の下の力持ちの事務の先生は…
いつも、朝早くから夜遅くまで…学校の全ての管理についてお仕事をされています。何がどこにあるのか…どうなっているのか…大量のお仕事に意気揚々と向かっていく事務の先生。
子ども達は、マジックや紙など文房具を取りに行く時にしか会えないですが…見えない部分でたくさんのお仕事を請け負ってくださっています。
いつもありがとうございます。年度初めは事務処理する仕事がたくさんありますが…お体に気を付けて欲しいです。
用務員さん(^^)/
相模が丘小学校の用務員さんは、お二人です。週替わりでお仕事をされています。朝早くから出勤し、職員室のお掃除、開門、ごみ処理、、そして昼は草取り、施設修理…そして帰りは門を閉めてお帰りになります。
本校の基盤を支えてくださる用務員さん
池の奥の方の草取りまでしてくださいます。
修理だけではありません。素敵なプランター置き場を作ってくださったり…職員室の飛沫予防カバーを作ってくださったり…とても忙しいのです。
見えないところで、学校の為にお仕事をしてくださっています。いつも本当にありがとうございます。
スクールサポーターさん(^_-)-☆
毎日、児童用のトイレを、お一人で綺麗にしてくださっているSSS(スクールサポートスタッフ)さん。
子ども達もトイレの掃除をしてくれていますが、子ども達の掃除が簡単に済むように床・手洗い場・便座…至る所を綺麗にしてくれる。SSSさん。
学校の見える部分も、見えない部分も支えてくれる職員がいます。
体力勝負のお仕事ですから…くれぐれもお体に気を付けて欲しいです。
いつもありがとうございます。
3月15日!今年度最後の給食(^^)/
今日は、今年度最後の…お楽しみ給食です(^^)/
野沢菜チャーハン・牛乳・とりにくの香味焼き・野菜スープ・お楽しみデザート(ガトーショコラ)
クラスで食べると、黙って食べていても食が進みます。「共食」は心も体も元気にしてくれる。給食から大事なことをたくさん教わりました。給食室の皆さん、1年間ありがとうございました。
【おまけ】放送委員会さん、リクエストをいつも聞いてくださり、ありがとうございました。
3月14日の給食(^_-)-☆
今年度の給食も…明日までです。
ごはん・牛乳・さばのケチャップソース・いものこじる・ひじきの佃煮
3月11日の給食(^^)/
ごはん・牛乳・マーボー豆腐・バンサンスー
今日の給食調理の様子は「最近の出来事」をご覧ください。
3月10日の給食(^^)/
ロールパン・牛乳・さけのコーンマヨネーズ焼き・キャベツのスープ・みかん
3月9日の給食(^^)/
ごはん。牛乳・そぼろ・野菜みそ汁(6年のみお楽しみデザート)
今日は、6-1の代表献立です。
3月8日の給食(^^)/
ごもくちらし・牛乳・さわらの照り焼き・すまし汁
3月7日の給食(^^♪
しょくパン・牛乳・せんべいじる・まめまめみそまめ・スライスチーズ
3月4日の給食(^^)/
アーモンド揚げパン・牛乳・ラビオリスープ・みかん
3月3日の給食(^^)/
今日はひな祭りです。
ごはん・牛乳・がめに・菜の花和え・ひながし
3月2日の給食(^^)/
チーズパン・発酵乳・スパゲティナポリタン・杏仁豆腐
3月1日の給食(^^)/
3月です!!
カレーライス・牛乳・かみかみサラダ・ヨーグルト
2月28日の給食(^^)/
ごはん・牛乳・さけのオニオンガーリック・ビーフンスープ・りんごゼリー
2月25日の給食(^_-)-☆
今日は、ひじきごはん・牛乳・ししゃもの磯部揚げ・かきたま汁です。今日は給食室の中にお邪魔しました。
大きなお釜で、かきたま汁を作っています。温度を調節し焦がさないように…タイミングを見計らってかき混ぜに来る調理員さん。
牛乳を数えてくださっています。クラスの人数は、もう頭の中に入っている様子でした。
何の作業でも時間を見計らい、素早いのが印象的でした。暑さ寒さも厳しい調理場です。体力を付け健康管理をして毎日給食を作り続けてくださっている調理員さん達に感謝しかありません。調理員さん達は「残さず食べてくれるのが一番嬉しい」と仰っていました。
ひじきの甘しょっぱさがご飯に合っていて、とても美味しかったです。ご馳走様でした。
2月24日の給食(^^♪
ごはん・牛乳・豆腐の中華に・春雨サラダ
2月22日の給食(^^♪
ごはん・牛乳・さばの竜田揚げ・しらたきのツルツルいため・みそ汁
5年2組代表 オリジナルみそ汁です。良く味わって食べてください。
2月21日の給食(^^♪
ロールパン・牛乳・けんちんうどん・大豆と昆布のあまから
2月18日の給食(^^♪
今日は世界の料理「フランス」です。
ソフトフランスパン・牛乳・ホキのラタトゥユソース・ベイザンヌスープ
世界の料理の日は、栄養教諭が必ず動画を作り、その国の紹介をしています。食べながら?や、食べ終わってからクラスで見て、食事と共に世界の学習もしています。フランス料理ご馳走様でした。
2月17日の給食(^^)/
ごはん・牛乳・かわりごもく豆・ツナとわかめのサラダ・のり
2月16日の給食(^^)/
コッペパン・発酵乳・コーンシチュー・みそドレッシングサラダ・チョコクリーム
2月15日の給食(^^)/
さけときのこのピラフ・牛乳・マカロニスープ・みかんゼリー
2月14日の給食(^^)/
ごはん・牛乳・鶏肉と大根の煮物・からしあえ・なっとう
2月10日の給食(^^)/
6年3組 オリジナル献立です。
ごはん・牛乳・豚キムチ丼・野菜スープ・みかん
2月9日の給食(^^)/
チーズパン・牛乳・ポトフ・まめサラダ
2月8日の給食(^^♪
しらすごはん・牛乳・にくだんごスープ・さつまいもチップス
2月7日の給食(^^)/
ソフトめん・牛乳・ミートソース・むしパン・プルーン
2月4日の給食(^^)/
ラスク・牛乳・石狩汁・バナナ
2月3日の給食(^^♪
ごはん・牛乳・ビビンバ丼・わかめスープ・ふくまめ
2月2日の給食(^^♪
ぶどうパン・牛乳・みそラーメン・ざぜん芋
2月1日の給食(^^)/
今日から2月です!
ごはん・牛乳・ドライカレー・ツナサラダ・ヨーグルト
1月31日の給食(^^♪
ごはん・牛乳・きんぴら丼・サツマイモ汁・みかん
神奈川県で出来た食材に、心より感謝です。ご馳走様でした(^^♪
1月28日の給食(^^)/
今日は、世界の料理を知ろう!~ペルーです~
ごはん・牛乳・ポヨサルタード・エビ入りベジスープ
ペルーの歴史や世界遺産についても、動画で学習しました。日本食に寄せて作ってくださっているので、食べやすくなりました。
ご馳走様でした。
1月27日の給食(^^♪
くろぱん・牛乳・さけのピザソース・ミルクポテト・マカロニスープ
1月24日~ 30日までは 全国学校給食週間です!
1月26日の給食(^^♪
ごはん・牛乳・味がしみでるぶり大根・トロトロ卵のはくさいスープ
給食の時間、6年生が放送で献立の説明をしてくれました。お腹が温まる体に優しい献立でした。ご馳走様でした。
1月25日の給食(^^)/
中華おこわ・牛乳・はるまき・キャベツのスープ・みかん
1月24日の給食(^^♪
ぶどうパン・牛乳・味噌煮込みうどん・あおのりポテトビーンズ
1月21日の給食(^^)/
ソフトフランスパン・発酵乳・ホワイトビーンズシチュー・かんぴょうサラダ
1月20日の給食(^^♪
ごはん・牛乳・さばのソースに・切り干し大根の炒め煮・5-1オリジナルみそ汁
1月19日(水)の給食(^^♪
サンドパン・牛乳・セルフフィッシュサンド・キムチスープ・青りんごゼリー
1月14日の給食(^^♪
きなこあげパン・牛乳・ちゃんこじる・バナナ
1月13日の給食(^^♪(^^♪
今日から3学期の給食がはじまりました(^^♪
ロールパン・牛乳・ちゃんぽんめん・豆と小魚いり大学芋
12月21日の給食(^^♪
2学期最後の お楽しみ給食(^^)/
エビピラフ・牛乳・ソーセージのコーンフリッター・はくさいスープ・お楽しみデザート
とっても美味しかったです(^^♪ 給食室の皆さん、ご馳走様でした
12月20日の給食(^^)/
ごはん・牛乳・すぶた・切り干し大根のピリ辛炒め
明日で、2学期の給食は最後です…明日は「お楽しみ給食」です(^^♪
12月17日の給食(^^)/
ごはん・牛乳・マーボー豆腐・ちゅうかサラダ
12月16日の給食(^^)/
今日は、世界の料理!オーストラリア献立です(^^)/
ソフトフランスパン・牛乳・たらのバーベキューソース・マッシュポテト・チキンスープ
12月15日の給食(^^)/
ごはん・牛乳・筑前煮・胡麻和え・のりの佃煮
12月14日の給食(^^)/
かてめし・牛乳・ちくわのいそべあげ・かきたま汁
12月13日の給食(^^♪
ぶどうパン・牛乳・ほうとう・だいずとにぼしのあまから
12月10日の給食(^^)/
ロールパン・発酵乳・マカロニのクリーム煮・ツナサラダ
12月9日の給食(^^)/
ごはん・牛乳・さばのおろしソース・ひじきの炒め煮・みそ汁
12月8日の給食(^^)/
チーズパン・牛乳・ごもくすいとん・大学芋
12月7日の給食(^^)/
とりごぼうごはん・牛乳・ししゃものごまあげ・すましじる
12月6日の給食!(^^)!
ごはん・牛乳・豚キムチ丼・はるさめスープ
12月3日の給食!(^^)!
セルフ照り焼きチキンバーガー・牛乳・パスタスープ・みかん
12月2日の給食!(^^)!
牛乳・カレーライス・カミカミサラダ・ヨーグルト
12月1日の給食!(^^)!
黒パン・牛乳・さけのチーズ焼き・キャベツのスープ・こふきいも
11月30日の給食(^^♪
ごはん・牛乳・とうふのちゅうかに・はるさめサラダ
11月29日の給食!(^^)!
ロールパン・牛乳・和風スパゲティ・かみかみサラダ
11月26日の給食!(^^)!
カレーピラフ・牛乳・ししゃものハーブあげ・マカロニスープ
11月25日の給食!(^^)!
ごはん・牛乳・なまあげと大根のオイスター煮・おひたし
11月24日の給食!(^^)!
食パン・牛乳・スライスチーズ・チリコンカン・かんぴょうのサラダ
今日は給食室の様子もご紹介いたします。↓
少ない人数で、声を掛け合い協力し合って給食を作ってくださる調理員さん。衛生面に気を付けながら、時間に間に合うように作るのは、とても大変なことだと思います。 今日も美味しい給食、ありがとうございます。
11月22日の給食(^^♪
ごはん・牛乳・ホキのネギ焼き・人参とツナのきんぴら・みそ汁
11月19日の給食(^^♪
チーズパン・牛乳・あきやさいのミルクに・コーンサラダ
11月17日の給食(^^♪
今日は世界の料理!!アルゼンチン料理です。
コッペパン・牛乳・ギソ・エン・サラーダ・ミルクジャム
11月16日の給食(^^♪
ごはん・牛乳・いもに・ごまずあえ・しそとかつおのふりかけ
11月15日の給食(^^♪
ごはん・牛乳・すまし汁・切り干し大根の炒め煮・サバの香味あげ
11月12日の給食(^^♪
ごはん・牛乳・ビーフンスープ・もやしとひき肉の炒め物
11月11日の給食(^^♪
ソフトフランスパン・発酵乳・サーモンシチュー・カレーあじのサラダ
11月10日の給食(^^♪
サンドパン・牛乳・コロッケ・エビとフォーのスープ・みかん
11月8日の給食(^^♪
ぶどうぱん・牛乳・ごもくうどん・まめまめみそまめ
【おまけ】1.2年生が掘ったお芋は、只今陰干し中です。甘くなりますように…
11月5日の給食(^^)/
ごはん・牛乳・ドライカレー・白菜サラダ・ヨーグルト
11月4日の給食(^^)/
セサミトースト・牛乳・とうがんスープ・バナナ
R6年度 コミュニティ・スクールのお知らせ
第4回 学校運営協議会
2月8日(土)第4回学校運営協議会を開催しました。
・ゆずり葉の取り組みについて、今年度の活動を振り返りました。また年末年始パトロールについてもご報告いただきました。パトロールの様子を詳しくお話しいただき、熱心に取り組んでくださっていることがわって参りました。ご協力に深く感謝申し上げます。
・学校評価アンケートから、特に家庭と地域の連携について、地域とつながるよさを家庭に伝えていきたいという意見があがりました。
そのために、東門前にコミスク掲示板をつくることが検討されました。
親子で一緒に行事に参加する喜びは豊かな心の育成につながるという意見もありました。
あいさつについては、登校班の班長があいさつをする班は、班員全員があいさつできているというお褒めの言葉もいただきました。どの班も、そうなるように指導を続けていきます。
・創立50周年記念事業に向けての進捗を確認しました。着々と計画を進めてくださっていて、当日が楽しみになって参りました。各部の皆様にお礼申し上げます。
第3回 学校運営協議会
11月29日(金 )第3回学校運営協議会を開催しました。
・今回は各学年に加えて、養護教諭、栄養教諭も参加し、自己紹介と日頃の御礼などをお伝えさせていただきました。
・委員の皆様からは、活動の3本柱「安心安全」「環境整備」「学習支援」の活動ついての振り返りを共有していただきました。
・次年度の委員については、次年度50周年事業ということから今年度の委員の皆様に継続して頂くこととなりました。
・学校運営協議会の後、50周年記念事業について各部からの報告を行いました。各部とも、話し合いが順調に進めてくださっていました。ありがとうございました。
第2回学校運営協議会・地域学校連絡協議会
9月6日(金) 第2回学校運営協議会・地域学校連絡協議会を開催しました。
・学校運営協議会には、各学年から教職員が参加し、自己紹介をしながらご協力への感謝や、今後に向けての希望などをお話させていただきました。
・また、委員の皆様に、活動の3本柱である「安心安全」「環境整備」「学習支援」のどこを担っていただけるかを決めさせていただきました。
・令和7年度の創立50周年記念事業実行委員会についても説明し、了承をえました。
・地域学校連絡協議会では、上記に加え、夏のパトロールの報告がありました。
・猛暑の中、各団体の皆様にパトロールにご協力いただき、誠にありがとうございました。おかげさまで、子どもたちは楽しい夏休みを過ごし、元気に学校に戻ってきました。
・2学期も「一人ひとりが輝く学校」を目指して取り組んでまいります。よろしくお願いいたします。
学校教育活動ボランティアのお願い
相模が丘小学校では、ボランティアを募集しています。
1 安心安全・・・学校内外の児童の安全に関わる事
①登下校の見守り(全学年)…校地内見守り
②運動会の校地内パトロール…6/1(土)AM 校地内見守り。すき屋、D2の駐輪に声掛け。
2 環境整備・・・学校内外の環境整備に関わる事
①花壇の整備(中庭、東門付近)…通年(ひまわりクラブの皆様、今 年度もお世話になります。よろしくお願いします。)
②環境整備…校庭フェンス沿いの草取り 通年
③校庭クリーンデイの参加(9/19(木)・9/20(金)AM)…児童・保護者と共に環境整備。何人でも
④トイレ清掃指導(4年)…4・5月。トイレ掃除の仕方の補助。3~6人程度。(今年度もお世話になりました。ありがとうございました。)
3 学習支援・・・児童、教師の学習支援に関わる事
①1年生の支援(4・5月)…各クラス1~2人。教師の指導の補佐(民生委員様、今年度も大変お世話になりました。今後とも宜しくお願いいたします。)
②支援級児童の補助…通年。支援級児童の個別学習の支援、交流級の授業の際、付き添い。何人でも。
③支援級さつまいもの調理実習補助…11月ごろ。さつまいもの調理実習の補助、準備、片付け
④プールの見守り(全学年)…9/2~9/13 プール指導中の児童の監視(実施の有無は、HPでお知らせする予定です。)
⑤戦争体験講話(6年)…12月末。戦争体験の話、当事者の思い、平和の大切さ(依頼済)
⑤昔遊び支援(2年)…1・2月。けん玉などの昔遊びを教えてほしい。10人程度
⑥ミシン補助(5・6年)…2・3学期。ミシンの扱いの補助。9人~
⑦クラブ活動の指導・支援(4.5.6年)…6/10・9/9・9/30・10/21・11/25・1/27・2/3・2/17・3/3(14:25~15:10)卓球(実施)・将棋オセロ・ドッジボール・イラストまんが・パソコン・バトミントン・ソフトバレークラブの指導・支援
⑧さくら道の花植え・落ち葉拾い等(3年)…毎年春・秋。新生さくら道の会の皆様にご指導いただいています。
⑨座間の昔話(2・3年)…2学期。座間の昔話、紙芝居、読み聞かせなど。何人でも。
⑩1年生と年長児の交流…3学期。1年生と保育園の年長さんと交流。
※ご協力頂ける方・ご質問等は、学校(担当 八巻)までご連絡ください。(046-254-8202)
第1回 学校運営協議会・地域学校協働連絡協議会
令和6年5月11日 第1回学校運営協議会・地域学校協働連絡協議会が開かれました。
任命状授与、自己紹介、会長、副会長、コーディネーター、書記会計の任命と承認、学校基本方針の承認等を行いました。
・学校運営協議委員は、自治会、社協などの各団体の輪番で決め、通常任期は1年です。しかし、来年度に50周年記念事業を控え、今回は任期を2年とすることになりました。
・学校基本方針についてはご承認いただきました。
・今年度の外壁工事の説明とそれに伴う懸案事項についてご協議いただきました。
学校運営協議会の後、地域学校連絡協議会を行いました。
学校からは、50周年記念事業にむけての確認や、パトロール、コミュニティ・スクールボランティアのお願いをさせていただきました。
地域学校連絡協議会に初めて出席した私(校長)は、地域の方の学校への温かい支援に大変感激いたしました。
これからどうぞよろしくお願い申し上げます。
◎「24時間子どもSOSダイヤル」
[相談専用電話]
0120-0-78310(なやみいおう)あるいは 0466-81-8111
[利用時間]24時間・365日受付
◎「かならいん」電話相談… #8891 または 045-322-7379(24時間対応)
◎スクールカウンセラー 相談日
金曜日 9:30~16:00まで
※お子さん、保護者の方の相談を受け付けています。
ご希望の方は学校(担当 白鳥)までお電話ください。
◎学生ボランティア募集中
教員を目指す学生の方のボランティアを募集しています。詳しくは学校(教頭)までご連絡ください。
相模が丘小学校では、子どもたちに折り紙を教えたり、本を読み聴かせしたりしてくださる地域の方・保護者の方を募集しています。
☆折り紙の会
今年度は、担任が出張でいない時間に、クラスに入って折り紙を教えてくださっています。(ベテランメンバーが、優しく教えてくれます。)
☆読み聞かせの会
今年度は、月曜日・木曜日(8:30~8:50)に、クラスに入って本の読み聞かせをしてくださっています。
※「ぜひ見てみたい!!」という方は、学校(教頭)までお電話ください。お待ちしています。(☎ 046-254-8202)