2023年11月の記事一覧
11月29日の給食(^^)/
ごはん・牛乳・高菜のそぼろ丼・ビーフンスープ
鶏そぼろと高菜が良く合って、やっぱりご飯が進みました。ビーフンスープの中のウズラの卵は特別感がありました。美味しかったです。
【おまけ】
職員室の風景… ある先生の大盛給食を一枚パチリ。(勿論子ども達への配膳を優先しています。)「給食が本当に美味しい(^^♪」と嬉しそうに頂いているのは子どもだけではありません。
11月28日の給食(^^)/
ツナときのこのピラフ・牛乳・ちくわのハーブ揚げ・白菜スープ
今日はPTA本部の皆さんにも、給食を召し上がって頂きました。是非、たくさんの保護者の方に、給食のおいしさを味わって頂きたいです。(試食会は来週12月6日です)
11月27日の給食(^^♪
ごはん・牛乳・芋煮・切り干し大根サラダ・海苔のふりかけ
冬の時期の芋煮は最高です(^^♪ 海苔のふりかけをかけて、ご飯も美味しく頂きました。ご馳走様でした。
11月24日の給食(*^^)v
ごはん・牛乳・麻婆豆腐・中華サラダ
寒くても、しっかり食べると芯から暖まり元気になります。冬の入り口の今、再度食育を見直し推進していきたいです。
11月22日の給食(^◇^)
ソフト麺・牛乳・きつねソフト麺・ポテトドッグ・ヨーグルト
今日は、お芋尽くしの日です。きつねの具の、細かく切られた油揚げと、ソフト麺がよく絡み合って、美味しくいただきました。今日は「給食もりもり食べるデー」です(^^)/ヨーグルトでお腹の中が整った気持ちがしました。今日もご馳走様でした。
11月21日の給食(^^)/
ごはん・牛乳・チャプチェ・ワカメスープ
チャプチェ、伝統的な韓国料理を味わいました。春雨・ピーマン・にんじんの彩り豊かな野菜やきのこ、牛肉の細切り…美味しい!!と声がでました。「雑菜(チャプチェ)」と書き、「雑(チャプ)」は混ぜ合わせる、「菜(チェ)」はおかずという意味だそうです。
11月20日の給食(*^^)v
コッペパン・牛乳・グリーンシチュー・コーンサラダ
グリーンペーストを使ったグリーンシチューは、見た目はヘルシー、味は生クリームと食材の旨味たっぷりの贅沢な一品でした。コーンサラダで口が爽やかになり、牛乳で整える…給食って素晴らしい(*^^)vと改めて感動です。
11月17日の給食(^◇^)
ふきよせご飯・牛乳・ししゃもの磯部揚げ・かぶのみそ汁
秋を感じる吹き寄せごはんでした。サツマイモ、キノコ、人参…秋の実りの栄養を頂き幸せな気持ちです。シシャモはカリッと揚がっていて、最高に美味しかったです。ご馳走様でした。
11月16日の給食(*^^)v
タコライス・牛乳・ボイルキャベツ・コーンスープ
11月15日の給食(^^)/
牛乳・シナモン揚げパン・石狩汁・バナナ
今日のような寒い日は、石狩汁がぴったりです(^^♪ 鮭・じゃがいも・人参・蒟蒻・長ネギ・ワカメ…一杯で元気100倍です。
R7年度 コミュニティスクール
第1回 学校運営協議会・地域学校協働連絡協議会
2025年5月10日(土)
第1回の会議を開催しました。
〇学校基本方針(グランドデザイン)について説明し、ご承認いただきました。
・「安心・安全」→安全があっての安心なので、順序を入れ替えた方がよい。
・互いが繋がりあっていることが表示できるとよい
などの貴重なご意見をいただきました。
〇CSボランティアについて、学校からの希望をお伝えし、新たな内容のものについて協力の仕方について意見交換を行いました。
〇創立50周年記念事業について各部の進捗状況について、報告しあい、確認しました。
1回目ということで、委員の皆様にも自己紹介をいただきました。お話を伺うことで、心の距離が近づいたように感じました。ありがとうございました。
◎「24時間子どもSOSダイヤル」
[相談専用電話]
0120-0-78310(なやみいおう)あるいは 0466-81-8111
[利用時間]24時間・365日受付
◎「かならいん」電話相談… #8891 または 045-322-7379(24時間対応)
◎スクールカウンセラー 相談日
金曜日 9:30~16:00まで
※お子さん、保護者の方の相談を受け付けています。
ご希望の方は学校(担当 白鳥)までお電話ください。
◎学生ボランティア募集中
教員を目指す学生の方のボランティアを募集しています。詳しくは学校(教頭)までご連絡ください。
相模が丘小学校では、子どもたちに折り紙を教えたり、本を読み聴かせしたりしてくださる地域の方・保護者の方を募集しています。
☆折り紙の会
今年度は、担任が出張でいない時間に、クラスに入って折り紙を教えてくださっています。(ベテランメンバーが、優しく教えてくれます。)
☆読み聞かせの会
今年度は、月曜日・木曜日(8:30~8:50)に、クラスに入って本の読み聞かせをしてくださっています。
※「ぜひ見てみたい!!」という方は、学校(教頭)までお電話ください。お待ちしています。(☎ 046-254-8202)