2024年3月の記事一覧
PTA新旧顔合わせ会
3月15日(金)PTAの新旧顔合わせ会が行われました。
(写真が暗くなってすみません…)保護者の負担を少なくしつつも、子ども達のよりよい学校生活のために…教職員にも負担をかけない様に…沢山の議案を多角的、生産的に話し合い解決に導いてくださったR5年度役員の皆様、本当にお疲れ様でした。心から感謝申し上げます。そしてR6年度の本部役員を引き受けてくださった皆様、これからどうぞ宜しくお願いいたします。PTAは大きな「が丘のチカラ」です。
3月13日の給食(*^^*)
今年度最後の給食です(*^-^*)
あわっぷかし・牛乳・鰆の西京焼き・ほかほか味噌汁・お楽しみデザート
神奈川県の郷土料理「あわっぷかし」は、五穀にサツマイモ、小豆、胡麻が加わって深い春の味わいでした。鰆は文字通り「春のお魚」。ほかほかお味噌汁は、5年生の子が作った献立を再現したそうです。一品にたくさんの意味と願いが込められた給食。今年度も美味しく美味しくいただきました。どうもありがとうございました。
3月12日の給食(^^)/
カレーライス・牛乳・カミカミサラダ・ヨーグルト
今日のカレーには「星形人参」が入っていました(^^)/いつも、給食室の細かなお心遣いを感じます。カミカミサラダの中のもち麦を噛んだ時、言葉にできない楽しい気持ちになりました。給食は明日がラストです(T_T)
3月11日の給食!(^^)!
ロールパン・牛乳・イタリアンスパゲティ・フルーツ白玉
今年度の給食も、今日を含めてあと3回です。今日は子ども達大人気メニューのスパゲティとフルーツ白玉でした。白玉は「蒟蒻」を使っていて、つるっと飲み込みやすくなっていました。とっても美味しかったです。ご馳走様でした。
3月8日の給食(*^▽^*)
ごはん・牛乳・がめ煮・菜の花和え
福岡県の代表的なお料理「がめに」筑前煮です。博多の方言「がめくり込む」(寄せ集める)の意味があるそうです。日本食は全身がほっとするような安堵感があります。今週も本当に美味しかったです(^^)/
3月7日の給食(*^▽^*)
牛乳・ガパオライス・春雨スープ
タイの家庭料理のガパオライス。濃い味が春雨スープと良く合いました。「良く噛んで食べる様に」気を付けています。(なかともひまたんは、一つの部屋に集まって、先生と一緒にご飯を食べています。)
お楽しみ給食(^^)/
3月6日(水)6年生のみ「お楽しみデザート」が付きました(^^♪
小学校での給食はあと5回です。給食を良く味わって食べてくださいね(*^_^*)
3月5日の給食(*^_^*)
ごはん・牛乳・魚のゴマケチャップがけ・五目スープ
魚のゴマケチャップがけは、鯖に衣をつけて揚げた物に、ゴマケチャップがかかっていて、少し濃い目の味がごはんと良く合いました。今日のハートは…
人参です(^^)/ スープの一番上に乗っていました。寒さも感じなくなりそうな綺麗なハートでした(*^_^*)
3月4日の給食(^^♪
きなこあげパン・牛乳・ちゃんこ汁・バナナ
今日は人気メニューのあげパン!!きなこがたっぷりかかっていて、おいしさ倍増でした。残ったきなこをバナナにつけたらこれがまたおいしくて…最高の週のスタートになりました(^^)/ご馳走様でした!
3月1日の給食(^^)/
五目ちらし・牛乳・ししゃもの磯部揚げ・すまし汁・きざみ海苔・ひな祭りデザート
「春」を感じる今日のメニューです(^^)/五目チラシに海苔をふりかけながら…おひな祭りをしていた遠い日を思い出しました。シシャモはカリカリで美味しかったです(^^)/ご馳走様でした。
R7年度 コミュニティスクール
第1回 学校運営協議会・地域学校協働連絡協議会
2025年5月10日(土)
第1回の会議を開催しました。
〇学校基本方針(グランドデザイン)について説明し、ご承認いただきました。
・「安心・安全」→安全があっての安心なので、順序を入れ替えた方がよい。
・互いが繋がりあっていることが表示できるとよい
などの貴重なご意見をいただきました。
〇CSボランティアについて、学校からの希望をお伝えし、新たな内容のものについて協力の仕方について意見交換を行いました。
〇創立50周年記念事業について各部の進捗状況について、報告しあい、確認しました。
1回目ということで、委員の皆様にも自己紹介をいただきました。お話を伺うことで、心の距離が近づいたように感じました。ありがとうございました。
◎「24時間子どもSOSダイヤル」
[相談専用電話]
0120-0-78310(なやみいおう)あるいは 0466-81-8111
[利用時間]24時間・365日受付
◎「かならいん」電話相談… #8891 または 045-322-7379(24時間対応)
◎スクールカウンセラー 相談日
金曜日 9:30~16:00まで
※お子さん、保護者の方の相談を受け付けています。
ご希望の方は学校(担当 白鳥)までお電話ください。
◎学生ボランティア募集中
教員を目指す学生の方のボランティアを募集しています。詳しくは学校(教頭)までご連絡ください。
相模が丘小学校では、子どもたちに折り紙を教えたり、本を読み聴かせしたりしてくださる地域の方・保護者の方を募集しています。
☆折り紙の会
今年度は、担任が出張でいない時間に、クラスに入って折り紙を教えてくださっています。(ベテランメンバーが、優しく教えてくれます。)
☆読み聞かせの会
今年度は、月曜日・木曜日(8:30~8:50)に、クラスに入って本の読み聞かせをしてくださっています。
※「ぜひ見てみたい!!」という方は、学校(教頭)までお電話ください。お待ちしています。(☎ 046-254-8202)