日誌

最近の出来事

国際教室 お楽しみ会

12月22日(木)3校時 今日は国際教室の「お楽しみ会」にお邪魔しました。

自己紹介は、日本語と英語で発表しました。言い方や単語が分からないところは、皆で助け合っていました。温かな関わりに、思わず笑顔になりました。

 

 

 

 

 

 

フルーツバスケットは…好きなフルーツの札をとりました。英語と日本語でフルーツの名前を言い、席をチェンジしていました。ルールが分からない子もいましたが、英語や日本語で教え合い、全員で楽しむことができました。今度、クラスに戻ってゲームをする時には、きっと迷わずできることでしょう。

最後は、先生が用意してくださった「クリスマスプレゼント」と「冬休みの日本語の宿題」を貰って、大喜びと悲鳴と?笑顔いっぱいの子ども達でした。

「これからの学校には、(中略)一人一人の児童(生徒)が、自分のよさや可能性を認識するとともに、あらゆる他者を価値のある存在として尊重し、多様な人々と協働しながら様々な社会的変化を乗り越え、豊かな人生を切り拓き、持続可能な社会の創り手となることができるようにすることが求められる。
「小(中)学校学習指導要領(平成29 年告示)」の前文より

外国につながりのある子ども達が、相模が丘小学校での学びを通して、自分に自信を持ち、未来を切り拓く創り手になることを願います。

餅つき大会

12月21日(水)曇り空の一日… 今日は「もちつき大会」でした。

 

 

 

 

 

 

朝早くから学校に来て、家庭科室を開け、お湯を沸かしたり、用具をセットしたり、社協の皆様は手早く餅つきの準備をされていました。

外にかまどを二つ作り、もち米がどんどんふやかされていきます。

ある程度の形にしてから、お餅つきです(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

杵が重くて、上まで振り上げるのは大変だったようですが、子ども達も先生も、それぞれ持てる力を存分に使って「お餅つき」を体験しました。「よいしょ!!!」と言う声は、心の中で大きく掛け合いました。

ついたお餅は、家庭科室で「きなこ・あんこ・のり」を付けて頂いてパッキングして貰って、5・6年生に一つずつ配られました。(今日、欠席した子にも本当は渡したかったのですが…お餅が固くなってしまうのと、生ものだということで…涙を飲んで断念しました。)

「先生!楽しいね!こういうのはやっぱり楽しいね!」

「子どもが『こねてみたい』と言うので、アルコール消毒してやらせたのよ。今までやっていて初めてだわ。本当に素直ないい子達ばかりだわね。」 社協さん達の飾らない一言一言が胸の中で広がり、言葉にならない温かさに包まれ、本当に幸せなひと時でした。

3年ぶりの餅つき大会の開催は、社協の皆様のお陰で大成功に終わりました。用具からお米から…準備から後片付けから…全て第1・2・3・5丁目の社協さんにお世話になりました。

きっと今日の餅つきの事は、5,6年生の子ども達の心に深く残ると思います。社協の皆様…子ども達に貴重な経験を本当にありがとうございました。

4校合同クリスマス会

12月20日(水)に、相模中・相模野小・相武台東小・相模が丘小の支援級合同クリスマス会がありました。

 

 

 

 

 

 

会場は、相武台東小学校でした。(大変お世話になりました。)

 

 

 

 

 

 

自己紹介は、とても緊張?した子もいたようですが、しっかり言えました。

 

ゲームをたくさんしました。たくさんのお友達とする遊びは、いつもと違った楽しさがあったようですね。

 

 

 

 

 

 

 

サンタクロースは、今年もちゃんと来てくれました。いい子の皆さんに素敵なプレゼントを持ってきてくださって、一人ひとりに手渡ししてくれました。

3月まで一緒にお勉強していたお兄さん・お姉さんにも会えて、嬉しい楽しい時間でした。一人ずつ貰ったプレゼントも勿論嬉しかったようですが… 4校合同で、たくさんのお友達と過ごした時間が何よりものプレゼントだと思います。関係された先生方、支援員の皆様、子ども達に素敵な時間をありがとうございました。

あと三日(*^^*)

12月20日(火)あと3日学校にくると冬休みです。

なかよし・ひまわり・ともだち級は、相武台東小学校へ出かけました。今日は、相模中・相模が丘小・相模野小・相武台東小の4校合同クリスマス会です。「サンタクロースに会えるかな?」と楽しみに出かけました。(様子は明日のHPで紹介します。)

↑ 明日は3年ぶりの「お餅つき」です(^^)/  6年生は2時間目、5年生は3時間目に体験させていただきます。「つきたてのお餅を子ども達に食べさせたい」「相模が丘の伝統行事を知って欲しい」社協さん達の子ども達への熱い思いと、地域愛により実施できる行事です。感謝しかありません。(明日…晴れますように)

↑ 体育館で、クラスで「2学期お楽しみ会!」をしたり…

↑ 2学期の児童会目標「運動会などの大きな行事、小さな行事も皆で協力して成功させよう」がクラスで取り組めたか、振り返りをしたり…

↑学年ドッジボール大会をしたり…「学期末」の雰囲気が色濃く漂う学校です。

 

 

 

 

 

 

↑ 今日で2学期の給食は最後になります。2学期は給食室内の職員が代ったり、食材の値上げによる献立の調整があったり…大変な毎日でしたが、調理員さん達は毎日飛び切りの笑顔で給食室に向かっていました。「子ども達に喜んで食べて貰える給食を…」今日は、いつもよりもちょっとで良いので…食べて…残菜を少なくして、給食室の皆さんに喜んでいただけますように。

PTA臨時総会

12月19日(月) 今朝も冷え込みました。水溜まりには、うっすら氷が張っていました。今日は今年最後のあいさつ運動の日でした。寒い中、たくさんの民生委員さんが道に立って、子ども達に挨拶をしてくれていました。有難いことです。

学校の畑には、霜がびっしり立っていました。霜を素手で触って、嬉しそうな子ども達。氷や雪は、いつの時代も子ども達の喜びのようです。

本日10:00~ PTAの臨時総会が開かれました。R5年度はR4年度のトライアルの形を継続する事(規約改正・学年代表委員会を設置しないこと)地区については、子ども達の安全確保を最重視し、現行の登校班体制を維持しつつトライアルをしていくこと、またR5年度の1年間、適宜トライアルの検証をしていくことで承認されました。

一部の方に負担が偏らないよう、且つ皆で楽しんでできるPTAを目指して!本校PTAは挑み続けています。

地域の方々、PTAの皆様の強く温かい力が子ども達に伝わって…自分たちが住む「相模が丘」を大事にする心が育っていきます。

 

避難所開設訓練

12月18日(日)9:00~ 2年ぶりに「相模が丘地区避難所開設訓練」が行われました。

 

 

 

 

 

 

朝早くから。危機管理課の方々・相模が丘地区担当の役員様・自治会担当の皆様が集合しました。今日の訓練内容は①防災備蓄倉庫の確認 ②体育館内のテント設置 ③車中泊用の駐車場整備 ④マンホールトイレの設置 ⑤受付デモンストレーション でした。

 

①防災備蓄倉庫確認… 風水害・震度6以上の地震が起きた時、速やかに倉庫内の物を取りだし利用できるように、中の物を確認しました。(備蓄倉庫の鍵は、自治会担当の方が持っています。)

 

②体育館内のテント設置… 災害時にご自宅にいる事が危険な方々を受け入れるテントです。受付をした後体育館内テントに避難する事ができます。テント一体に3人は眠れるそうです。マットも敷けます。体育館内に約40体のテントが設置されます。テントの出入口を互い違いにする等、感染症対策もしっかり考慮されていました。

 

 

 

 

 

 

 

↓③車中泊用の駐車場整備… 受付をした方から順番に車を校庭に入れて避難する用の駐車場です。6M×6Mの28台分収容予定です。(救急車や物資輸送エリアを確保した上で、最大限28台だそうです)

↓④マンホールトイレの設置… 本校西門入って右側に5つのマンホールがあります。災害時、避難所になった場合、その上に仮設トイレを5個作ります。一つは多目的トイレ、後の4つは通常トイレです。

 

↓⑤受付デモンストレーション…非常時は、西門入ってすぐ目の前のエリアに「統括受付」を設置します。❶車中泊受付 ❷体育館内テント受付 ❸在宅避難食糧支援受付 ❹発熱外来受付 です。それぞれの受付でスムースに対応できるよう机の設置を検討されていました。

災害が起こった時に、地域の皆で力を合わせて避難できるよう、今日の訓練の内容は、各自治会で参加された方から全体に報告されるそうです。いざという時に、普段からのお付き合い、声掛けがとても大切だと学んだ時間でした。

関係の皆様、休日の朝から、ご指導・ご協力をありがとうございました。

個人面談

12月13日(火)~19日(月)個人面談を実施しています。

保護者の皆様には、寒い中、また年末の忙しい中、ご来校いただきありがとうございます。 短い時間でも、大事なお子さんのことを担任と保護者が向き合って話すことは、何にも代えがたい時間です。今回の面談でも、保護者の方から、普段は見えないお子さんの姿を聞くことができ、学校にとって大変尊い時間になっています。

(少し隠れ気味ですが…)本校のSC(スクールカウンセラー)さんです。「子どものことが心配…でも先生に話すのはちょっと躊躇する」「こどもの事で、専門的な見地からお話を聞きたい…」と言う方、是非学校までご一報ください。 SCがゆっくり話を聞いてアドバイスをくれます。

 

 

 

 

 

 

 

そして… ご来校の際は、中央廊下の「落とし物展示」「こども110番の皆様からの感想」も是非ご覧ください。地域の方々の温かさに満ちている言葉は、読んでいる人に元気をくださいます。

今週のおかっこ達。

12月16日(金)

美しい青空に元気をもらいました。

 

 

 

 

 

 

あいさつ運動は、今日でおしまいです。1か月半、継続して行った成果がしっかり表れています。5・6年生の皆さん、寒い中毎日明るさと元気をありがとうございました。

↑  またまた、可愛らしいサンタクロースさん発見!!! みんな待ち遠しいですね。

************************

今週… 校内を回っていると「先生!!来てきて」と可愛らしい声に呼ばれ…嬉しくて、誘われるままに2年生の教室にお邪魔しました。

2年生 図工です。↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「すごろくゲーム」を作っていました。ルーレットで出た数の分だけ進めます。お家の人や友達と一緒に遊ぶ事を想像して…ニコニコしながら作っていました。楽しくて嬉しい授業です。

そして ↓ 2年生国語です。

「言葉ノートです」と見せてくれたノートには、授業や休み時間に集めた言葉がたくさん記されていました。自分が見つけた言葉を、色々な場面で使うことで語彙力が高まっていきます。

「言葉の力を活かして、自ら考え表現する子の育成」~思いを伝える喜びを実感させるための土台作り~  校内研究の成果は、子ども達のノートにしっかり表れていました。

サンタクロースがやってきた!

12月15日(木)今朝はこの冬一番の冷え込みでした。布団の暖かさが身に染みます。

 

 

 

 

 

 

しかし…学校の中は……

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子ども達の楽しみにしている物が、いっぱい溢れていました。大人も校内を歩いていると、ワクワクします。

 

 

 

 

 

 

今日は、1年生の教室に「折り紙の会」の方々がいらして、サンタクロースの折り方を教えてくださいました。1年生は真剣に、折り方を一つひとつ確かめながら、楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

今頃…1年生みんなのお家で、可愛い「おりがみサンタ」が飾られていることでしょう。 折り紙の会は コロナ前は「金曜日の中休み 低学年図書室」で行われていました。来年度、再開できるように準備を整えていきます。

保健室から…

12月。朝は真冬の寒さを感じます。空気も乾燥し、コロナやインフルエンザについても一層注意が必要な今日この頃。

保健室の前に「うまくきたえて」…??の文字が?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保健の先生が、寒い冬も元気に過ごすためのポイントをまとめて、廊下に掲示してくれていました。(「マ」が抜けました…なんだと思いますか?今日発行された「保健だより」をご覧になってください。)

自分も、自分の周りの人達も元気でいるために…普段の生活の中で気を付けていきたいですね。保健室の先生は、動画・掲示物…健康観察…様々な場面で、子ども達に健康の大切さ、有難さを優しく伝えてくれています。