最近の出来事
15日目
1月30日(月) 3学期始まって15日目の登校です。
子ども達は、たくさんの荷物を持って登校してきました。
今日から、児童会主催の「夢を叶えるスマイルボックス」キャンペーンが始まりました。相模が丘小学校の子ども達の夢を投書してもらう箱です。どんな「夢」が広がるのでしょうか?
2019年度に、図書委員さんが作ってくれたしおりです。 少しずつ…ラミネートして大事に使っています。
2年生が育てているヒヤシンスは、こんなに大きくなりました。
今日の6時間目は「クラブ活動」で、3年生が見学をしていました。4月からどのクラブに入ろうか…思いを胸いっぱいに広げて見学をしていたようです。楽しそうに駆け回る3年生でした。1月もあと1日です。
14日目
1月27日(金) 3学期始まって14日目です。
今週は池に分厚い氷が張っていました…子ども達は朝から喜びの声をあげて触って、割って、教室に持っていこうとする所を、先生に止められていました(*_*) 自然の営みを感じる冬のⅠページです。
↑ 4年生は、書写で「色染紙」を作っていました。二分の一成人式(2月の授業参観)の時 体育館に展示するそうです。 これから紙に自分の好きな文字、思いを込めた一文字を筆で書きます。 作品は4月の「1年生を迎える会」まで展示します。
【おまけ】
今…1年生のブームは…
コマ回し!!
「いっせいの…セイ!で、フラフープの中に入れてみよう!!!」見事に3つ入りました。今年の1年生は、コマ回しがとても上手です。お家の人に教えてあげて、みんなで一緒にできたら…きっと楽しい時間になりますね(*^^)v
なかともひまの交流会
1月25日(木)5時間目の体育館を覗いてみました。
3年1組、なかよし・ひまわり・ともだち級の子ども達が、ドラえもんチームとスティッチチームに分かれてリレーをしていました。「頑張れー」「あと少し~」最後は相手のチームにもエールを送っている子ども達。仲の良さがにじみ出ていました。
一緒に遊ぶ中で、友達の事が良くわかってきます。お互いを理解するために大事な「遊び」です。
1月26日(木)↑ 空気が澄んでいて、良く晴れています。空の青さが引き立って、寒くても気持ちは晴れやかになれそうな日です。今週もあと2日。子ども達が元気に学校に登校してきますように…
梅
1月25日(水)3学期始まって12日目です。
正門前の梅の花が咲き始めました。昨夜の大風にも負けず、美しく咲いていました。子ども達も、逆境に負けずにこんな風に花を咲かせて欲しいと思う朝でした。
今日は2年2組で訪問授業がありました。教育委員会から指導主事の方がいらして、授業を参観し、その後ご指導いただきました。子ども達も教員も「それぞれの良さを生かす」ご助言を頂きました。学校は、今後も市教委と連携し、よりよい学校運営を目指していきます。
【おまけ】
昨日の6年生の理科の実験… 様々な液体を温めるとどうなるか…皆緊張感を持って取り組んでいました。遠くから恐る恐る火を見守る子ども達でした。
クラブ活動(地域の皆さんと共に)
1月23日(月)は、シェイクアウト訓練の他に、クラブ活動もありました。(6校時目)
4・5・6年生が参加しているクラブ活動。3学期の第1回目でした。自分がやりたい事に集中できる時間、子ども達は目を輝かせて取り組んでいました。
家庭科・卓球・将棋、オセロクラブには、コミュニティ・スクールの地域のボランティアさんが教えてくださり、内容の濃い物になりました。
来週の月曜日も、クラブ活動が待っています。子ども達の生き生きした姿が楽しみです。
【注意】
1月24日(火)お昼は暖かな良い陽気でしたが…これから大寒波がやってくるようです。明日の朝は道路が凍っているかもしれません。滑らない様に気を付けて登校してください。
シェイクアウト訓練
1月23日(月)3学期始まってから10日目です。寒い朝でしたが、笑顔の子ども達のお陰で、心は温かです。
↑ 低学年図書室の前の掲示物が変わりました。節分…バレンタイン…2月が顔を出し始めています。
今日は、市内一斉シェイクアウト訓練でした。防災無線のサイレンが鳴ったと同時に、子ども達は静かに机の下に隠れました。どの学年も緊張感を持って取り組んでいたのが素晴らしかったと思います。日頃から臨場感を持って取り組むことで、命を守る行動が身に付くことを実感しました。
新一年生保護者会&代表委員会
1月20日(金)3学期始まって9日目。来週は大寒波が来るそうで…今日の暖かさを噛みしめる朝でした。
本日、新一年生保護者説明会を開催しました。約70名の新一年保護者の皆様が足を運んでくださいました。(ありがとうございました)
学校から①入学前に用意する物・気を付ける事②給食について③保健・健康について④スマホで連絡とれ~る(欠席連絡・一斉LINE登録)についてお話をしました。質疑の部分でたくさんの質問を頂き、皆さんの熱が伝わってきました。
PTA運営委員さん、地区代表さん達が、朝からお手伝いをしてくださったお陰でスムースに運びました。
PTAからは、子ども達のためのPTA…そして誰もが気軽に参加できるPTAを目指してることをお伝えしました。参加した方々が理解をしてくださり、力を頂いたようでした。
4月に、新一年生の保護者様と、お子さんに会えるのを楽しみに…学校でも準備を進めていきます。本日はご多忙の中ありがとうございました。(欠席された方は、お手数ですが学校までご連絡ください。担当:山本)
昼休みの代表委員会では「3学期目標:お世話になった方々に感謝の気持ちを伝えよう」について、各クラスで話し合った内容を共有していました。発表の仕方・話を聴く態度…どれも素晴らしかったです。この姿勢がクラスに広がって行きますように…
避難訓練(地震・火災)
1月19日(木)中休みに、子ども達に告知無しの避難訓練がありました。地震が起こった後、家庭科室が火事になった想定で行いました。
「地震です。安全な場所に避難しましょう。」教頭先生の放送を聞くや否や…校庭で遊んでいる子ども達は、校庭の真ん中に集まり、身を丸くしました。
「今の地震で、家庭科室から火が出ています。児童は慌てずに校庭に避難しましょう」の放送の後、子ども達は自分で考え動き始めました。なかよし級の子ども達は一番早く校庭に避難できました。3年生は防災頭巾をかぶって静かに外に出てきました。5・6年生は声を出さずに真っすぐ並びました。
全児童が校庭に集まって、人数を確認するまで7分少しかかりました。
校長から、今から28年前の…平成7年 1月17日 午前5時46分の出来事。今から12年前の…平成23年 3月11日 午後2時46分の出来事のお話がありました。
息を飲む子ども達の様子が伝わって来ました。避難訓練は大切な学校行事の一つです。これからも意識を高くして、実施していきます。
第2回 学校保健委員会
1月19日(木)3学期が始まって8日目です。
今日は、保健委員会さんによる「第2回 学校保健委員会」の動画発表がありました。
子ども達の体の健康を、「体の内側」から考え、今年は「腸活」に取り組みました。
アンケートの結果をまとめ… 子ども達の「食」の傾向をグラフで発表し…
毎週水曜日を「もぐもぐタイム」とし、腸のために意識して給食をいただくよう放送で呼びかけてくれました。
「腸活ビンゴ」で、食べられなかったものが食べられるようになった子も、多かったようです。
給食委員さんが、腸活の劇をしてくれたり、楽しいクイズを考えてくださったり… 動画は10分でしたが、とても盛りだくさんの内容でした。これからアンケートで取組み結果についてまとめていくそうです。
給食委員会の提案を、これからも活かして「腸活」を続けていきたいです。
冬真っ盛り
1月18日(水)3学期が始まって7日目を迎えました。
厚い雲に、青空が隠れています。「冬の空」が校庭を覆っています。
そんな中でも、子ども達は元気に外で遊んでいました。蹴ったボールが姫リンゴの木にかかってしまうほど…元気です。(ボールは中休みに1年生のベランダから、ほうきで落として無事に取れたようです。)
なかよし・ともだち級は、教室の黒板も廊下も、いつも楽しい絵や掲示物でいっぱいです。教室では、みんなでアルファベットのすごろくをしていました。遊びながら英語にも親しんでいます。
5年生の算数では「比べ方を考えよう~30%引きの値段の求め方を考えよう」の学習をしていました。「これは、買い物に行ったときに役にたつよ!しっかり覚えよう」の先生の言葉に、子ども達は、肩を震わせながら問題に取り組んでいました。
4年生は「2分の1成人式」の練習を始めています。 授業参観では練習の成果を十分に発揮してくれることでしょう。
冬真っ盛り?子ども達は落ち着いて学習に励んでいます。
R6年度 コミュニティ・スクールのお知らせ
第2回学校運営協議会・地域学校連絡協議会
9月6日(金) 第2回学校運営協議会・地域学校連絡協議会を開催しました。
・学校運営協議会には、各学年から教職員が参加し、自己紹介をしながらご協力への感謝や、今後に向けての希望などをお話させていただきました。
・また、委員の皆様に、活動の3本柱である「安心安全」「環境整備」「学習支援」のどこを担っていただけるかを決めさせていただきました。
・令和7年度の創立50周年記念事業実行委員会についても説明し、了承をえました。
・地域学校連絡協議会では、上記に加え、夏のパトロールの報告がありました。
・猛暑の中、各団体の皆様にパトロールにご協力いただき、誠にありがとうございました。おかげさまで、子どもたちは楽しい夏休みを過ごし、元気に学校に戻ってきました。
・2学期も「一人ひとりが輝く学校」を目指して取り組んでまいります。よろしくお願いいたします。
学校教育活動ボランティアのお願い
相模が丘小学校では、ボランティアを募集しています。
1 安心安全・・・学校内外の児童の安全に関わる事
①登下校の見守り(全学年)…校地内見守り
②運動会の校地内パトロール…6/1(土)AM 校地内見守り。すき屋、D2の駐輪に声掛け。
2 環境整備・・・学校内外の環境整備に関わる事
①花壇の整備(中庭、東門付近)…通年(ひまわりクラブの皆様、今 年度もお世話になります。よろしくお願いします。)
②環境整備…校庭フェンス沿いの草取り 通年
③校庭クリーンデイの参加(9/19(木)・9/20(金)AM)…児童・保護者と共に環境整備。何人でも
④トイレ清掃指導(4年)…4・5月。トイレ掃除の仕方の補助。3~6人程度。(今年度もお世話になりました。ありがとうございました。)
3 学習支援・・・児童、教師の学習支援に関わる事
①1年生の支援(4・5月)…各クラス1~2人。教師の指導の補佐(民生委員様、今年度も大変お世話になりました。今後とも宜しくお願いいたします。)
②支援級児童の補助…通年。支援級児童の個別学習の支援、交流級の授業の際、付き添い。何人でも。
③支援級さつまいもの調理実習補助…11月ごろ。さつまいもの調理実習の補助、準備、片付け
④プールの見守り(全学年)…9/2~9/13 プール指導中の児童の監視(実施の有無は、HPでお知らせする予定です。)
⑤戦争体験講話(6年)…12月末。戦争体験の話、当事者の思い、平和の大切さ(依頼済)
⑤昔遊び支援(2年)…1・2月。けん玉などの昔遊びを教えてほしい。10人程度
⑥ミシン補助(5・6年)…2・3学期。ミシンの扱いの補助。9人~
⑦クラブ活動の指導・支援(4.5.6年)…6/10・9/9・9/30・10/21・11/25・1/27・2/3・2/17・3/3(14:25~15:10)卓球(実施)・将棋オセロ・ドッジボール・イラストまんが・パソコン・バトミントン・ソフトバレークラブの指導・支援
⑧さくら道の花植え・落ち葉拾い等(3年)…毎年春・秋。新生さくら道の会の皆様にご指導いただいています。
⑨座間の昔話(2・3年)…2学期。座間の昔話、紙芝居、読み聞かせなど。何人でも。
⑩1年生と年長児の交流…3学期。1年生と保育園の年長さんと交流。
※ご協力頂ける方・ご質問等は、学校(担当 八巻)までご連絡ください。(046-254-8202)
第1回 学校運営協議会・地域学校協働連絡協議会
令和6年5月11日 第1回学校運営協議会・地域学校協働連絡協議会が開かれました。
任命状授与、自己紹介、会長、副会長、コーディネーター、書記会計の任命と承認、学校基本方針の承認等を行いました。
・学校運営協議委員は、自治会、社協などの各団体の輪番で決め、通常任期は1年です。しかし、来年度に50周年記念事業を控え、今回は任期を2年とすることになりました。
・学校基本方針についてはご承認いただきました。
・今年度の外壁工事の説明とそれに伴う懸案事項についてご協議いただきました。
学校運営協議会の後、地域学校連絡協議会を行いました。
学校からは、50周年記念事業にむけての確認や、パトロール、コミュニティ・スクールボランティアのお願いをさせていただきました。
地域学校連絡協議会に初めて出席した私(校長)は、地域の方の学校への温かい支援に大変感激いたしました。
これからどうぞよろしくお願い申し上げます。
R5年度 コミュニティ・スクールのお知らせ
令和5年度 学校評価
地域、保護者の皆様「令和5年度 学校評価アンケート」にご協力誠にありがとうございました。
結果については、令和6年度の教育活動に活かして参ります。今後ともご理解、ご支援のほど、宜しくお願いいたします。
地震・風水害(緊急時)対応について
地震・風水害の緊急対応は、こちらに基づいて対応しています。(本校全家庭には、紙面でお知らせしています。)↓
◎「24時間子どもSOSダイヤル」
[相談専用電話]
0120-0-78310(なやみいおう)あるいは 0466-81-8111
[利用時間]24時間・365日受付
◎「かならいん」電話相談… #8891 または 045-322-7379(24時間対応)
◎スクールカウンセラー 相談日
金曜日 9:30~16:00まで
※お子さん、保護者の方の相談を受け付けています。
ご希望の方は学校(担当 白鳥)までお電話ください。
◎学生ボランティア募集中
教員を目指す学生の方のボランティアを募集しています。詳しくは学校(教頭)までご連絡ください。
相模が丘小学校では、子どもたちに折り紙を教えたり、本を読み聴かせしたりしてくださる地域の方・保護者の方を募集しています。
☆折り紙の会
今年度は、担任が出張でいない時間に、クラスに入って折り紙を教えてくださっています。(ベテランメンバーが、優しく教えてくれます。)
☆読み聞かせの会
今年度は、月曜日・木曜日(8:30~8:50)に、クラスに入って本の読み聞かせをしてくださっています。
※「ぜひ見てみたい!!」という方は、学校(教頭)までお電話ください。お待ちしています。(☎ 046-254-8202)