2025年度の出来事

10月21日

5年1組、2組がお味噌汁の調理実習を行いました。

煮干しで出汁をとり、ながねぎ、油揚げ、大根でつくります。

ながねぎは小口切り、油揚げは短冊切、大根はいちょう切り・・・班で協力して、なごやかに調理をしていました♬

家庭科室には出汁の良い香りがただよっていました。

また今日は、1・2年生の「おもちゃランド」がありました。詳しくは明日掲載予定です。

 

 

10月20日

今週末は6年生の修学旅行です。

日頃から6年生にお世話になっている1年生が、感謝の気持ちをこめて、てるてる坊主のプレゼントに来ていました。

大好きな6年生が修学旅行を楽しめますように、と心を込めて作ってくれたと思います。

1年生の思いのこもったてるてる坊主と一緒に、修学旅行で素晴らしい思い出をつくってきてほしいです。

 

10月16日

今日は5年3組の国語を参観しました。

国語 「気持ちが伝わる表現を考えよう 詩 りんご 山村暮鳥」

「りんご」の詩が表しているきもちを想像したあと、グループごとにオリジナルの詩を考える授業でした。

気持ちを想像する場面から、活発に自分の思いを伝えあう姿がありました。

グループごとの話し合いも、どのグループも真剣に語り合っていました。

難しい課題だと思いましたが、みんなで協力して乗り越えて行く姿が素晴らしかったです。

 

 

10月15日

今日は6年生の家庭科「まかせてね 今日の食事」の授業を参観しました。

「栄養満点、自分史上最高の弁当を作ろう!」をめあてに、調理実習でどんなお弁当をつくるか計画を練りました。

栄養バランス、いろどり、好み、旬の食材などを考え、献立をつくります。

クロムブックを使って、旬の食材や、自分の使いたい食材を使った料理をさっと調べて学習に活かす姿はさすが6年生です。

これまで学習した五大栄養素や6つの食品群などもすらすら出てきました。

食品を6つの食品群に分ける時には、給食委員さんが活躍していました♬

10月14日

今日と明日はクリーンデイ。2,3校時に校庭の草取りや石拾いを行いました。

保護者・地域の方にもご参加いただきましたし、子ども達もがんばってくれたので、とてきれいになりました!