2025年度の出来事

7月9日

今日は1年2組が生活科「水で遊ぼう」の活動をしていました。

「楽しい!」という声が校長室まで聞こえてきました♬

 

6年3組は家庭科の学習「洗濯」

あらいおけで洗濯なんて、おそらく初体験でしょう。

 

7月8日

今日は1年1組が生活科「みずであそぼう」の日でした。

砂場にいろいろなものを持ち込んで、思い思いに砂遊び、水遊びを楽しみました!

真剣に砂と向き合っています♪

7月7日

今日は七夕です。給食では天の川に見立てたそうめん汁が出ました♬

白いそうめんに星形の人参やおふが浮かんでとてもかわいかったです。ゼリーにも星があしらわれていました☆

曇り空ですが、織姫とひこ星は逢えるでしょうか・・・。

 

今日は3年生が、図工の作品の振り返りをしていました。

3年生の作品もいつもとても素敵で、廊下で鑑賞するのが楽しみです。

 

そして、1年生の教室ではクロムブックを使っていました。

みんなすごい!

7月4日

各学年の図工の作品、どれも素敵です!

今日は年生の作品「あきようきの変身」を紹介します。

みんな、見事に「変身」しています。素敵♪

7月2日

1~3年生は、七夕の短冊を笹に飾り付けました。

これから飾りもつけていきます。

7月7日、晴れますように。

そしてみんなの願いが叶いますように!

 

7月1日

今日は児童朝会「委員会紹介」がありました。

各委員会の委員長が、自分達の委員会の目標や、仕事内容、みんなへのお願いなどを発表しました。

委員会と名前を紹介された委員長さんは、「はい!」と大きな返事をして立ち上がり、全校児童の前で、とてもわかりやすく発表をしていました。

全員の発表が堂々として、素晴らしい発表だったことに感激しました!

聞いてるみんなも立派でした。

さすが相模が丘小学校の子ども達です♪

 

出番を待つ委員長さんたちの後ろ姿

 

6月30日

今日も暑いですが、子ども達は元気に体育や外遊びをして過ごしています。

6年生が障害物走をしていました。

夏の体育は、WBGTを確認しながら行っています。

 

 

6月26日

4年生の自転車安全乗り方教室がありました。

雨のあとで、グランドのコンディションが悪い中、東側のスペースに自転車のコースを作っていただき、なんとか実施することができました。

 

車が止まっている時、見通しが悪い時、信号で曲がる時などの様々な危険な場面を想定して、実際に自転車に乗って正しい乗り方を教えていただきました。

また、車の運転席から見た時の、周りの見え方を確認させてもらったり、ルールについてお話を聞いたりもしました。

4年生の学習態度がとてもよく、特に返事やお礼がしっかり言えることをほめていただきました♪

外部の方に子ども達のことをほめていただけるのは、とても嬉しいです。

暑い中、熱心なご指導をいただきありがとうございました!

 

6月25日

明日は4年生の自転車教室があります。

自転車をお貸しくださった皆様、運んでくださった皆様、ご協力に感謝申し上げます。

今は雨があがっています。明日、実施できますように。

 

1年2組では、七夕かざりをつくっていました。

楽しそうに作っていて、完成すると笑顔で見せあっていました。

 

今朝は、止んでいた雨が登校の途中で強くなってきました。

お友達を自分の傘に入れてあげている場面をたくさん見ました。

優しさが行動に表れていて、嬉しくなりました♬