2025年度の出来事

5月15日

支援級さんは「こころ・ときめき」でリトミックの授業を受けました。

ピアノの音に合わせて、みんなで楽しく体を動かして活動しました。

 

そのあと、先生から「なんの動物でしょう?」とクイズが・・

みんな少しのヒントでもすぐにひらめいて手をあげていました。

 

クイズの答えを皆で一斉に・・・「わに!」

といったとたん、先生の指示がなくても、みんなさっとわにに変身♪していました。

 

楽しく活動できました。

ありがとうございました!

5月14日

今日は1回目の運動会全校練習がありました。開会式と全校種目を練習しました。

これまで、児童会、応援団、体育委員会、はじめの言葉の1年生、放送委員会、用具係等・・、それぞれの担当でもしっかり練習や準備をしてくれていたので、‥全校練習もばっちり、集中力を欠くことなく行うことができました。

校庭に広がって話を聞くときにも、いつも通りしっかり話す人を見て静かに聞くことができる相模が丘小学校のみんなに感心しました。

おかげで、短時間ですべての練習を終えられました。さすがです!!

 

5月13日

今日は3年生の校外学習です。市役所・谷戸山公園に出かけました。行きは徒歩で、帰りは小田急線です。

3年生も、朝の会をしっかりやって、出発していきました。

先生方が来る前から、自分達で声をかけ合って並んでいる姿が立派でした!

5月12日

今日は、運動会の係活動。5・6年生が、運動会の運営を担ってくれます。よろしくお願いします!

 

1・2年生、3年生は、校庭での練習がありました。着々と進んでいます。

 

3年生。表現種目の移動の場面の練習に入りました。

 

1・2年生は玉入れの練習、1回目です。

5月9日

運動会の練習、みんな頑張っています。

今日は、昼休みにリレーの練習もありました。

どのチームも全力を発揮できるように、練習に励んでいます。

 

5月8日

今日は5年生の校外学習です。箱根に向けて、出発しました。

朝の会の様子、学年児童会さんの進行も、話を聞く態度もしっかりして感心しました。

 

2年3組、生活科の学習です。1年生に学校のことを教えてあげるために準備をしました。

保健室、体育館、家庭科室、給食室のグループに分かれて、中にあったものを紹介する絵を描いていきます。

グループで協力しながら、集中して取り組んでいました。

5月7日

5月2日(金)6年生は、科学技術館と国会へ校外学習に出かけました。

科学技術館では、グループで協力しながら、和やかに活動することができていました。

国会では、マナー良く、静かに見学することができました。

あいにくのお天気で濡れはしましたが、担任の先生方の指示で傘をもって見学に行くことができたのは助かりました。

早朝から、お弁当等ご協力いただきありがとうございました。

 

写真は外国語活動。4年1組です。

ミミ先生の問いに、みんな自分の名前や好きな物などを応えていました♬

5月1日

昨日は、1年生が遊具の使い方を教わっていました。

とてもしっかりとお話を聞けていました。

1年生の教室には、民生委員さんがお手伝いに入ってくださっていて、大変助かっています。

 

 

今日は3年生が体育館で運動会、表現種目の練習をしていました♪

覚えが早いです!

4月30日

今日は4年生の校外学習です。

宮ケ瀬ダムとふれあい科学館に向けて、出発しました。

 

1年生は、こいのぼり集会を行いました。

鯉のぼりには、一人ひとりが描いた絵がうろことなって貼られています。

青空に気持ちよさそうに泳いでいました。

みんなで鯉のぼりの歌を歌ったり、貨物列車をして遊んだりして、集会を楽しみました。

4月28日

ゴールデンウィークの合間の月曜日。

月曜セットで、いつもより多い荷物をもって元気に登校してきました。

1年生のペースを気にしながら登校してくれていますが、先週よりも少し早く全校児童が登校できるようになりました。

 

写真は3年3組。

3年生になって始まったリコーダーを練習していました。

ちゃんと、「トゥー」と優しく吹いていました。