最近の出来事

3月に…

3月1日(水)去る3月に入りました。3学期36日目です。

 

さくら道の桜は、日に日にその蕾を開き始めています。朝焼けに綺麗な桜に、3月が来たことを感じる朝です。

昨日の5時間目、体育館で1年生が「6年生を送る会」の練習をしていました。3月7日(火)の本番に向けて…どの学年も6年生との思い出を振り返りながら、最後の練習に熱が入っています。

マラソンタイムは、今日が最終回です。走る4・6年生が一か所に集中しない様にスタートをずらしました。体育委員会のお陰で、中休みに外に出る子が増えました。

 

 

 

 

 

 

砂場では、集会委員会が「砂遊びキャンペーン」をしていました。スコップで一生懸命、砂山を高くして喜んでいる無邪気な集会委員さん達。きっと低学年も喜んだことでしょう。

3月、草花が芽吹き、花を咲かせ…人の心を温かくしてくれます。そして勿論、雑草も元気に育ちます。庭のお花が健やかに育つように…用務員さんがいつも雑草を綺麗にとってくれているお陰で、お花を愛でる事ができます。感謝です。

【おまけ】

今日は、なかともひまの「3月のお誕生日会」でした。おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

R4年度最後のPTA本部会・運営委員会

2月28日(火)2月の最終日は良く晴れた空に迎えられ始まりました。3学期35日目です。

 

 

 

 

 

 

今年度最後のPTA運営委員会では、今月の校内PTA活動報告の他に、市P連報告、今後の日程確認、規約細則改定について、各種ボランティアの確認…と盛りだくさんで半日がかりでした。時に真剣に、時に大笑いをしながら、常に「相模が丘小学校の子ども達のために」と、真摯に協議しました。前向きなPTA役員の皆さんにお会いすると、いつも元気をもらいます。今後も子ども達のために…そして保護者の皆さんが楽しんで関われるPTAのために…どうぞ宜しくお願いいたします。

R4年度最後のクラブ活動

3月27日(月)3学期 34日目です。

 

 

 

 

 

 

今年度、最後のクラブ活動でした。各クラブで「1年間の振り返り」をしました。「6年生が優しくしてくれた」「最初は緊張したけれど、上級生に色々教わって、緊張がほぐれました。」「みんなで一つの物(ダンス)を作るのが楽しかった。」「集中して(イラストに)取り組めてとても充実していた。」と…1年間のクラブで、4・5・6年生が関わりを深め、それぞれが自分のスタンスで楽しんでいたことが伝わってきました。

   

 

 

 

 

 

 

 

自分の好きな事に没頭できる時間は、子ども達の創造力や主体性を高めています。コミュニティ・スクールボランティアさんのお力もお借りしながら、今後もクラブ活動の充実に励んでいきます。1年間クラブをまとめてくれた6年生の部長の皆さん、お疲れ様でした。そして有難うございました。

地区別安全指導

2月24日(金)5校時 今年度最後の地区別安全指導がありました。早くから地区代表委員さん、地区係さんが学校に集まってくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回、1年生は自分の力で地区の教室に移動しました。今までは6年生が迎えに来てくれていましたが…今日から一人で教室に行きます。逞しい顔つきで颯爽と教室に向かっていました。

今回は5年生が初司会をしました。原稿をしっかり手に持って、一生懸命に進行を務めていました。6年生に感謝状を渡し、6年生から一言ずつ感想を貰いました。また、今年度の地区係さんにお礼を伝え、来年度の地区係さんに「宜しくお願いします」のご挨拶をしました。

 帰りは登校班ごとに、一列に並んで下校しました。上を見上げて大きく手を振ってくれた子ども達と地区代表委員さんの姿が、とても微笑ましかったです。いつも子ども達を温かく見守って頂きありがとうございます。そして1年間本当にお疲れ様でした。来年度からは、地区の仕事も少し変わります。保護者の負担を少なく…且つ、子ども達の安全を守るように…相模が丘小PTA・地区委員は、常に進化しています。

さくら道の会のお話

2月24日(金)3学期始まって33日目になりました。逃げる様に2月が過ぎて行きます。

 

 

 

 

 

 

2日前の22日(水)5校時目、新生さくら道の会、会長の石川様が来校され、3年生に向けて「さくら道の歴史」についてお話をしてくださいました。石川さんと桜との出会い。相模が丘地区にさくら道を創る過程のこと…「3年生のお子さんは、沢山の知識をもっています。きちんと話さなくてはと準備してきました。」石川さんは3年生に向けて大人にお話するように、丁寧にお話をしてくださいました。

「さくら道を続けて欲しい。守って欲しい」の力強い言葉は、3年生の子ども達の心に沁みていると思います。石川さん、お忙しい中本校の子ども達の為に有難うございました。

【お知らせ】

 今年の春は…

 3年ぶりの「さくらまつり」です。(2/24現在)

 ①期日:4月1日(土) 2日(日)

 ②開会式:4月1日(土)13:00 子ども広場

 ③子どもパレード(4月2日) お店も出るそうです。乞うご期待!!