2025年度の出来事

6月10日

今日は、昨日紹介した実習生の先生の授業がたくさんありました。

先生も、子どもたちも、がんばっていました。

6月9日

5月末から、教育実習生が来ています。実習生の先生方は、2年1組、3年2組を中心にしながら、他のクラス、学年の先生方の授業を見て学んでいます。

今日は5年2組、5年1組、通級教室の授業を参観させてもらっていました。

 

5-2 理科

 

5-1 道徳

 

先輩教師の授業から、貪欲に学んで、良い先生になってほしいと心から願っています。

6月6日

今日は3年生が校外学習に出かけました。

電車で入谷方面に行き、入谷地域にあるものや、土地の様子などを学習してきました。

出発前の様子。

しっかりお話が聞けます。

帰ってくると、「えんまさまを見た!」「神社に行ったよ!」など楽しそうに報告してくれました♬

 

 

6月5日

昨日から、4・5・6年生は体力テストを実施しています。写真は4年生。初めての体力テストです。

やり方の説明や、4年生の平均値などを聞いてからチャレンジ!

ペアで記録を取り合いました。

一生懸命に取り組んでいましたが、計測が難しかったようでした。

 

6月4日

昨日の授業の様子です。

2年1組の道徳「あいさつのきらいな王様」

ねらい「気持ちのよいあいさつができるように心がけて、周りの人と明るく接しようとする」

お互いの意見を聞き合いながら、あいさつのよさ、あいさつのもつ力について話し合い、あいさつを進んでしようという気持ちを育んでいました。

いつも元気に目を見てあいさつしてくれる2年生。明日からはもっといいあいさつが返ってくるかもしれません。

 

なかよし級では音楽の授業をしていました。

楽しくたけのこニョッキをしたり、「あめふり」「にじ」を歌ったりしてから、リズム打ちをしました。

カスタネットやカップスを使って、リズムにのって活動出来ました♬