日誌

最近の出来事

PTA3校合同会議

7月11日(月)7月も、あと7日登校すると…夏休みです。

 

 

 

 

 

 

1学期最後のあいさつ運動。民生委員さん達の温かな見守りの中、真っすぐに歩く子ども達。思わずシャッターを押しました。

今日は、相模野小、相模中、そして相模が丘小PTA本部・運営の「3校合同懇親会」が開催されました。コロナの影響で近隣のPTAさん達と、全く顔合わせが出来なかった2年間。「少しでも対面で、情報交換をしたい」の一心で、開催された懇親会でした。

お茶を飲みながら、色々と深いお話が出来たようです。3校の関わり、横のつながりを大切に…今後もどうぞよろしくお願いいたします。

七夕まつり(新生さくら道)

7月8日(金)~10日(日)に、新生さくら道の会の方々による「七夕まつり」が開かれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

台風の影響により、期日をずらしての実施でしたが、さくら道を歩く人達に七夕の雰囲気を十分に感じさせてくださる素敵な催しでした。本校1~3年生の子ども達が短冊や折り紙で飾った笹も、風になびいてサラサラと優雅な音を立てていました。

「地域の人達に喜びと元気を」と、新生さくら道の会の方々は、日々精力的に活動してくださっています。今回も大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。

7月2週目…

7月8日(金)7月2週目…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生は、生活科の学習で砂場で水遊びをしました。砂場と水道場を何度も行ったり来たり…友達とお山やトンネルを作って楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

2年生…体験入学で来ていた子との別れがありました。。短い期間でしたが、子ども達の心に残る素敵な時間になりました。また来年会えることを祈って…お別れしました。

SSS(スクールサポートスタッフ)さんは、暑い日も雨の日も…いつも変わらず丁寧にお掃除…書類印刷等…たくさんのお仕事をされていましす。トイレや印刷室は冷房が無いので大変暑い中のお仕事です。いつも感謝しかありません。

 

 

 

 

 

 

6年生…真剣に1学期の振り返りをしていました。1学期達成された目標、そして課題。協議を重ね、2学期の方向性を示している姿に「さすが6年」と感心していましたが…

↑授業が終わると、こんな楽しいお顔も見せてくれました。

色々なことがあった一週間。感染症拡大や、恐ろしく痛ましい…悲しいニュースの溢れる中、子ども達は一生懸命に生き、逞しく大きく成長していきます。

来週は、1学期最後の一週間です。子ども達が学習、遊びに精一杯力を発揮できるように…私達教職員も、保護者、地域の方と共に励んでいきます。

 

密着!給食室

7月7日(木)今日は、朝から教頭先生が給食室に密着です。(給食室点検ですが、今回は職場体験のような形で、密着させていただきました。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人参を綺麗に洗い、星形に抜いています(今日は、星形の人参が心なしか多かった気がしました。教頭先生…頑張ったのですね( ;∀;))

 

 

 

 

 

 

大量の小松菜も、葉っぱの先まで綺麗に洗って…細かく切って…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

調理員さんに教わって、大きな釜に具材を入れ、混ぜ、灰汁を抜き…

 

それぞれのクラスの缶に入れて…

 

 

 

 

 

 

各階の給食フロアーに届けるところまで、給食室のお仕事をされました。「調理員さん達が、毎日大変なお仕事をされているのが良くわかりました。」と、額にうっすら汗をかき、ニッコリ笑顔で答えられた教頭先生。

教頭先生も…毎日、来客や電話対応、学校の全ての情報を笑顔で受け止め対応し…朝早くから夜遅くまで大変なお仕事されています。

給食調理員さん、栄養教諭さん、そして教頭先生…普段子ども達の目にはつきにくい所で大変なお仕事をしてくださっているからこそ、学校が無事に運営されているのです。いつも本当にありがとうございます。体に気を付けて…これからもどうぞよろしくお願いいたします。

【つづき】

 

 

 

 

 

 

 

 

片付けも頑張ってくれました。一日本当にお疲れ様でした!!!

七夕

7月7日(木)今日は七夕です。

さくら道に飾っていただく笹に、1,2,3年生が飾り付けをしました。明日、新生さくら百華の会の方にお渡しし、さくら道に飾っていただきます。(さくら道七夕祭り…7月8日(金)準備 ~10日まで開催されています。是非お立ち寄りください。)

素敵なお辞儀…6年生の挨拶がみごとです。それを見て1年生も真似をして…どんどん挨拶が良くなっています。5,6年の力は大きいです。

7月6日 通常登校です。

7月6日(水)雨雲は南西に進みました。ポツポツと雨がふることはある予報ですが

青空・太陽も見えています。

本日は 通常授業です。保護者・地域の皆様、色々とご心配をおかけいたしました。ご理解・ご協力をありがとうございました。今日も、いつものように、校門で子ども達を迎えたいと思います。

 

 

 

 

 

 

避難した1年生のあさがお達。今日は、お外に戻します。1年生にエールを!!相模が丘小学校の子ども達、職員にエールをよろしくお願いいたします。

【おまけ】

本日、学校からのLINEが全てのご家庭に無事に配信されたか…心配でした。先週末、大手通信会社が通信障害を起こした事例等を考えると、もし学校からの配信が届かなかった時、非常時にどう行動したら良いか…子ども達が自分で考えて行動することを、今後もしっかり教えていく必要があると深く感じました。ご家庭でも、非常時の対応について、お子さんに「自分で考えて行動すること」を日頃から具体的にお話して頂けると幸いです。 ご理解のほどよろしくお願いいたします。

7月6日の登校について

 明日(7月6日)は、朝から台風4号(温帯低気圧)の影響で、座間市も大雨になる予想があり、座間市の小中学校は、登校を遅らせる等の対応をとる可能性があります。

 明日の登校については、6時以降にLine配信を行います。内容を十分にご確認ください。

 なお、明日6時の時点で、座間市内に「大雨」「暴風」「洪水」等の警報が出されていた場合、Line配信の有無に関わらず、自宅待機をしてください。

 朝のお忙しい時間の対応となるかと推察いたしますが、状況を鑑み、ご理解・ご協力のほど宜しくお願いいたします。

 

水泳教室最終日!!(5・6年 着衣水泳)

7月5日(火)…

朝は、こんなにも気持ち良い青空が広がっていました。

今日は、プールで5・6年の着衣水泳の授業がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年ぶりの着衣水泳。自分を守るための大事な授業です。皆、真剣に授業を受けていました。学びを生かして、夏休みを楽しく過ごして欲しいです。5.6年の保護者の皆様、たくさんの準備物へのご協力 ありがとうございました。

 

あげはさん、さようなら(3年)

7月4日(月)3年生が、大事に育てていたアゲハの幼虫…CSの委員さんから頂いて、大事に育てていたアゲハの幼虫が…

こんなに立派な 蝶になりました。3年生は、朝から大喜び!!しかし… 「成虫」になったということは、ここを飛び立たなくてはなりません。。。。

「あげはさん、元気でね」「大きく羽ばたいて、広い世界で楽しんでね」「鳥に食べられないでね… 逃げるんだよ…」3年生のたくさんの思いを背に…

 

 

 

 

 

 

 

 

アゲハは、元気に羽ばたいていきました。広い空を見上げる3年生。生き物を大事に育てて、巣立っていくのを見送る3年生の表情がとても印象的でした。

暑い1週間でした。

7月1日(金)7月に入りました。暑い熱い1週間でした。来週は、少し暑さが落ち着き、体育等もできるようにと願う…今日です。

 

 

 

 

 

 

1年生の教室の前は、涼し気なTシャツがたくさん飾ってあります。こんなTシャツを着て、夏を過ごしたら、それだけで楽しくなりそうです。クレヨンの使い方、真っすぐに線を描く練習をしながら作った一品です。

2年生の「水泳教室」の様子です。みんなで水の感触を楽しみました。1~6年生まで、全学年 水泳教室が実施できました。(保護者の皆様、準備等ご協力ありがとうございました。)

来週は、5,6年生が「着衣水泳」の授業をし、今年度の水泳教室は終了となります。

最近、水の事故のニュースも増えてきている傾向にあります。ご家庭で水辺で遊ぶ際の注意を、今一度確認していただくよう よろしくお願いいたします。

 

廊下から見える景色

今日は、校内を回っていた時に見えた、素敵な「景色」をご紹介!(^^)!いたします。

夢を乗せて、開く花たち。4年生の夢が詰まったつぼみが、花開くと、こんなにも鮮やかな彩りで、校内を照らしてくれます。

今日も暑くなりそうです。。。水分補給、心頭冷却し、子ども達が、自分の夢の蕾を膨らませる時を、大事に過ごしていきます。

 

1年 交通安全教室

6月29日(水)1時間目 視聴覚室で 1年生の「交通安全教室」がありました。

 

 

 

 

 

 

交通指導員さんが、交通安全について、丁寧にお話してくださいました。「わき見をして歩かないこと」「斜め横断をしないこと」…一番大切なことは、命を守る歩き方をすること。1年生に、しっかり伝わっていると思います。

交通指導員さん達は、暑い日も、寒い日も、子ども達の安全のために、真剣に全力で仕事に向かってくれています。注意されたことは素直に聞き、感謝の気持ちをもって毎日挨拶できるよう、これからも毎日、子ども達に呼び掛けていきます。

 

交通指導員さん、いつも本当にありがとうございます。お体に十分気を付けて、これからもよろしくお願いいたします。

熱中症対策2

6月29日(水)今日は、最高気温が36度を超える暑さになるとのことですが… 教室は、エアコンのお陰で涼しく、快適です。(節電は頭に置きながら大事に使わせていただきます)

 

 

 

 

 

 

素敵なナップザック。軽そうです。

 

 

 

 

 

 

首のタオルが涼しげです。

 

 

 

 

 

 

傘は、日よけに最適です。

 

保冷剤を抱えて 涼し気な子も何人か見受けられました。

朝は、軽い会釈で挨拶をする子が増えました。マスクを外すことについては、高学年になるほど抵抗があるようです。子ども達の心情を受け止めつつ…喫緊に対応が必要なのは、命を守る「熱中症予防」なのだと理解してもらえるよう 指導を続けます。

【冷却グッズについて】

「持っていて学習の妨げにならないもの」「通学の邪魔にならないもの」「破損した時に問題にならないもの」「高額でないもの」「アレルギーの観点から、飲み物以外で口の中に入れるものは、ご遠慮願いたい」 

上記の踏まえ、ご用意できる範囲でご協力いただけますよう、お願いいたします。

密着!6年生(^◇^)

6月28日(火)今日は(予定では)3年生の校外学習の日でしたが…あまりの暑さのため、歩いて市役所に行くことは危険と判断し…延期になりました。只今日程、見学場所を調整しております。

今日は、先週の6年生の様子をご紹介します…↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ユニクロさんによる、服の力プロジェクト!毎年、6年生の総合的な学習で、ゲストティーチャーとしてお招きし、講義を頂いています。「リユース、リデュース・リサイクル!」自分たちの地球を、自分たちで守ることを、多角的に学んでいます。

そして・・・・↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お楽しみの水泳教室!!!3年生以来の学年一緒に入るプール。小学校生活最後の1年の中の、思い出のⅠページになることでしょう。

最近、6年生を見ていると「最高学年」としての意識が大変高まっているのを感じます。一つの行事に対する態度、人の話を聞く姿勢、そして下級生に温かく接する心… 大切な物を学校生活で学んでいる6年生。小学校生活最後の夏休みも、自分達らしく楽しんで欲しいです。

 

熱中症対策!!!

6月27日(月)気象庁は関東甲信、東海、九州南部が梅雨明けしたと見られると発表しました。暑い空気の中、子ども達は顔を赤くして登校してきました。

「子ども達に、熱中症について良く分かってもらった上で、熱中症予防に自ら取り組んでもらいたい」 養護教諭が、そんな思いを込めて動画を作ってくれました。(市内養護教諭部会の連携の下、出来た動画です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生にも分かるように たくさんのイラストを使ってくれています。

 

 

「ふ・せ・ご・う」???合言葉の意味は…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ふせごう」の意味を、みんなが言えるようになって、熱中症になる人が「0」になることを願っています。

 

先週から連日30度を越える暑さが予想されています。学校では熱中症対策として以下について働きかけていきます。

1  ランドセルの代わりに、ナップザック等軽量バッグを使用すること(背負える形、両手が空く形のバッグ)。

2  教科書・学習用具を出来る限り学校に置いて帰ること。

3 冷却用グッズの使用、日傘(雨傘も可)の使用。

4 休み時間は、雨の日と同様に教室で過ごすこと。

5 登下校時はマスクを外し、挨拶は会釈で。校門からマスク着用。

 ※1・2・3については、強制ではありませんが、荷物の軽量化に向けて推奨します。

※4・5については、強く働きかけていきます。(本日は休み時間、外での遊びは禁止いたしました。)

※明日の3年生 校外学習は、延期いたしました。延期日については現在調整中です。

子どもも大人も、暑い夏を健康でいられるよう気を付けて、楽しい夏を過ごせるように心から祈ります。

掃除!頑張っています。

6月23日(木)今週ははっきりしない天気が続きます。蒸し暑さに負けないよう、睡眠・栄養をしっかりとって乗り切りたいですね。

 

 

 

 

 

 

毎週火曜日・木曜日は掃除の日です。25分間で、しっかり隅々までお掃除します。自分たちの学校は、自分たちで綺麗にする。週に2回ですが、そんな意識を高めています。(月・水・金は、簡単なごみ拾い、また担任がモップで清掃をしています。)

お掃除を見回っていたら、こんな素敵な掲示物に出会いました。

あじさいが美しい季節。子ども達は、かたつむりを見たことあるのでしょうか?雨の季節も美しい物はたくさん広がっていますね。

4年 校外学習(^^)/

6月22日(水)雨が上がり…青空が見える中

 

 

 

 

 

 

4年生は、宮ケ瀬ダムに出発しました。予定より少し早めの出発!

宮ケ瀬は、霧がかかって、とても幻想的でした。

 

 

 

 

 

 

インクラインは、ダムの下まで降りるケーブルカーです。

水とエネルギー館では、ダムの事についてたくさんの資料が展示されていました。

 

 

 

 

 

 

 

インクラインで、下まで降りて…見上げるとそこは…

 

 

 

 

 

 

高さ158メートルの巨大なコンクリートが立ちはだかっていました。

6分間の放流。写真では伝わらないような迫力でした。蒸し暑かった空気が一瞬涼しく変わり、マイナスイオンをたくさん浴びて元気になりました。4年生の子ども達は、水が降りてきた瞬間、思わず声をあげましたが…その後は静かに水のしぶきを楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宮ケ瀬ダムの後、相模川ふれあい科学館に向かいました。相模川に住む魚・生き物の展示物を食い入るように見ていた4年生。今日は、生きた「水」の学習をたくさんしました。教室では見られない子ども達の顔が印象的でした。

水泳教室②

6月21日(火)今日も蒸し暑い一日でした。昨日は、5年生が2回目のプール。そして本日は、4年生が1,2校時目に!!!大興奮の中プールに向かいました。

 

3,4時間目は、なかよし・ともだち・ひまわり級が水泳教室でした。みんな水の中に入れるのを楽しみにしていました。

 

 

間を取りながら…じゃんけん!フラループくぐり…

 

 

 

 

 

水の中は、楽しい!!!3年ぶりの水泳教室でしたが、みんな思い切り水の中を楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 宝探しも、プール一杯使って行いました。先生が9人ついて、一人ひとりの動きをよく見ながら、みんなが楽しめるように支援しました。

他の学年も、暑い日に水泳ができることを願っています。

小中合同引き取り訓練

6月20日(月)5時間目。市内小中学校合同の、引き取り訓練が行われました。

14:30の引き取りが始まる前から、たくさんの保護者の皆様が来校してくださっていました。蒸し暑い中での実施でしたので、熱中症に留意した声掛けもいたしました。災害は意図しない時にやってきます。「自助・共助・公助」の観点から、今後も地道な指導を続けていきます。保護者の皆様には、ご多用の中訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

 

【おまけ】

6/21 6年生が洗濯実習をしました。手で一生懸命に絞ったのですが…下にはポタポタと水が滴っており…帰りまでに無事乾きますように

とうもろこしの皮むき!!!

6月20日(月)1時間目に、2年生は「とうもろこしの皮むき」に挑戦しました。

星形にまずはセットして…

グループで、どんどんむいていきます(^^)/

綺麗にむかれたトウモロコシ。今日は「やきとうもろこし」にしていただきます。

 

 

 

 

 

 

むいた皮も、しっかり後片付けをした後、農家の加藤さんに質問しました。「トウモロコシのヒゲは、何でふさふさなの?」⇒「花粉をたくさんつけられるようにですよ」「とうもろこしは何で黄色なんですか?」⇒「いろんな種類がありますね…黄色と白のトウモロコシ。白のトウモロコシもありますよ」

自分たちでむいたトウモロコシは、いつもよりずっと美味しく頂けたでしょう。農家の加藤さん。ご指導ありがとうございました。

あいさつ運動

6月20日(月)一月の3週目・月曜日は「あいさつ運動の日」です。

 

 

 

 

 

 

民生委員さんのベストも、夏の装いになりました。

校門の外を、用務員さんがごみ拾いをしてくれています。子ども達が来る前に、いつも綺麗にしてくれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも、見守ってくださっていること…

笑顔で迎えてくださることに…いつも忘れずに感謝を伝えたいです。今月も有難うございます。

5年 校外学習②

6月17日(金)5年生は、晴天の下「校外学習」に行ってきました!!!

 

 

 

 

 

 

日本丸メモリアルパーク!!!5年生は朝からワクワク!!!

 

 

 

 

 

 

横浜、みなとみらい…未来的ウォーターフロント地区。神奈川県の中心的な地区を、それぞれの感性を働かせ学びました。

学年児童会の役員さんは、この日のために、会の司会・しおり作り等…様々な準備をしてくれました。お疲れ様でした。

カップヌードルミュージアムでは、「世界で一つだけのカップヌードル」を作りました。お土産もいただいて大満足!!!!良い1日でした。

5年 校外学習!出発

6月17日(金)8:30 5年生は横浜に校外学習に出発しました。

 

日本丸メモリアルパーク。カップヌードルミュージアム。安全に気を付けて楽しく学習して来られますように。行ってらっしゃい(^^♪

6月後半!!

6月16日(木)6月も後半に入りました。今日は気温があまり上がらず、「プールに行けなかった。」と、肩を落としている子がちらほら見られました。…(明日は暑くなりそうです。6年生はプールに入れるでしょうか?)

(少し前になりますが)6年生の音楽です。視聴覚室で内科健診をするため、この日はピロティで音楽の授業でした。

 

 

 

 

 

 

タンギングに気を付けて…心を一つに奏でるリコーダーは、心の奥に染みわたるような…深く清らかな音色でした。

 

↑ 5年生は体育で「鉄棒」です。回り方の確認をして練習しています。

↑ 6月20日(月)に配付する「非常時用ビスケット」です。消費期限は10月までですが、新しい物が来ますので、、引き取り訓練に合わせて、全児童に配付いたします。

こんな感じです。成分表示をよくご覧になって、お家でお召し上がりください。 

※6月20日(月)の引き取り訓練は14:30から校庭(雨天時:各教室)引き取り開始です。タイヤ飛び、プラネタリウム付近で待機してください。

※車・自転車での来校は厳禁です。お子さんと、下校ルートの危険箇所を確かめながら下校してください。

※15:00以降は 残留状況によりピロティで待機してる場合があります。

おりがみ教室!再開!

6月15日(水)1年2組 1,2校時(1.2.1.2…)

今年度初めての「折り紙教室」が開かれました。急なお願いだったにも関わらず…折り紙の会の方が8人も集まってくれました。来月は七夕。織姫と彦星を作りました。かなり難しい様子でしたが…頑張りました。

別の日に、他の1年生も教えていただく予定です。折り紙の会の方、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

行事朝会

6月14日(火)8:30~ 行事朝会がありました。

今回は、全員クラスで視聴の形。テレビ放送で行いました。全クラスがテレビ視聴の形は、今年度初めてです。今回は、令和4年度の相模が丘小学校目標についてと、「素敵な挨拶の紹介」をしました。

教職員には4月1日の職員会議で周知し、5月28日にCS(学校運営協議会)でもご承認を頂きましたので、6月の学校だより、また6月4日の土曜参観「学校説明会」でも少し紹介をさせていただきました。 

今回は子ども達に分かるように、少し和かい表現で学校教育目標(グランドデザイン)の上半分をお話しました。「みなさんの健やかな成長を支えているのは、学校、お家(家庭)、地域の方々ですよ」「黄緑になっている葉っぱの言葉が、緑になるように取り組んでいきましょう」

子ども達がこれから、どんな行動をしてくれるか…期待して見ていこうと思います。

 

最後に、「すてきなあいさつの紹介」をしました。子ども達は毎朝、校門で立っている校長に個性溢れた素敵な挨拶をしてくれます。こっそり貯めておいた写真を載せて紹介しました。(顔が出ているものなので、残念ですがHPには載せません。)クラスの子の写真が紹介されると、大きなどよめき声やら拍手が聞こえました。

校長にだけでなく…自分の先生だけでなく…自分の身の回りで、自分たちを見守ってくれている人たちに、爽やかな明るい挨拶をして、相模が丘地区を子ども達の力で明るくして欲しいと願っています。

3年ぶりの水泳教室!

6月13日(月)…想像以上に暑い日  そしてこちら…

相模が丘プールの水温は25度。

よって、本日…3年ぶりになる「水泳教室」を実施いたしました。

 

 

 

 

 

 

水泳教室を再開するにあたり、内容・計画について職員で濃い話し合いをいたしました。今日、プールの中で大きな声を出すのを我慢しながら、友達との間隔を意識しながら…それでも満面の笑みで水の中を歩く子ども達を見て…大きな体験活動になったのを感じています。

保護者の皆様、水泳への準備等ご理解、ご協力をありがとうございます。これから7月初旬まで、感染症対策を十分に講じ、3年ぶりの水泳教室を少しずつ進めていきます。

 

5年 田植え体験

6月10日(金)5年生は、総合的な学習の時間に 「田植えの体験」をさせていただきました。

青々とした苗。とびきり良い苗を頂きました。丈が揃っていて、しっかりしています。

コミュニティ・スクール(以下コミスク)の中核となるコーディネーターの方や、学校運営協議会委員さん、地域学校協働連絡協議会委員さんが、学校を支援する方々を紹介してくださっています。学習支援・見守り…様々な形で地域の方が学校の教育活動に協力してくださっています。

今回の田植えは、地域の皆様のお陰で実施できた活動の一つです。お一人お一人の思いが温かく学校に広がっていくことに深謝いたします。これから稲がどんな風に育つか楽しみです。

 

 

 

 

 

 

【おまけ】

中庭…3年生のホウセンカも元気にすくすく育っています。毎朝一生懸命にお水をあげている3年生のお陰ですね。「みんな、元気に…大きくなあれ」

4年 交通安全教室

6月10日(金)蒸し暑さを感じながらも、太陽の光が嬉しい一日。

今日は4年生の「交通安全教室」がありました。 20名近くの指導員さん・警察官の方がいらして、4年生全員に「自転車の安全な乗り方」について、丁寧に教えてくださいました。

6月初めには、ご家庭から貸して頂ける自転車は13台と聞いていましたが…4年生だけでなく、5・6年のご家庭にも協力を呼び掛けたところ、22台もの自転車をお借りすることができました。(2台貸すために、2度も学校を往復して届けてくださったかたもいて…感謝しきりです。)学校の教育活動をご支援くださり心より感謝いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校庭が道路でいっぱいになりました。踏切、ビルで見通しの悪い交差点、信号、横断歩道…どのシチュエーションでどんな運転をしたら良いのか、一人一台、自転車に乗って学習しました。隣には指導員さんがぴったり寄り添って、その時々の乗り方を優しく教えてくださいました。座間市で自転車事故が一番多いのは、相模が丘地区と広野台地区とのこと。3年ぶりの「交通安全教室」での学びを生かして欲しいです。

 

【おまけ】

↑ 「先生!見て!」の言葉に、思わず振り返ると… 迫力満点の恐竜が佇んでいました。図鑑を見ながらセロテープで細かな骨格も表現しています。ともだち級3年生の作品です。

用務員さん、今日は違う一面からご指導いただきありがとうございました。

 

↑ 給食前に、怒涛の様に手を洗いに来る子ども達の横で、静かにすのこを動かし、そこらじゅうに跳ねた水を丁寧にモップで拭いてくださるスクールスタッフさん。いつも綺麗な水道場なのは、SSさんのお陰です。本当に本当に感謝です。

 

晴れよ、来い!

6月8日(水)肌寒く薄曇りの朝。気温差に体がついて行かない子も、多々いる様子でした。この時期はより一層「早寝・早起き・朝ごはん」の大切さを感じます。

今日は、6年生の習字「快晴」を見て、晴れの気分を味わいました。色々な「快晴」があります。それぞれの個性を感じられる習字が、素晴らしいと思います。天気も人も…色々あるのが良いのだと、ぼんやり考えさせられる時間でした。

3年生は、体育館でマットの前できちんと1列に並んでいます。

ゴロン!前回り、後ろ回りに挑戦です。綺麗に回れるように、これから練習です。

1学期後半戦!

6月7日(火)梅雨入り初日、空がどんよりしています。週の初めがどんよりの時は‥‥

子ども達の作品にパワーを貰っています。2年生「ひみつのたまご」何が生まれるのか…想像しいるだけでわくわくします。

 

土曜参観

6月4日(土)土曜参観です。たくさんの保護者の皆様がいらしてくださいました。

 

 

 

 

 

 

2校時目は1.3.5年。4校時目は2.4.6年 なかともひまの授業参観でした。教室内が密集しないように、ご配慮いただきありがとうございました。子どもも(教師も)少し緊張した様子でしたが、学校での子ども達の姿を分かって頂けたら幸いです。

 

 

 

 

 

    

 

 

 

 

 

 

3校時目は「学校説明会」でした。校長から相模が丘小学校グランドデザインについて。PTA会長から、R4年度のPTA改革について。栄養教諭から、給食、食育について。養護教諭から、保健室の利用状況から見える児童の実態について、お話がありました。

保護者の皆様に直接お話する機会が少なかった2年間でした。今年は、この機会に色々お伝えしたいと思い、内容を詰込み過ぎてしまいました。(動画を楽しみにしていらした保護者の皆様、申し訳ありませんでした。)

お忙しい中、参加いただいた皆様、ありがとうございました。そして「勉強になった」と声をかけてくださった方々、温かなお声がけがとても嬉しかったです。皆さんから力を貰い、また来週から子ども達と向き合っていきます!

2年生 新江の島水族館へ

6月2日(木)2年生は遠足で「新江の島水族館」へ

 

 

 

 

 

 

アシカのショー!!!とっても混んでいて立ち見でした。

 

 

 

 

 

 

迫力満点のイルカショー!水しぶきがすごかったです。

大水槽の中を泳ぐ魚たちに、大喜びの2年生。楽しくて嬉しい時間を過ごせたようですね。お家でたくさんお話してくださいね。

 

3年生 さくら道へ

6月2日(木)3年生は さくら道へ出かけ、「新生さくら百華の会」の方々とお花植えをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新生さくら百華の会の方々が、たくさんお出でになっていました。子ども達がすぐに花植えできるように、前もって土を柔らかくし、道具を揃えて待っていてくださいました。

 

 

 

 

 

 

地域の方々との温かな触れ合いは、子ども達の心に染みて、力強く育っていくための糧となっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「地域に開かれた学校」から「地域と共にある学校」へ。地域の方々のお力添えによって、相模が丘小学校はまた一つ前進していきます。子ども達に素晴らしい体験をさせてくださりありがとうございました。植えたお花が大きくなるのを子ども達と楽しみに見守りたいと思います。

 

【おまけ】

「先生!できたよ~」4年生は理科の時間に、素敵なモーターカーを作りました。そして廊下をビュンビュン走らせていました…一生懸命作った車…壊れませんように…

6年調理実習

5月31日・6月1日 6年生は初の「調理実習」に臨みました。

野菜炒め!!!にんじん・玉ねぎ・ピーマン…上手に細長く切れました。自分のタッパーに入れて教室で試食です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナ禍の下、ずっと出来なかった調理実習。それなのに班で協力して、準備片付け…とてもスムースに行うことができ、予定よりもずっと早く終わりました。5年生の時に調理実習は出来なくても、友達同士で協力して行う活動を大事にしてきた成果が表れています。「自分で作っった野菜炒めはとても美味しい!!」と、満面の笑みの6年生でした。

いってらっしゃい(^^)/

6月に入りました。日差しが刺さる様に照り付けます。急な暑さに、子ども達も少し疲れ気味の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月1日・2日。3年生は連日校外学習です。1日は電車に乗って座間駅から歩きました。「座間市の低地の様子」を体験してきました。2日。さくら道の花植えに向かいました。シャベルと水筒をもって出かけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

6月2日。 2年生は 新江の島水族館へ出発しました。海風を感じ、海の中のたくさんの生き物に触れて、目を輝かせて帰ってくることでしょう。暑さが心配ですが、どの子にとっても思い出に残る日になりますように。

 

委員会紹介朝会(児童集会)

5月31日(火)児童集会は「委員会紹介」でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飼育・図書・保健・体育・放送・給食・集会・環境・園芸・広報そして児童会。11人の代表(委員長)が原稿用紙を手に、委員会の紹介をしました。委員長は1年生から6年生まで、みんなに分かるように言葉を選び、作文をしました。本番は、原稿用紙を見なくても発表できそうな子が多かったです。お守りの様にしっかり持って発表する姿が立派でした。

 

 

 

 

 

 

どのクラスにも、委員長の話を一生懸命に聞く子ども達の姿がありました。普段の生活の中で、5・6年生が相模が丘小学校を支えてくれていることが伝わったと思います。「5年生になったら、どの委員会に入るか決めた!」という4年生がいました。一歩先の自分を描く大事な時間でした。

【おまけ】

1年生の下校を、こっそりついて行きました。1列で静かに…上手に歩けるようになりましたね(拍手)

5月最終日。

5月31日(火)登校時の雨もあっという間に止んで、午後は太陽の下、外で体育をする姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

植物も、人間と同じように呼吸し…成長していきます。美しい草花や木々に自然のエネルギーを貰います。

 

 

 

 

 

 

生き生きとした植物をみると、生き生きとした作品が出来上がります。ともだち級の前は、アジサイ畑です。可愛らしいカタツムリもいました。雨の日も楽しくなりそうな作品です。

土曜参観について(6月4日)

土曜参観

期日: 令和4年 6月4日(土)

場所: 基本各教室(学校説明会は体育館です。場所の詳細については5/31発行の学年だよりにてお知らせします。)

日程:2校時(9:40~10:25) 1・3・5年生参観

   3校時(10:45~11:30) 学校説明会

      ①令和4年度学校教育方針について(校長)

      ②令和4年度 PTAの方向性(PTA)

      ③相模が丘小学校の給食について(栄養教諭)

      ④保健室最近の状況(養護教諭)

      ⑤~令和3年度運動会動画~時間があればです。

※学校説明会の参加は任意ですが、ご参加いただけると幸いです。

     

   4校時(11:35~12:20)2・4・6年生 なかよし・ともだち・ひまわり級参観

【お知らせとお願い】

①参観される保護者の皆様は検温し、マスク着用でお願いします。健康状態をよく鑑み参観のほど、宜しくお願いします。

②教室に入って参観されるのは、教室内の密集を避けるため各ご家庭1名 20分程度を目安にお願いします。

③廊下等、校内での待ち時間はお静かにお願いいたします。

④土曜参観の体制について、ギリギリまで校内職員で話し合い詳細を決定したため、皆さんへのお知らせがこの時期となりました。ご不便をおかけしましたが、状況をご理解いただけると幸いです。5/31発行の学校だより・学年だよりをご覧になり、当日ご来校いただきますよう宜しくお願いいたします。

 

第1回学校運営協議会・地域学校協働連絡協議会

5月28日(土)9:00~ 第1回目の学校運営協議会・地域学校協働連絡協議会が開かれました。

「地域と共にある学校を目指して」今回は、委員の任命、会長・副会長等の役職の決定、そして今後どのような学校支援について取り組んでいくことができるか話し合いました。学校側から「是非、地域の方々のご支援をいただきたい」ことについて、①安全・安心 ②環境整備 ③学習支援の3つの側面から上がっていましたので、運営委員さんに資料を見ていただき、ご意見をいただきました。

地域学校協働連絡協議会(以下:地学連協)では、昨年度の「校外連絡協議会(校外連協)」の総会としての報告と、学校運営協議会の話し合いの内容報告をいたしました。「先ず、ご自分がどんな支援ができるか」そして「少しずつ周りに広げていくということ」で今回は終了しました。

話し合いを経て、少しづつ活動を広げる。今年度はそんな年になることを願います。

地域の方々が、喜んでご支援をくださるような学校に… 学校でも励んでいきたいです。

委員の皆様。お休みの中、ご多忙の中、ご出席いただきありがとうございました。

ありがとうございました。

5月27日(金)5校時下校の折は、太陽が見え始めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の登校時の強風・大雨に際しまして、保護者、地域の皆様には付き添い等ご支援いただき心より感謝申し上げます。学校では、校長・教務は外で状況把握し、他の教職員は登校してきた児童の状況を逸早く把握するために昇降口や教室で待機し対応していましたが、早く登校してきた児童については十分な対応ができない部分もありました。今後、課題として検討し対応して参ります。学校では登校してきた児童に十分な対応ができるよう、体制を整えていきます。今日は多くの児童が壊れた傘や、濡れた服をもって下校します。学校でも出来る限り対応いたしましたが、ご家庭でも様子をみていただきますよう宜しくお願いいたします。

掲示物の語り②

5月26日(木)夏を思わせる日差しの下、一日がスタートしました。

涼しそうな金魚さん達…来たときは3センチメートル位でした。目覚ましい成長です。

4年生の作品です。作品から成長を感じられます。形を綺麗に切って、絵具をマーブリングし、一つの作品に仕上げました。全体の構成を考え、切った形を貼り全体の背景の色を付けました。素晴らしい作品です。

 

心肺蘇生法講習

5月24日(火)放課後 体育館で心肺蘇生法訓練が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

消防署員さんが、公務の大変お忙しい中、講習の為にいらしてくださいました。「119番をしてから、現地に救急車が到着するまで 9分かかります。」とのこと。以前は6分弱で到着したらしいのですが、案件が多くなり現在は9分かかるそうです。救急隊員さんが到着するまでの間、そこにいる人達で救急対応し、命を守ること。短い時間でしたが緊張感の溢れる中、実践を交えて中身の濃い研修会を行うことが出来ました。

子ども達の命を預かる者として、日々意識を高めていることの重要性を感じた時間でした。

座間消防署の皆さん、ご多忙の中ありがとうございました。

学校探検(1・2年生)

5月24日(火)1・2校時は、1・2年生合同の学校探検がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長室・校長室前にも、たくさんの1,2年生が訪れていました。2年生が1年生を引っ張ったり、1年生が2年生を引っ張ったり… 微笑ましい姿がたくさん見られました。異学年交流の第1歩です。

暗号を全部繋ぐと…「1年生と2年生はとてもなかよし」素敵な言葉が表れました。探検が終わって、振り返りの中で「廊下を走ってしまった。」「ペアの人とはぐれて一人で回ってしまった」等、クラスで素直な声が上がったようです。素直な発言を褒め、これからどうしていったら良いか…担任と子ども達と話し合い、一つひとつ積み重ねていって欲しいです。

写真撮影(卒業アルバム作成に向けて)

5月23日(月)6校時 委員会の時間に、卒業アルバム用の「写真撮影」がありました。

写真を撮るカメラマンさんをパチリ。(逆光で良く見えませんが…)6年生の一番いい笑顔を撮ろうと、たくさんの言葉かけをしてくださり、何枚も撮ってくださっています。一生の思い出になる小学校の卒業アルバム作成に向けて、早くも始動です。(この日、6年生は個人写真や授業風景の写真も撮っていただき 24日には、職員も撮って頂きました。どんな風に上がってくるのか楽しみです。)

力強い水墨画。筆の使い方、墨の濃淡を上手に生かして描きました。さすが6年生と思わず見とれる作品ばかりです。最後の1年間にたくさんの経験をして、多様な力を付けてほしいです。

掲示物の語り

5月23日(月)朝方は曇っていましたが、お昼にはジリジリと強い日差しを感じる今日です。

本日は、学校内の掲示板をちょっとご紹介します。

中央昇降口にある「児童会目標」が変わりました。代表委員会で話し合いを重ね、子ども達が造り上げた目標です。「力を合わせ、明るく楽しい学校」をみんなで目指していきます。

代表委員会新聞の拡大版です。3年生以上の各クラスの「1学期目標」が記されています。新しいクラスで、どんな事を大事に1学期過ごしていくのか… 各クラスの表情が見えてくるようです。

ランチルームの中に入ってパチリ。「野菜を食べよう」の隣に「苦手で食べられない野菜」の表示がありました。苦手な食べ物も皆さんにおいしく食べて貰えるように、給食室では日々工夫をしてくださっています。一口でも食することで、給食室の方々の思いを頂いていることにもつながっています。

「相丘小だより」で呼びかけた「古布」…とてもたくさん集まりました。子ども達が使いやすいように、15~20センチ四方に切って、出してくださっている方もたくさんいました。お手数をおかけいたしました。本当に助かります。ご協力ありがとうございました。

今後も、ご理解・ご支援のほどよろしくお願いいたします。

風薫る5月!(^^)!

5月20日(金)週の後半は、夏を思わせるような気持ち良い日が続きました。

風に乗って、青葉の良い香りが学校に入ってきます。 

 

2年生は、今年もお野菜を植えました。あっという間に苗は伸びていきます。

 

2年・4年ペア学年のシャトルラン。応援をする時はマスクを着けて。走るときはマスクを取って。この体力テスト週間の取り組みの中で、マスクの着脱も上手になったようです。変化の激しい時代の中でも、子ども達は柔らかい心と頭で対応しています。

明日は子ども会ドッジボール大会です。晴れますように。

異学年交流②

5月18日(水)1年生と6年生の触れ合いの様子(追加…)

少し走る速度を落として…鬼ごっこ

一生懸命に逃げる1年生!!

「何があるのかな?」「一緒に見に行ってみよう!!!」校庭の隅には…いろんな物が隠れています。1年生一人だといけない場所も…6年生のお兄さんが一緒だと怖くないようです。(安全には気を付けて欲しいですが…冒険は大切です!)

楽しい触れ合いの時間を、今後も持ってほしいですね。

 

【おまけ… 今日のキャラメルさん】

中休み…飼育委員さんの腕の中で、すっかり落ち着いているキャラメルさん。

子ども達に安らぎを与えてくれます。いつもありがとう。いつまでも元気でいてください。

 

異学年交流!!

5月18日(水)気持ちよく晴れました。

 

1,2時間目、1・6年生が体力テスト「ソフトボール投げ」に取り組んだ後…

 

 

 

 

 

 

中休みは、思い切り校庭を使って遊びました。鬼ごっこ・どろけい・バスケット… 一生懸命に走る姿はやはり美しいです。マスクを外している子、着けている子半分ずつの様子。これから増々暑くなってくるので、無理強いは出来ませんがマスクを外して運動するように声をかけていきます。

1・6年は、体力テストでペアになった子同士で遊んでいました。6年生が優しく1年生に声をかける姿を見ていると、心が温まります。

しっかり遊んだ後は…しっかり勉強。動いた後は頭もすっきりして集中して授業に向かえます。天気・気温の変化が激しいこの時期。晴れた日にはしっかり体を動かして気持ちを整えたいです。

5月17日(火)の下校について

5月17日(火) 下校時の「小田急線人身事故による踏切封鎖」の対応については、たくさんの方々にご支援をいただきました。

児童の安全確保のため、R3年12月10日に配付された「下校時に踏切が開かない場合の迂回ルートについて」に則り、1丁目方面の児童を集め、児童ホームに行く子等確認し、教職員が引率し集団下校いたしました。

非常時に踏切を使わないでどのルートを通って下校するのか、今後学校からも発信いたしますが、ご家庭でもお子さんと良く話し合って、放課後等の非常時にも対応できるよう、ご協力宜しくお願いいたします。

 

ご連絡くださった保護者、地域の皆様、どうもありがとうございました。