2025年度の出来事

4月25日

今日は、1年生「誘拐防止」の防犯教室がありました。

普段から、あいさつをしっかりすることや人の多い所のトイレを使ったり、人通りのある道を歩いたりして、なるべく一人にならないように注意することを確認しました。

講師の先生方からは、「よく反応して聞いてくれて、話しやすかったです」とお褒めいただきました。

 

 

そして、今日は1年生、はじめての給食♬

「おいしい!」「サラダも全部食べたよ!」

などと嬉しそうに話してくれました。

練習の様子

 

食事の様子

 

 

4月24日

今日は地震避難訓練がありました。

1年生も、しっかり机の下に入って頭を守り、その後ヘルメットをかぶって校庭に避難できました。

 

校庭では、5年生・6年生の態度が素晴らしく、下級生のお手本となってくれました。

地震が来たら、

低く、頭を守り、動かない。

避難の時は

おさない、かけない、しゃべらない、もどらない。

 

しっかり覚えて、大切なみんなの命を守りましょう。

 

2年生の様子。

1組は道徳の公開授業。(教員が参観)

よく考えて、活発に話し合っていました。

 

2年2組と3組は図工「ひかりのプレゼント」

色水やセロハンなどを使って、集中して作品を作っていました。

4月23日

4月23日から5月13日まで「子ども読書週間」です。

 

2024年度に相模が丘小学校で1番多く本を借りた人の冊数はなんと500冊!

人と競う必要はありませんが、本はみなさんに、素晴らしい宝ものをたくさんプレゼントしてくれる友達です。

ぜひ、いろんな種類の本を読んでみてください。

そして、「この本、おもしろかったよ!」と伝え合ってみてください。

 

 

 

 

4月22日

今日は1年生を迎える会がありました。

6年生を手をつないで、1年生が花道を通って入場します。

 

 

2年生

「フルーツケーキ」の替え歌で、学校生活の楽しさを教えてくれました。

 

3年生

あいさつの仕方を、「ビンゴ」の替え歌で楽しく教えてくれました!

4年生

休み時間の過ごし方を楽しく教えてくれました。

5年生

相模が丘小学校の運動会の素晴らしさをあの、カッコいいダンスで伝えました。

6年生

ルパン3世のテーマの合奏と、迫力のソーラン節で1年生にエールを送りました。

 

最後に1年生からお礼の気持ちを込めて「ドキドキドン1年生」の替え歌を♪

 

最後の校歌は、体育館が割れんばかりの歌声で、新しくいらした先生達は目を丸くして、その素晴らしさに驚いていました♬

4月18日

今日は1・5・6年生、支援級の授業参観・保護者会でした。

本日も多数のご参加ありがとうございました。

何か気になることがありましたら、来校の折でなくてもいつでもご相談いただければと思います。

 

今日は4年生が、学年で短距離走のタイムを計測していました。

校長室にいても、先生のお話に「はい!」とみんなそろって返事する声が聞こえて来ました。

感心してのぞくと、4年生でした。

2週間で、もうすっかり高学年の姿です。

 

おしらせ

【児童の健康管理について】
健康管理を心がけてください。
解熱直後の登校はお控えください。
体温37.5度以上の場合は、登校を控え受診してください

学級(学年)閉鎖については、欠席者数の状況を鑑み、校医と相談の上決定しています。感染拡大防止対応についてご理解・ご協力のほど宜しくお願いいたします。

 

*****************************

 学校閉庁日(学校ホームページ用).pdf

●折り紙の会… 金曜日 中休み ゆずり葉教室

●ぐりとぐらの会(読み聞かせ)… 水曜日 中休み 低学年図書室

●おかっこ教室(放課後子ども教室)…月・水曜日 放課後 受付体育館

お便り