日誌

2025年2月の記事一覧

2月21日

今日は地区別安全指導を行いました。

1年生も、自分の力で地区別教室へ移動できました!

3回目の本日は5年生が司会をして進めてくれました。

集合場所・集合時刻の確認、3学期の登下校の反省をして、地区係さんからお話をいただきました。

6年生と地区係さんへのお礼の声は、校長室にいる私の耳にまで届いてきました!

1年間、ありがとうございました。

 

登下校の約束(はひふへほ)

・はしらない

・ひろがらない

・ふざけない

・へんな人にちゅうい 

・へいやくるまのかげからとびださない

・ほどうをあるく

 

安全な登下校のため、ぜひ、ご家庭でもお声かけください。

 

 

2月20日

今日は、餅つきの日!

社協の皆さんの多大なるご尽力により、今年も餅つきを実施しました!

餅つきを体験したのは5年生。

「よいしょ!よいしょ!」、かけ声をかけながら、ついている子も順番を待ってみている子もみんな、笑顔が輝いていました!

 

 

先生方がおもちをつく姿からは日頃のうっぷんが感じられたとかいないとか。

 

事前の打ち合わせ、前日からの準備、そして本日の餅つきから、お餅のパックづくりまで・・・

社協の皆様、本当にありがとうございました!!

 

2月19日

昨日の6年生の合唱の授業の様子です。

合唱指導に、境先生をお迎えして卒業式に向けて練習も本格的になってきました。

笑顔で練習に取り組んでいました♬

 

2月18日

今日は行事朝会がありました。

その中で、ピンクシャツデーについて話しました。

2月の最終水曜日、今年は26日がそれにあたります。

ピンクシャツデーは、カナダの学生から始まった、いじめ反対運動です。

「いじめを許さない! 」

 一人ひとりがその思いを持つこと。

 みんなでその思いを共有すること。

誰一人いじめで悲しい思いをすることがないよう、思いやりの心を大切に育てていきたいと思います。

朝会の中では、表彰もありました!

みんなにいろいろなチャレンジをしてほしい、好きな事、得意なことを一生懸命続けてほしい、苦手なことでもとにかくやってみてほしい・・・と改めて思いました。

 

2月14日

今日で今年度最後の授業参観・保護者会が終了します。

どの学年も、それぞれに1年間の成長を感じられた授業だったと思いますが、いかがだったでしょう。

子どもたちが精一杯に取り組んでいる、この努力の過程を注視してあげたいと思います。

やりきった子ども達が達成感を感じている今をのがさず、ほめてあげていただけたらと思います。

 

・さいごまでがんばる子

・みずから学び、かんがえる子

・おもいやりと感謝の心をもつ子

・健康でたくましい子・・・

 

どの姿が見られたでしょうか。

お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。