ブログ

2024年度の出来事

6月7日

今、教育実習が行われています。今日は実習の先生の算数「あわせていくつ ふえるといくつ」の授業がありました。

みんな先生の話をよく聞いて、一生懸命に取り組んでいました!

ご覧のとおり、たくさん手があがっています。

 

6年2組の音楽の授業では「ロックマイソウル」を習いました。

グループごとに曲の進み方や重ね方を工夫する活動で、どのグループも和やかに話し合いを進めていました。発表が楽しみです。

 

5年2組では家庭科「ひと針に心をこめて」の学習で、針と糸を使ってできることをみつけ、作りたいものについて考えました。

 

どのクラスも、友達の意見を「いいね!」と受け止める学級の様子が素敵でした。

 

6月6日

今日は1年1組、2組の読み聞かせがありました。

1日の始まりに、お話にひたる時間があるのは幸せです。

 

4・5・6年生は、新体力テストを実施中です。

校庭では、昨日はソフトボール投げ、今日はシャトルランが行われました。応援する声が素敵です。

 

3年生は校外学習に出かけました。

相模が丘小学校から見るのとは異なる座間の姿もしっかり見てきてほしいです。

 

運動会

6月1日(土)第49回 運動会が行われました。

延期が心配されるお天気でしたが、当日は運動会日和となりました。

この日まで、どの学年も一生懸命に練習に取り組んできました。

リレー選手、応援団は休み時間等をつかって進んで練習していきました。

高学年は係活動にも精一杯取り組み、運動会を支えてくれました。

まさに、「一人ひとりが輝く」運動会だったと思います。

温かいご声援をいただき、ありがとうございました。

また、警備にあたってくださった地域の皆様、片づけをお手伝いいただいた保護者、卒業生、地域の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

どの演技、競技も「心を一つに」行うことができたと思います。

目標通り、元気で楽しく笑顔あふれる 思い出に残る運動会」にできました!

仲間と協力し、全力で取り組む姿に心がふるえた運動会でした!!

5月31日

明日は運動会。

本日前日準備を行いました。

5・6年生と応援団の4年生が各係りの仕事を一生懸命に行ってくれたので、準備万端です!

明日は温かい応援をよろしくお願いします。

 

5月30日

3年2組図工です。

「絵の具+水 ふで=いいかんじ!」

思い思いに色をつくり、形にしていました。

 

3年1組は国語の様子。「こまを楽しむ」

説明文を「はじめ」「中」「終わり」にわけることをめあてに取り組んでいました。

5月29日

今日は5年1組の総合的な学習の授業の様子を参観させてもらいました。

「福祉」について考えを深めるため、ワークショップを通して身近な社会や周囲の人々の多様性について考えました。

指名なし発言でも、グループワークでも、とても和やかに意見が出し合えていました。

 

1年1組の道徳の様子です。

安全にきをつけて生活しようとすることをめあてにみんなで考えを出し合いました。しっかり聞き、しっかり意見を言うことができていました。

「自分で考えて」安全に気をつけて生活できる子にまた一歩近づきました。

5月28日

昨日、今日と6年生の調理実習がありました。

野菜いためを作りました。

写真をとりにいったら、もう片づけ中…残念。

せひ、おうちで復習させてあげてください♪

 

5月27日

今日の1・2校時。

1・2年生の学校探検でした。

2年生のお兄さん、お姉さんが、1年生とペアになって学校中を案内してくれます。

優しい2年生と可愛い1年生のペアが仲良く探検する様子があちこちで見られました。

それぞれのポイントで、スタンプを押していきます。全部あつめられたでしょうか?

校長室でも、みんな「失礼します!」などのあいさつも礼儀正しく、立派でした!

5月24日

今日も運動会の練習に励む子ども達。

練習風景は5年生です。かっこいい!

 

1年生は3クラスとも粘土をしていました。まずは、お団子を上手に作って見せてくれました。

5月22日

今日は全校練習2回目。

閉会式、開会式、準備体操、大玉の並び方の予定でした。

あいさつも、話の聞き方も、それぞれの動きもバッチリでした。

予定になかった、大玉わっしょいの練習までやっても、まだ時間が余るくらいでした。素晴らしい!

一人ひとりが、自分の役割をしっかり果たしてくれているからこそです。

 

 

5月20日

今日は小中合同引き渡し訓練が実施されます。

14:30から引き渡しを開始いたします。

外靴を入れるためのビニール袋等をお持ちください。

兄弟姉妹がいる場合は上の学年からの引き取りをお願いします。

お忙しい中とは存じますが、ご協力の程よろしくお願いします。

5月17日

運動会に向けて、毎時間のように学年やリレー、応援団などの練習をがんばっています!!

 

2年生 表現

 

1・2年生 玉入れ

 

3年生 表現

 

元気なかけ声であふれています!

 

 

5月15日

今日は運動会の全校練習を行いました。

開会式、準備体操、大玉を練習しました。

今日の大玉の勝負は1対1のひきわけでした。

みんな指示をしっかり聞いて素早く行動できていたので、時間より早くすべての練習を終えることができました。

各学年の練習も順調に進んでいます!

 

5月14日

今日は3年生の校外学習です。

昨日の天気とはうってかわって、校外学習日和となりました。

しっかりと朝の会をして出発していきました!

3年生は、外に出てくると担任の先生方がいなくても自分達で2列に並んでいました。

そして朝の会が始まると、それまでのざわつきからぱっと切り替えてお話を聞けていました。

 

楽しい思い出ができたことでしょう。

お弁当等のご準備ありがとうございました。

5月13日

今日は月曜日で荷物も多いのに、雨模様で風も強く、登校するのが大変だったと思います。

それでも、傘から顔をのぞかせて、元気なあいさつをしてくれる姿に今日も元気をもらいました!!

 

写真は3年生。外国語活動の様子です。

How are you?

の問いへの答え方を復習していました。

fineやOK,Happy・・・・だと嬉しいです。

5月9日

今日は6年生が運動会練習をがしていました。

難しそうなステップを繰り返し練習してマスターしていました。

5月8日

昨日は朝会で、「あいさつの大切さ」について話しました。

すると、交通指導員の秋元さんからも、「今日のあいさつはすばらしかった」とお褒めの言葉をいただくことができました。

私も校門前で立っていて、いつも以上の素敵なあいさつに胸が一杯になりました。

「打てば響く」・・・相模が丘小学校の児童の「すなおさ」によるところですね!

 

今日は水曜日。休み時間の読み聞かせの時間をのぞくとこんな温かい時間が流れていました。

 

校庭では5年生が運動会の練習に汗を流していました。

5月7日

4月30日(火) 5年生校外学習 箱根

5月 1日(水)  4年生校外学習 宮ケ瀬

5月 2日(木)  6年生校外学習 国会

 

連休の間の3日間は、校外学習が上記のように実施されました。

私は4年生、6年生の校外学習に一緒に行きました。しっかり学びながら、仲間とともに楽しむ姿が見られました。

 

6月1日の運動会に向けて、練習が進んでいます。

今日は3年生が表現の練習をしていました。城先生をお迎えし、とてもエネルギッシュに練習にのぞんでいました。

4月30日

今日は5年生の箱根に校外学習に出かけました。

雨もあがり光のさす中、朝の会をして出発しましたが、森のふれあい館到着時は、霧と雨だったそうです。

楽しい思い出をたくさんつくることができますように!

帰りを待っています。

 

4月26日

今日は地区別安全指導が行われました。

地区ごとの教室に集まり、安全な登下校について班長さんを中心に話し合いました。地区係の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

2年生の体育授業の様子です。

今日は教頭先生が特別に体育の授業をしてくれました。

楽しく、からだつくりの運動遊びに取り組みました。