2025年4月の記事一覧

4月28日

ゴールデンウィークの合間の月曜日。

月曜セットで、いつもより多い荷物をもって元気に登校してきました。

1年生のペースを気にしながら登校してくれていますが、先週よりも少し早く全校児童が登校できるようになりました。

 

写真は3年3組。

3年生になって始まったリコーダーを練習していました。

ちゃんと、「トゥー」と優しく吹いていました。

4月25日

今日は、1年生「誘拐防止」の防犯教室がありました。

普段から、あいさつをしっかりすることや人の多い所のトイレを使ったり、人通りのある道を歩いたりして、なるべく一人にならないように注意することを確認しました。

講師の先生方からは、「よく反応して聞いてくれて、話しやすかったです」とお褒めいただきました。

 

 

そして、今日は1年生、はじめての給食♬

「おいしい!」「サラダも全部食べたよ!」

などと嬉しそうに話してくれました。

練習の様子

 

食事の様子

 

 

4月24日

今日は地震避難訓練がありました。

1年生も、しっかり机の下に入って頭を守り、その後ヘルメットをかぶって校庭に避難できました。

 

校庭では、5年生・6年生の態度が素晴らしく、下級生のお手本となってくれました。

地震が来たら、

低く、頭を守り、動かない。

避難の時は

おさない、かけない、しゃべらない、もどらない。

 

しっかり覚えて、大切なみんなの命を守りましょう。

 

2年生の様子。

1組は道徳の公開授業。(教員が参観)

よく考えて、活発に話し合っていました。

 

2年2組と3組は図工「ひかりのプレゼント」

色水やセロハンなどを使って、集中して作品を作っていました。

4月23日

4月23日から5月13日まで「子ども読書週間」です。

 

2024年度に相模が丘小学校で1番多く本を借りた人の冊数はなんと500冊!

人と競う必要はありませんが、本はみなさんに、素晴らしい宝ものをたくさんプレゼントしてくれる友達です。

ぜひ、いろんな種類の本を読んでみてください。

そして、「この本、おもしろかったよ!」と伝え合ってみてください。

 

 

 

 

4月22日

今日は1年生を迎える会がありました。

6年生を手をつないで、1年生が花道を通って入場します。

 

 

2年生

「フルーツケーキ」の替え歌で、学校生活の楽しさを教えてくれました。

 

3年生

あいさつの仕方を、「ビンゴ」の替え歌で楽しく教えてくれました!

4年生

休み時間の過ごし方を楽しく教えてくれました。

5年生

相模が丘小学校の運動会の素晴らしさをあの、カッコいいダンスで伝えました。

6年生

ルパン3世のテーマの合奏と、迫力のソーラン節で1年生にエールを送りました。

 

最後に1年生からお礼の気持ちを込めて「ドキドキドン1年生」の替え歌を♪

 

最後の校歌は、体育館が割れんばかりの歌声で、新しくいらした先生達は目を丸くして、その素晴らしさに驚いていました♬