日誌

2025年度の出来事

6月9日

5月末から、教育実習生が来ています。実習生の先生方は、2年1組、3年2組を中心にしながら、他のクラス、学年の先生方の授業を見て学んでいます。

今日は5年2組、5年1組、通級教室の授業を参観させてもらっていました。

 

5-2 理科

 

5-1 道徳

 

先輩教師の授業から、貪欲に学んで、良い先生になってほしいと心から願っています。

6月6日

今日は3年生が校外学習に出かけました。

電車で入谷方面に行き、入谷地域にあるものや、土地の様子などを学習してきました。

出発前の様子。

しっかりお話が聞けます。

帰ってくると、「えんまさまを見た!」「神社に行ったよ!」など楽しそうに報告してくれました♬

 

 

6月5日

昨日から、4・5・6年生は体力テストを実施しています。写真は4年生。初めての体力テストです。

やり方の説明や、4年生の平均値などを聞いてからチャレンジ!

ペアで記録を取り合いました。

一生懸命に取り組んでいましたが、計測が難しかったようでした。

 

6月4日

昨日の授業の様子です。

2年1組の道徳「あいさつのきらいな王様」

ねらい「気持ちのよいあいさつができるように心がけて、周りの人と明るく接しようとする」

お互いの意見を聞き合いながら、あいさつのよさ、あいさつのもつ力について話し合い、あいさつを進んでしようという気持ちを育んでいました。

いつも元気に目を見てあいさつしてくれる2年生。明日からはもっといいあいさつが返ってくるかもしれません。

 

なかよし級では音楽の授業をしていました。

楽しくたけのこニョッキをしたり、「あめふり」「にじ」を歌ったりしてから、リズム打ちをしました。

カスタネットやカップスを使って、リズムにのって活動出来ました♬

第50回 運動会

6月1日(日)第50回 運動会を開催しました。

大変たくさんのご来賓、保護者、地域の皆様にご参会いただきました。

温かい拍手や応援に励まされて、子ども達は思う存分練習の成果を発揮することができました。

パトロールをしてくださった地域の皆様、児童を近くで見守ってくださった民生委員の皆様、PTA本部、運営委員の皆様、片づけ等様々な点でご協力いただいた保護者・地域の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

開会式から全力の、相模が丘小学校の児童の姿を見て頂けたのではないかと思います。

感想などお聞かせいただけたら、がんばった全職員の励みになります!!

 

 

 

 

 

 

 

5月29日

今日も、運動会練習の姿が素晴らしくて、目が離せません・・・。

みなさん、当日をどうぞお楽しみに♪

 

今日は3年1組の国語の授業です。

山村暮鳥の「鰹釣り」の詩の学習。

活発に意見を出し合っていました。

5月28日

校庭では、毎時間のように各学年の運動会練習が行われています。

見るたびに上達する様子、真剣な表情、細部にまでこだわった表現などに心を奪われて、つい見入っていまうほどです。

 

今日は、1年1組、3年2組、4年2組の授業を見せてもらいました。

(1年生は写真がとれていません…)

どのクラスも、先生や友達のお話をしっかり聞いて、課題に集中して取り組む姿が見られました!

3年2組は道徳。正直な心とはどんな心だろう?・・と考えました。

 

 

4年2組は特別活動。

協力する大切さを、班での活動を通して体験しました。

 

 

5月26日

今日は運動会の係打ち合わせがありました。

高学年は、運動会の種目だけでなく運営においても活躍してくれています!

写真には校庭で活動して係しかとれませんでしたが、それぞれ各所で準備してくれていました。

当日はそのような姿も是非ご覧ください。

5月23日

今日の練習風景・・

 

6年生。さすが最高学年です!

 

リレー練習。バトンパスに拍手!

 

5年生。声にも動きにも驚かされます。

 

校舎内では、今日1・2年生の学校探検がありました。

2年生がやさしく1年生を案内している姿が素敵でした♬

(1年1組と2年2組は後日行います)

5月22日

運動会の練習風景。

今日は1年生が校庭で練習をしていました。

ポンポンを光らせながら、元気に踊っていました。

 

校庭で、とても元気なかけ声が響いていたので、驚いて外を見ると4年生が練習していました。一目で、「全力」を出しているのがわかる姿に感心しました!!