日誌

最近の出来事

心と体の健康教育(食育授業・学校保健委員会)

2月1日(木)逃げる2月に入りました。

4校時目。4年生の教室で、栄養士の先生が、「給食の献立」から、栄養素、主菜・副菜、食べ物の組み合わせについて分かりやすく教えてくださっていました。

 

 

 

 

 

 

「自分のお家の献立は…洋食?」いろいろ頭で想像しながら、話を聞いている子ども達でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6校時目は「学校保健委員会」でした。代表委員と委員会の委員長、発表の保健委員会、教職員と保健委員さんの保護者(希望者)が出席しました。指導・助言の為に校医の鴇田先生も出席してくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「睡眠」をテーマに、保健委員会の皆さんが、それぞれの視点で調べてきたことを、紙芝居やクイズ形式で発表してくれました。①成長ホルモンが出るのは何時から何時?②その時間帯の名前を何という?③睡眠時間が足りないと、どうなるか?⑤小学生は、最低でも何時間寝なくてはいけないか??

調べたことを友達と一緒にまとめ、協力して発表の練習を重ねてきた成果が表れていました。クラスの代表の人の素直な感想を貰った後、鴇田先生から「生活リズムと睡眠」について、人は昼間に生活し、身体の中に体内時計を持っている事、睡眠リズムに関するホルモンの事、スマートフォンやゲームとの上手な付き合い方に関する、大変分かりやすい、お話を頂きました。

この内容は、2月13日(火)の児童集会でも発表します。(8:30~体育館予定)保健委員会さん、鴇田先生、睡眠について考える機会をくださったことに感謝いたします。学校での健康教育は、児童の主体性と、教員、そして地域の校医さんのお話で深まっていきます。

ありがとう(^^♪また4月にね(西保育園 年長さん来校)

1月31日(水)1年生は、朝からソワソワ・ワクワクの面持ちで登校してきました。

 

 

 

 

 

 

西保育園から、年長さん(約20人)が、相模が丘小学校1年生との交流に来てくれました。1年生は、この日の為に、一生懸命に準備をしてきました。「今日は、みんな一緒に楽しく過ごそうね(^^♪」1年生が一回り大きく見えました。

 

 

 

 

 

 

くじらぐもの音読を聞いて貰ったり…折り紙を一緒に折ったり…鍵盤ハーモニカを演奏して、歌を歌ったり…どのブースでも一生懸命におもてなしをする1年生。(保育園の子達は…ちょっと緊張した表情で、1年生のお話を聴いていました。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっと言う間の1時間でした。みんな楽しく過ごせたか…西保育園の園長さんにお電話をしました。「とっても興奮気味で帰ってきました。みんなすごく楽しかったと言っていました。ありがとうございました」の言葉を頂き、安堵いたしました。コロナの関係で4年間出来なかった交流が、また一つ復活しました。1年生が、「年長さんを御持て成しするんだ」と、目を輝かせて、自分から行動していた素敵な時間でした。

西保育園さん…他の保育園・幼稚園の年長さん達も、4月に会えるのを待っていますよ。

クラブ活動(3年生見学①)

1月29日(月)6校時に、3学期初めての「クラブ活動」が行われました。今回は、3年生がグループごとに見学をしました。

 

 

 

 

 

 

【家庭科クラブ↑】にお邪魔しました。保護者・地域ボランティアさんと、集中してエプロンを作る子ども達…いつも丁寧に教えて頂いています。感謝です。

 

 

 

 

 

 

3年生が、恐る恐る家庭科室に入り、静かに、クラブの様子を見学していました。「静かにしないといけないのよ…」クラスで決めた見学の約束をしっかり守れました。 来年、どのクラブに入るか…楽しみですね。(月曜日…3年生は6校時だったので、30日(火)は5校時下校になります。)

 

 

 

 

 

 

来週も、クラブ(3年生見学)があります。3年生の皆さん、お楽しみに(^^♪

校内研究会(授業研究なかよし級)・マラソンタイム最終回

1月29日(月)良く晴れた朝です。心持ち先週より暖かい朝でした。

2校時目 なかよし級で、校内研(授業研究)が行われました。言葉あつめ、言葉づくりあそびを通して、語彙を増やし、表現力を高める授業です。

 

 

 

 

 

 

 カタカナゲームで、3文字、4文字の言葉を作っていきました。みんなで応援し合いながら、たくさんの言葉を見つけました。なかよし級には、一人ひとりに合った支援の掲示物がたくさんあり、その意味を子ども達が理解して、支え合っています。

【マラソンタイム】

 

 

 

 

 

 

今日で最終日の「マラソンタイム」には、2・4・6年生が楽しく走る姿が見られました(^^♪

体育委員会さんたちは、中休み終了後に、今回のイベントの振り返りをしていました。今回の反省を、次の「大縄大会」で活かせるように…冬の寒さの中でも楽しく「運動」できるように…体育委員会の挑戦は続きます。

西保育園さん、待ってます(*^_^*)

1月26日(金)寒い一週間でしたが、が丘っこは元気に外で遊んでいます。1月もあと5日になりました。

1年生は 31日(水)に西保育園(年長)さんをお迎えする準備に、意気揚々と取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コマ・けん玉・鍵盤ハーモニカの発表チーム、学校で勉強する教科を教えるチーム…それぞれのチームに分かれて、一生懸命に作ったりふいたり…準備に励みました(^^♪

 

 

 

 

 

 

台本もしっかり作って…あとは31日の日を待つだけです。西保育園のみなさん、楽しみにしていてくださいね(*^_^*) 待ってます(^^)/

校内研究会(授業研究 1年)

1月24日(水)5校時 1年2組には、校内の先生方が大集合しました。

 

 

 

 

 

 

1年生の授業研究の時間でした。「ことばのへんしんクイズ大会」を通して、子ども達の「伝えたい」という意欲を高められたかの検証です。

 

 

 

 

  

 

 

 

教育指導課より、指導主事が来校し、授業展開や教材、また指導案についてご助言をくださいました。「クラスは授業で創る」。子ども達の生き生きした姿をもっと多くみられるように…言葉の力を活かして、自ら考え表現する子の育成~思いを伝えたくなる授業づくり~のテーマの元、私達は研究を重ねて続けています。

マラソンタイム~シェイクアウト

1月22(月)23日(火)10:25~ 校庭では

 

 

 

 

 

 

子ども達が走る!!走る!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一心不乱に走る!走る!! 今週の中休みから体育委員会による「マラソンタイム」の取組が始まりました。月・水・金は1・3・5年生。火・木・来週月は、2・4・6年生が、自分のペースで走ります。

走った後は、「マラソンカード」に色塗りです。自分の走った周の分だけ色を塗ります。インフルエンザやコロナ、アデノウイルスに負けないで、体力を付けて、免疫力アップ!!今日も「がおかっ子」は風を切って走ります。(走った後の手洗い・うがいも忘れずに) 

【シェイクアウト】

1月23日(火)11:00 サイレンと共に教頭先生の放送が入りました。「これからシェイクアウト訓練を始めます。地震の揺れから身を守る訓練です」放送の後、校庭にいる子ども達は、頭を押さえて丸まって座り…教室にいる子ども達は静かに机の下に潜りました。先週の避難訓練の反省を活かして、子ども達は速やかに身を守る行動をとりました。無告知の訓練は、子ども達の防災意識を高めます。 

芸術鑑賞会(劇団民話芸術座)

1月22日(月)土日が雨、曇りだったので、今日の日差しが嬉しい朝でした。太陽の力は偉大です。

今日は「芸術鑑賞会」でした。1・3・5年生は1,2時間目。2・4・6年生は、3・4時間目に体育館で劇を鑑賞しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手塚治虫さん原作の「雨降り小僧」。民話の中に今の世相を感じながら、慌ただしい世の中でも、子どもの頃に交わした約束を守ることの大切さや美しさを感じる劇でした。子ども達は楽しく悲しい劇を真剣に見ていました。一つひとつの演技に「ちがうよ」「まってるよ」と声を出して、役者さんに自分の想いを伝えていました。今日の劇は心に深く残ったことと思います。「家に帰ったら、お家の人にお話を聞かせてくださいね」劇団の人達が最後に伝えたお願いを守ってくれる子がたくさんいますように。

詳しくは こちらをご覧ください。↓

https://mingeiza.com/work/amefurikozo/

まとめの3学期

1月18日(木)2校時目に 2年生の図工の授業にお邪魔しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絵の具で①波を描いて ②海藻を描いて ③魚を描いて ④海の上の雨を描いて…筆遣いがとても上手になりました。

 

 

 

 

 

昨日は「小中合同研究会」でした。6年生は、「発言・書く・調べる」の素晴らしさを、学年で見せてくれました。相模野小学校、相模中の先生方も感心されていました。

1月19日(金)なかともひまたんは、太鼓の体験授業を行いました。天明太鼓さん達が、丁寧に教えてくださり、和太鼓に親しみました。(先生達も和太鼓に親しみました。)

3学期は1年間のまとめの取組が、たくさんあります。様々な場面で子ども達の成長を感じられる3学期です。 

避難訓練(無告知)

1月18日(木)中休み…

元気に外で遊ぶ子ども達… そんな中 10:35放送が入りました。「訓練・訓練 只今地震が発生しました。児童の皆さんは今いる場所で身を守る行動をとりましょう・」 無告知の避難訓練です。

 

 

 

 

 

 

校庭で遊んでいた人達は、直ぐに中央に集まり座って避難しました。そして静かに次の放送を待ちました。

10:36 「地震で、家庭科室から火災が発生しました。全児童すぐに校庭に避難してください。」緊張した教頭先生の声が響きました。

10:41 全校児童が校庭に集まりました。「大きな地震への備えは日頃の行いから。」真剣に話を聴いている子ども達でした。

 

避難訓練の後、学年・クラスで振り返りをしました。殆どの子が意識を高くできましたが…もし、今本当に大地震が起こっても、狼狽えずに避難するには、毎日少しずつの積み重ねが必要な事も先生達からお話がありました。

自助・共助・公助…子ども達が自分の命を守る事。そしてみんなで助け合う事…恐怖の中でも…自分を見失わず、身を守る訓練は続きます。