2021年6月の記事一覧
4年 校外学習
6月29日(火)4年生は高座クリーンセンターへ校外学習に出かけました。
登校時は雨でしたが、朝の会の時間になると雨が上がりました。しっかりごみの行方について考え、グループでの学びを深めてきました。4年生は先日の出前授業での学びを生かし、真剣に係りの方のお話を聞きました。お昼には太陽が顔を出し、外でお弁当を食べることができました。充実した1日になりました。
防災訓練(避難訓練)
6月28日(月)小中合同の引渡し訓練が行われました。
今年度は全学年対象に実施いたしました。学校・お家で災害があったら、通学路のどこが危険か。連絡がとれなくなった時の集合場所等…話し合いました。どの子も真剣に取り組んでいました。保護者の皆様、お迎えをありがとうございました。
サッカーゴール
子どもたちが長年休み時間や放課後に重宝していたサッカーゴール。
昔ながらの鉄製で重たく、だいぶ錆が目立っていました。
そこでこの度、FC相模野から新しいサッカーゴールを寄贈していただくことになり、6月26日(土)に古いゴールの撤去作業と新しいゴールの設置作業が行われました。
新しいゴールはアルミ製で軽く、ゴールポストが丸いため、万が一ぶつかってしまっても大けがをする危険性が低いものとなっています。
FC相模野の皆さんありがとうございました。
6月25日(金)
今日の廊下の風景・・・
図書室の前。たくさんの本が紹介されていました。
ランチルームの前。給食委員会さんの掲示。
キャラメルは昼寝中です。
トッポは、皆に温かく見守られ、皆のたくさんの涙に包まれました。
金魚はどんどん大きくなります。
なかともさんの教室前は、紫陽花、七夕、そしてアマビエ、、
ひとつひとつが、静かに訴えかけるものがあります。みんなと生きていること。大切な一瞬一瞬です。
教育実習生、研究授業
6月24日(木)3校時。4年3組で教育実習生の研究授業が行われました。
約4週間。たくさんのクラスに授業参観に行き授業の進め方を学びました。そして指導教諭や4年の先生方に教えてもらいながら自分で指導案を作り、本日の授業に向かいました。学校現場ならではの学びを積み重ね、有意義な4週間であったと思います。子どもたちが真剣に話を聞いている姿が、ここまでの関わりの深さを物語っていました。教育実習終了まであと一日です。
◎「24時間子どもSOSダイヤル」
[相談専用電話]
0120-0-78310(なやみいおう)あるいは
0466-81-8111
[利用時間]24時間・365日受付
◎スクールカウンセラー 相談日
金曜日 9:30~16:00まで
※お子さん、保護者の方の相談を受け付けています。
ご希望の方は学校(担当 橋本)までお電話ください。
◎学生ボランティア募集中
教員を目指す学生の方のボランティアを募集しています。詳しくは学校(教頭)までご連絡ください。
相模が丘小学校では、子どもたちに折り紙を教えたり、本を読み聴かせしたりしてくださる地域の方・保護者の方を募集しています。
☆折り紙の会
今年度は、担任が出張でいない時間に、クラスに入って折り紙を教えてくださっています。(ベテランメンバーが、優しく教えてくれます。)
☆読み聞かせの会
今年度は、月曜日・木曜日(8:30~8:50)に、クラスに入って本の読み聞かせをしてくださっています。
※「ぜひ見てみたい!!」という方は、学校(教頭)までお電話ください。お待ちしています。(☎ 046-254-8202)
が丘のチカラ
7月14日の給食(^^♪
1学期最後の給食です(^^♪
キムチチャーハン・牛乳・揚げ餃子・夏野菜スープ
1学期間、どの日もとても美味しく頂きました。ご馳走様でした。
7月13日の給食(^^)/
こめこロール・牛乳・ちゃんぽん麺・カントリーポテト
7月12日の給食(^◇^)
ごはん・牛乳・焼き肉丼・わかめスープ・リンゴシャーベット
7月11日の給食(^^)/
ごはん・牛乳・夏野菜カレー・いんげんとコーンのソテー・プルーンヨーグルト
7月8日の給食(^_-)-☆
ごはん・牛乳・魚のバンバンジーソース・五目スープ・冷凍ミカン