相模が丘小学校では、ボランティアを募集しています。
1 安心安全・・・学校内外の児童の安全に関わる事
①登下校の見守り(全学年)…校地内見守り
②運動会の見回り…5/31(土)AM 門及び周辺見回り。すき屋、DCMへの駐輪に声掛け。
2 環境整備・・・学校内外の環境整備に関わる事
①花壇の整備(中庭、東門付近)…通年(ひまわりクラブの皆様、今年度もお世話になります。よろしくお願いします。)
②環境整備…校庭フェンス沿いの草取り 通年
③校庭クリーンデイの参加(10/14(火)・10/15(水)AM)…児童・保護者と共に環境整備。何人でも
3 学習支援・・・児童、教師の学習支援に関わる事
①1年生の支援(4・5月)…各クラス1~2人。教師の指導の補佐(民生委員様、今年度も大変お世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。)
②1年生下校見守り(4・5月)…下校班の最後尾や、横断歩道での安全確認。何人でも
③支援級児童の補助…通年。支援級児童の個別学習の支援、交流級の授業の際、付き添い。何人でも。
④支援級さつまいもの調理実習補助…11月ごろ。さつまいもの調理実習の補助、準備、片付け
⑤プールの見守り(全学年)…9/1~9/12 プール指導中の児童の監視(実施の有無は、HPでお知らせする予定です。)
⑥戦争体験講話(6年)…12月末。戦争体験の話、当事者の思い、平和の大切さ(依頼済)
⑦町探検見守り(2年)…2学期。グループ毎の町探検の時の見守り。5人程度
⑧昔遊び支援(2年)…12月。けん玉などの昔遊びを教えてほしい。何人でも
⑨ミシン補助(5・6年)…2・3学期。ミシンの扱いの補助。2~9人
⑩クラブ活動の指導・支援(4.5.6年)…6/9・9/8・9/22・9/29・10/20・1/26・2/2・2/16・3/2(14:25~15:10)卓球(実施)・ボードゲーム・ドッジボール・家庭科・パソコン・バトミントン(実施)クラブの指導・支援
⑪座間の昔話(2・3年)…2学期。座間の昔話の読み聞かせ、紙芝居など。(読み聞かせの会の皆様にお願いしたいと思っています。)
※ご協力頂ける方・ご質問等は、学校(担当 八巻)までご連絡ください。(046-254-8202)