掲示板

R6年度 コミュニティ・スクールのお知らせ

学校教育活動ボランティアのお願い

相模が丘小学校では、ボランティアを募集しています。

1 安心安全・・・学校内外の児童の安全に関わる事  
 ①登下校の見守り(全学年)…校地内見守り

 ②運動会の校地内パトロール…6/1(土)AM 校地内見守り。すき屋、D2の駐輪に声掛け。

 

2 環境整備・・・学校内外の環境整備に関わる事 
 ①花壇の整備(中庭、東門付近)…通年(ひまわりクラブの皆様、今 年度もお世話になります。よろしくお願いします。)

 ②環境整備…校庭フェンス沿いの草取り 通年

 ③校庭クリーンデイの参加(9/19(木)・9/20(金)AM)…児童・保護者と共に環境整備。何人でも

 ④トイレ清掃指導(4年)…4・5月。トイレ掃除の仕方の補助。3~6人程度。(今年度もお世話になりました。ありがとうございました。)

3 学習支援・・・児童、教師の学習支援に関わる事
①1年生の支援(4・5月)…各クラス1~2人。教師の指導の補佐(民生委員様、今年度も大変お世話になりました。今後とも宜しくお願いいたします。)

②支援級児童の補助…通年。支援級児童の個別学習の支援、交流級の授業の際、付き添い。何人でも。

③支援級さつまいもの調理実習補助…11月ごろ。さつまいもの調理実習の補助、準備、片付け

④プールの見守り(全学年)…9/2~9/13 プール指導中の児童の監視(実施の有無は、HPでお知らせする予定です。)

⑤戦争体験講話(6年)…12月末。戦争体験の話、当事者の思い、平和の大切さ(依頼済)

⑤昔遊び支援(2年)…1・2月。けん玉などの昔遊びを教えてほしい。10人程度

⑥ミシン補助(5・6年)…2・3学期。ミシンの扱いの補助。9人~

⑦クラブ活動の指導・支援(4.5.6年)…6/10・9/9・9/30・10/21・11/25・1/27・2/3・2/17・3/3(14:25~15:10)卓球(実施)・将棋オセロ・ドッジボール・イラストまんが・パソコン・バトミントン・ソフトバレークラブの指導・支援

⑧さくら道の花植え・落ち葉拾い等(3年)…毎年春・秋。新生さくら道の会の皆様にご指導いただいています。

⑨座間の昔話(2・3年)…2学期。座間の昔話、紙芝居、読み聞かせなど。何人でも。

⑩1年生と年長児の交流…3学期。1年生と保育園の年長さんと交流。

※ご協力頂ける方・ご質問等は、学校(担当 八巻)までご連絡ください。(046-254-8202)

第1回 学校運営協議会・地域学校協働連絡協議会

令和6年5月11日 第1回学校運営協議会・地域学校協働連絡協議会が開かれました。

任命状授与、自己紹介、会長、副会長、コーディネーター、書記会計の任命と承認、学校基本方針の承認等を行いました。

・学校運営協議委員は、自治会、社協などの各団体の輪番で決め、通常任期は1年です。しかし、来年度に50周年記念事業を控え、今回は任期を2年とすることになりました。

・学校基本方針についてはご承認いただきました。

・今年度の外壁工事の説明とそれに伴う懸案事項についてご協議いただきました。

学校運営協議会の後、地域学校連絡協議会を行いました。

学校からは、50周年記念事業にむけての確認や、パトロール、コミュニティ・スクールボランティアのお願いをさせていただきました。

 

地域学校連絡協議会に初めて出席した私(校長)は、地域の方の学校への温かい支援に大変感激いたしました。

これからどうぞよろしくお願い申し上げます。