日誌

最近の出来事

餅つき大会

12月21日(水)曇り空の一日… 今日は「もちつき大会」でした。

 

 

 

 

 

 

朝早くから学校に来て、家庭科室を開け、お湯を沸かしたり、用具をセットしたり、社協の皆様は手早く餅つきの準備をされていました。

外にかまどを二つ作り、もち米がどんどんふやかされていきます。

ある程度の形にしてから、お餅つきです(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

杵が重くて、上まで振り上げるのは大変だったようですが、子ども達も先生も、それぞれ持てる力を存分に使って「お餅つき」を体験しました。「よいしょ!!!」と言う声は、心の中で大きく掛け合いました。

ついたお餅は、家庭科室で「きなこ・あんこ・のり」を付けて頂いてパッキングして貰って、5・6年生に一つずつ配られました。(今日、欠席した子にも本当は渡したかったのですが…お餅が固くなってしまうのと、生ものだということで…涙を飲んで断念しました。)

「先生!楽しいね!こういうのはやっぱり楽しいね!」

「子どもが『こねてみたい』と言うので、アルコール消毒してやらせたのよ。今までやっていて初めてだわ。本当に素直ないい子達ばかりだわね。」 社協さん達の飾らない一言一言が胸の中で広がり、言葉にならない温かさに包まれ、本当に幸せなひと時でした。

3年ぶりの餅つき大会の開催は、社協の皆様のお陰で大成功に終わりました。用具からお米から…準備から後片付けから…全て第1・2・3・5丁目の社協さんにお世話になりました。

きっと今日の餅つきの事は、5,6年生の子ども達の心に深く残ると思います。社協の皆様…子ども達に貴重な経験を本当にありがとうございました。

4校合同クリスマス会

12月20日(水)に、相模中・相模野小・相武台東小・相模が丘小の支援級合同クリスマス会がありました。

 

 

 

 

 

 

会場は、相武台東小学校でした。(大変お世話になりました。)

 

 

 

 

 

 

自己紹介は、とても緊張?した子もいたようですが、しっかり言えました。

 

ゲームをたくさんしました。たくさんのお友達とする遊びは、いつもと違った楽しさがあったようですね。

 

 

 

 

 

 

 

サンタクロースは、今年もちゃんと来てくれました。いい子の皆さんに素敵なプレゼントを持ってきてくださって、一人ひとりに手渡ししてくれました。

3月まで一緒にお勉強していたお兄さん・お姉さんにも会えて、嬉しい楽しい時間でした。一人ずつ貰ったプレゼントも勿論嬉しかったようですが… 4校合同で、たくさんのお友達と過ごした時間が何よりものプレゼントだと思います。関係された先生方、支援員の皆様、子ども達に素敵な時間をありがとうございました。

あと三日(*^^*)

12月20日(火)あと3日学校にくると冬休みです。

なかよし・ひまわり・ともだち級は、相武台東小学校へ出かけました。今日は、相模中・相模が丘小・相模野小・相武台東小の4校合同クリスマス会です。「サンタクロースに会えるかな?」と楽しみに出かけました。(様子は明日のHPで紹介します。)

↑ 明日は3年ぶりの「お餅つき」です(^^)/  6年生は2時間目、5年生は3時間目に体験させていただきます。「つきたてのお餅を子ども達に食べさせたい」「相模が丘の伝統行事を知って欲しい」社協さん達の子ども達への熱い思いと、地域愛により実施できる行事です。感謝しかありません。(明日…晴れますように)

↑ 体育館で、クラスで「2学期お楽しみ会!」をしたり…

↑ 2学期の児童会目標「運動会などの大きな行事、小さな行事も皆で協力して成功させよう」がクラスで取り組めたか、振り返りをしたり…

↑学年ドッジボール大会をしたり…「学期末」の雰囲気が色濃く漂う学校です。

 

 

 

 

 

 

↑ 今日で2学期の給食は最後になります。2学期は給食室内の職員が代ったり、食材の値上げによる献立の調整があったり…大変な毎日でしたが、調理員さん達は毎日飛び切りの笑顔で給食室に向かっていました。「子ども達に喜んで食べて貰える給食を…」今日は、いつもよりもちょっとで良いので…食べて…残菜を少なくして、給食室の皆さんに喜んでいただけますように。

PTA臨時総会

12月19日(月) 今朝も冷え込みました。水溜まりには、うっすら氷が張っていました。今日は今年最後のあいさつ運動の日でした。寒い中、たくさんの民生委員さんが道に立って、子ども達に挨拶をしてくれていました。有難いことです。

学校の畑には、霜がびっしり立っていました。霜を素手で触って、嬉しそうな子ども達。氷や雪は、いつの時代も子ども達の喜びのようです。

本日10:00~ PTAの臨時総会が開かれました。R5年度はR4年度のトライアルの形を継続する事(規約改正・学年代表委員会を設置しないこと)地区については、子ども達の安全確保を最重視し、現行の登校班体制を維持しつつトライアルをしていくこと、またR5年度の1年間、適宜トライアルの検証をしていくことで承認されました。

一部の方に負担が偏らないよう、且つ皆で楽しんでできるPTAを目指して!本校PTAは挑み続けています。

地域の方々、PTAの皆様の強く温かい力が子ども達に伝わって…自分たちが住む「相模が丘」を大事にする心が育っていきます。

 

避難所開設訓練

12月18日(日)9:00~ 2年ぶりに「相模が丘地区避難所開設訓練」が行われました。

 

 

 

 

 

 

朝早くから。危機管理課の方々・相模が丘地区担当の役員様・自治会担当の皆様が集合しました。今日の訓練内容は①防災備蓄倉庫の確認 ②体育館内のテント設置 ③車中泊用の駐車場整備 ④マンホールトイレの設置 ⑤受付デモンストレーション でした。

 

①防災備蓄倉庫確認… 風水害・震度6以上の地震が起きた時、速やかに倉庫内の物を取りだし利用できるように、中の物を確認しました。(備蓄倉庫の鍵は、自治会担当の方が持っています。)

 

②体育館内のテント設置… 災害時にご自宅にいる事が危険な方々を受け入れるテントです。受付をした後体育館内テントに避難する事ができます。テント一体に3人は眠れるそうです。マットも敷けます。体育館内に約40体のテントが設置されます。テントの出入口を互い違いにする等、感染症対策もしっかり考慮されていました。

 

 

 

 

 

 

 

↓③車中泊用の駐車場整備… 受付をした方から順番に車を校庭に入れて避難する用の駐車場です。6M×6Mの28台分収容予定です。(救急車や物資輸送エリアを確保した上で、最大限28台だそうです)

↓④マンホールトイレの設置… 本校西門入って右側に5つのマンホールがあります。災害時、避難所になった場合、その上に仮設トイレを5個作ります。一つは多目的トイレ、後の4つは通常トイレです。

 

↓⑤受付デモンストレーション…非常時は、西門入ってすぐ目の前のエリアに「統括受付」を設置します。❶車中泊受付 ❷体育館内テント受付 ❸在宅避難食糧支援受付 ❹発熱外来受付 です。それぞれの受付でスムースに対応できるよう机の設置を検討されていました。

災害が起こった時に、地域の皆で力を合わせて避難できるよう、今日の訓練の内容は、各自治会で参加された方から全体に報告されるそうです。いざという時に、普段からのお付き合い、声掛けがとても大切だと学んだ時間でした。

関係の皆様、休日の朝から、ご指導・ご協力をありがとうございました。

個人面談

12月13日(火)~19日(月)個人面談を実施しています。

保護者の皆様には、寒い中、また年末の忙しい中、ご来校いただきありがとうございます。 短い時間でも、大事なお子さんのことを担任と保護者が向き合って話すことは、何にも代えがたい時間です。今回の面談でも、保護者の方から、普段は見えないお子さんの姿を聞くことができ、学校にとって大変尊い時間になっています。

(少し隠れ気味ですが…)本校のSC(スクールカウンセラー)さんです。「子どものことが心配…でも先生に話すのはちょっと躊躇する」「こどもの事で、専門的な見地からお話を聞きたい…」と言う方、是非学校までご一報ください。 SCがゆっくり話を聞いてアドバイスをくれます。

 

 

 

 

 

 

 

そして… ご来校の際は、中央廊下の「落とし物展示」「こども110番の皆様からの感想」も是非ご覧ください。地域の方々の温かさに満ちている言葉は、読んでいる人に元気をくださいます。

今週のおかっこ達。

12月16日(金)

美しい青空に元気をもらいました。

 

 

 

 

 

 

あいさつ運動は、今日でおしまいです。1か月半、継続して行った成果がしっかり表れています。5・6年生の皆さん、寒い中毎日明るさと元気をありがとうございました。

↑  またまた、可愛らしいサンタクロースさん発見!!! みんな待ち遠しいですね。

************************

今週… 校内を回っていると「先生!!来てきて」と可愛らしい声に呼ばれ…嬉しくて、誘われるままに2年生の教室にお邪魔しました。

2年生 図工です。↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「すごろくゲーム」を作っていました。ルーレットで出た数の分だけ進めます。お家の人や友達と一緒に遊ぶ事を想像して…ニコニコしながら作っていました。楽しくて嬉しい授業です。

そして ↓ 2年生国語です。

「言葉ノートです」と見せてくれたノートには、授業や休み時間に集めた言葉がたくさん記されていました。自分が見つけた言葉を、色々な場面で使うことで語彙力が高まっていきます。

「言葉の力を活かして、自ら考え表現する子の育成」~思いを伝える喜びを実感させるための土台作り~  校内研究の成果は、子ども達のノートにしっかり表れていました。

サンタクロースがやってきた!

12月15日(木)今朝はこの冬一番の冷え込みでした。布団の暖かさが身に染みます。

 

 

 

 

 

 

しかし…学校の中は……

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子ども達の楽しみにしている物が、いっぱい溢れていました。大人も校内を歩いていると、ワクワクします。

 

 

 

 

 

 

今日は、1年生の教室に「折り紙の会」の方々がいらして、サンタクロースの折り方を教えてくださいました。1年生は真剣に、折り方を一つひとつ確かめながら、楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

今頃…1年生みんなのお家で、可愛い「おりがみサンタ」が飾られていることでしょう。 折り紙の会は コロナ前は「金曜日の中休み 低学年図書室」で行われていました。来年度、再開できるように準備を整えていきます。

保健室から…

12月。朝は真冬の寒さを感じます。空気も乾燥し、コロナやインフルエンザについても一層注意が必要な今日この頃。

保健室の前に「うまくきたえて」…??の文字が?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保健の先生が、寒い冬も元気に過ごすためのポイントをまとめて、廊下に掲示してくれていました。(「マ」が抜けました…なんだと思いますか?今日発行された「保健だより」をご覧になってください。)

自分も、自分の周りの人達も元気でいるために…普段の生活の中で気を付けていきたいですね。保健室の先生は、動画・掲示物…健康観察…様々な場面で、子ども達に健康の大切さ、有難さを優しく伝えてくれています。

書き初め練習(5年)

12月14日(水) あと7日学校にくると冬休みです。

 

 

 

 

 

 

細く長い雲が、青い空に映えて気持ち良い朝でした。校門・ピロティ・中央昇降口では、5・6年生が元気に挨拶運動を続けています。12月16日(金)で挨拶運動は終わります。シールを貰えなくても、元気な挨拶が続くことを祈ります。

「先生…」2年生の子が、こそっと手の中の宝物を見せてくれました。朝の挨拶の時間はとても大事な時間です。

今日は5年生が体育館で書き初めの練習をしていました。「新春の光」。画数が多く、形をとるのが難しそうでしたが、子ども達はそれぞれの「新春」に向かっていました。自分の中の「光」を信じて、本番も取り組んで欲しいです。

委員会活動・おかっこ教室

12月12日(月)の6校時目は、今学期最後の「委員会活動」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑ 2学期の反省と、3学期のキャンペーン活動の計画を立てていました。

↓「おかっこ教室」では、来るクリスマスに向けて…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素敵な曲が流れる中で、松ぼっくりのツリーを作成していました。「ホームページに載せて!載せて!」と、子ども達は自分の作ったツリーにご満悦な様子。自分の作品を好きになれるのは最高です。

あと8日間学校に来ると、冬休みがやってきます。楽しい冬休みになるように…今できる事に一つずつ…向き合って取り組んで参ります。

書き初め練習(6年)

12月12日(月) 3校時目。体育館では… 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生が、気持ちを集中させて、書き初めの練習をしていました。「伝統を守る」良き伝統を守り、そして新しきを開いていく子ども達。集中して取り組む姿に一人ひとりの開かれた未来が見えるようでした。

書き初めは、2学期に学校で1枚練習。冬休みに2枚(宿題です)そして1月、書き初め大会で本番2枚に取り組みます。

【おまけ】

1年生の廊下には、個性あふれるサツマイモの絵が飾ってありました。色使いが絶妙です。個人面談で学校にお越しになる保護者の皆様には、是非、廊下の掲示物もゆっくりご覧になって欲しいです。 

13日(火)~19日(月)は個人面談で4校時下校になります。

おいもパーティー(^^♪

12月8日(木)1~3校時目 家庭科室では…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかよし・ひまわり・ともだち級の子ども達が、大奮闘していました。学校園で採れたサツマイモを綺麗に洗って…薄く切って…ホットプレートでしっかり焼きました。先生方の言葉に耳を傾けながら必死にサツマイモを目で追っていました。(感染症対策をしっかりしながらの実践です。)

少し焦げてしまった部分も、美味しく感じたようです。自分で作って、調理して食べる。支援級でも、大事な学校での学びが復活していることを嬉しく思います。食べる時は黙食でしたが、みんなの目が笑っているのがはっきりと見て取れました。ご指導・ご助言を頂いた先生方、保護者の皆様ありがとうございました。

(国や県より「食」の在り方について報道でも流れていますが、コロナ感染症が第8波を迎えている今、学校では、年内は今まで通りの形(黙食)で食指導を続けていきます。)ご理解のほど宜しくお願いいたします。

【おまけ】

折り紙の会の方々が、冬用の折り紙大作を完成させてくださいました。今にもサンタクロースが降りて来そうな掲示物に…子ども達も大喜びです。会議室の前に貼ってあります。学校にお立ち寄りの際は是非ご覧ください。(折り紙の会の皆様、お忙しいところ本当にありがとうございました。)

地域の力③

12月5日(月)学校に来て、東門(児童が登下校に使用している門)の付近をみてみると…

  

 

 

 

 

 

 

 

フェンス沿いの花壇(前校長先生が、学校を去られる前に作られた花壇です。)の内側にブロックが入り、雑草が無くなり、土が綺麗に耕されていました。 コミュニティ・スクールボランティアさんが、日曜日に作業してくれていたのです。

7日(水)夕方に腐葉土を入れ、土をフカフカにしてくださって…

8日(木) ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チューリップとパンジーを綺麗に植えてくださいました。春に花が咲くのがとても楽しみです。コミュニティ・スクールボランティアの方々の活動は着実に学校内に広がっています。

見える姿にも、見えない姿にも、学校は大きく支えられています。ありがとうございます。

相模中学校 見学

12月7日(水)相模中学校長先生にお招き頂き、相模野小学校長先生と相模中に伺いました。(3校合同校長会議)

 

  

 

 

 

 

 

 

(掲示物の紹介をupする許可をいただきました。ありがとうございます)廊下からそっと授業を参観させていただきました。少し目が合って一瞬びっくりした目をして、次にニッコリと笑顔で返してくれる生徒達に感激。静寂の中、集中して授業を受ける生徒達の成長を見られ、感動のひと時でした。

掲示物からは、学級・学年・学校の目標…そして一人ひとりの熱い思いが表れていました。

お昼に、お弁当を用意していただきました。(1食 270円です。)

この日のメニューは「エビと厚揚げのチリ炒め ニラ玉焼き 中華サラダ きなこ芋 ごはん 牛乳」でした。優しい味付けで、彩りも美しく食が進みました。ご飯の量は小学校の給食と同じくらい。量的に足りない生徒は自分でおにぎり等持ってきているようです。

相模中は学級・学年、そして学校中で協力し、助け合い、関わり合ってより良い未来(学校つくり)に向かっているのを感じました。 今の6年生が来年の4月にはこの学校にいることを想像し、嬉しくもあり寂しくも感じるひと時でした。

これからも3校の連携を深め、児童、生徒を支援していきます。

相模中学校のHPも是非ご覧ください。中学校の様子が良くわかりますhttps://sagami-j.zama.school/

5年 野外体験教室④

12月6日(火)12時前

5年生が 野外体験教室から帰り、学校に到着しました。全員参加ではなかったことは残念ですが、参加した子ども達が学校に着くまで、発熱しなかったことは本当に良かったと思います。 保護者の皆様のご配慮によるものだと、深く感謝いたします。(お迎えに来てくださった方々も、お忙しいところ ありがとうございました。)

「明日は学校か・・・」と疲れた顔で帰って行った子ども達。今日ゆっくり休んで、今週3日間も登校してくれるのを待っています。

5年 野外体験教室③

12月6日(水)一夜明け。5年生は少々寝不足な様子ですが、みんな元気に朝の集いに集合しました。ラジオ体操でしっかり体を動かした後は・・・

レストランで朝食です。和食・洋食と選べる豪華さです。片付けの時に、相模野小学校の先生方に大変お世話になりました。感謝感謝です。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結構雨が降っているので、室内オリエンテーリングに変更しました。なかなか難しい問題に、5年生は四苦八苦しています。グループで協力しながらクイズに取り組んでいます。

この後、10:30に閉村式を行い、予定通り10:45に出発します。

5年 野外体験教室②

12月5日(月)17:00

それぞれ、自分で選んだメニューの夕食です。①大判唐揚げ ②ハンバーグとフランクフルト ③白身魚のあんかけ ロースとんかつ ボリュームのある夕食に、皆満足の様子でした。

 

 

 

 

 

キャンドルファイヤーは、とても幻想的な空間でした。ファイヤー実行委員が司会を務め、厳かに会が始まりました。世界が1つになるまで。世界で1つだけの花などの曲に合わせて体を揺らしたり、5年の先生方がゲームをしてくれたり、 実行委員のクイズがあったり盛りだくさんの1時間でした。

19:30。今はそれぞれの班で今日の振り返りをしています。

20時からお風呂です。子ども達は元気です。早く眠れますように 

5年 野外体験教室①

12月5日(月)雲が厚く真冬並みの寒さが予想されるような朝でしたが・・・5年生は眠い目をこすりながら「わかあゆ(野外体験教室)」に出発しました。(欠席者3名・・早く元気になるようにと、座間へ念を送っています。)

 

 

 

 

 

 

 

お隣の相模野小学校さんと、一緒の宿舎です。(懐かしいお顔にたくさん会えました。みんな大きくなりましたね。)

 

 

 

 

 

 

到着して直ぐに「野外炊事」の準備に取りかかりました。各自、自分の役割を果たそうと真剣な面持ちで取り組みました。

 

 

 

 

 

 

みんなで協力して作ったカレーは、格別に美味しかったです。少し焦げたご飯も、自然の空気と良く合って心に残る美味しさでした。

 

 

 

 

 

 

ご飯の後に、クラス写真をとっていただいて・・・

 

 

 

 

 

 

 

13:00から、それぞれ体験活動に集中しています。勾玉作り、竹細工、小石のクラフト・七宝焼き・・・イメージを膨らませて作成中です。この後 夕食。そしてキャンプファイヤー(キャンドルファイヤーの可能性が高いです)に進みます。14:10、寒さを撥ね除け、5年生はみんな、元気に活動しています。

第3回学校運営協議会

12月3日(土) 第3回目の学校運営協議会が開かれました。

 

 

 

 

 

 

「コミュニティ・スクール」としての取り組みについて、これまでの振り返りをし、良かった所や課題を皆さんと共有しました。

①1年生の授業支援  ②運動会の校内パトロール ③クラブ活動(ミシン・卓球)の指導 ④校内環境整備 ⑤日頃の見守りパトロール ⑥5年の稲作指導 等 みなさんが「自分に何ができるか」を考え、携わってくださった証が少しずつ積みあがっているのを感じました。

会長から「自分自身の生涯学習のためにやっている」「Give & Takeをバランス良く続けていくことを意識して」というお話を有難く頂戴し、今後学校からの発信に努めていきます。学校運営協議会委員の皆様、お休みのところご参加いただき、有難うございました。

ゆずり葉通信 ↓ 是非ご覧ください。

ゆずり葉通信1.pdf

保健室からのお知らせ(^^)/

今日は、保健室からのお知らせです。

養護の先生は、子ども達が健康でいるために大事な事を、分かりやすく「動画」にしてくれています。朝の会等で見られるような短い動画です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

風邪も、インフルエンザも、コロナも全ての予防は手洗いから始まります。綺麗なハンカチで拭けるように…準備をしておきましょう。また、不意な怪我をした時に備えてティッシュも忘れずに…

師走に入りました。

12月2日(金) 12月が始まりました。いよいよ師走です。

 

 

 

 

 

 

曇り空が師走の寒さを一層際立てていますが、子ども達は寒空の下でも元気に校庭を走り回っています。

 

 

 

 

 

 

学習は2学期のまとめに入っています。ドリルやスキルの仕上げをし、テストの日も多くなってきますが‥楽しい冬休みを迎える為に、どの子も今の自分の力を発揮できるよう、見守りエールを送っていきます。

【おまけ】

2年生の教室の片隅に「てるてる坊主」さんがたくさん飾られていました。遠足延期が続いた時、子ども達が天に向かって祈っていた気持ちがたくさん表れているようでした。 

地域の力②

11月28日(月)のPTA会議室… 

 折り紙の会の方々が集まり、クリスマス用の掲示物を作ってくださっていました。 「前の物が色褪せてきているから…」と、超大作に大奮闘中です。

 

6校時目 家庭科クラブでは ↓

 

 

 

 

 

 

 

 コミュニティ・スクールのボランティアの皆さんが、ミシンの補助に入ってくださいました。

「一つのテーブルに、大人が一人入ってくださると、安心感が全然違います」と担当教諭が喜んでいました。分からない所をすぐに聞ける有難さです。

↓ 卓球クラブでは 

 

 

 

 

 

 

ラケットの振り方から、構え…基本をしっかり教えて頂いていました。ラリーが続いて、子ども達の表情も段々と真剣さが増している様子でした。

地域の皆さまの大きな力を頂いて、子ども達の学びは深まっていきます。ご協力ありがとうございます。

全校集会 〇×クイズ(集会委員会)

11月29日 8:30~8:50

今日は、集会委員会による「〇×クイズ集会」です。

 

 

 

 

 

 

全校児童が、校庭に一斉に集まるのは、一年生を迎える会・表現発表会の次で、今年度3回目です。集会委員会さんは、緊張の面持ちでしたが、休んでいる人の分も手分けして協力し、一生懸命に進行を務めました。

 

 

 

 

 

 

中休み、昼休みを使って、画用紙にクイズを書いたり、司会の練習をしたり…集会委員会さん達は本番までも一生懸命に取り組みました。はっきりと言葉を話すこと、全体をイメージして進行の練習をすること等、今日の振り返りを生かして、きっと3学期も楽しい集会を提案してくれることを期待し、応援しています。

2年生の折り紙は…?

11月28日(月)底から冷える寒さが身に染みる一日になりました。

 

 

 

 

 

 

寒い朝でしたが、今日も元気に挨拶運動!!今日の当番の人は、いつにも増して元気で(*^-^*)道路にまで「おはよいうございます」の声が響き渡っていました。 元気は出すものだと学びました。

↑ 4校時目。2年生の教室を覗いてみると…一生懸命に折り紙を折っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもお世話になっている 〇年生のお兄さん、お姉さんへプレゼントするそうです。掃除を一緒にしてくれて、色々教えて貰っている御礼だそうです。どんな形になるのか…乞うご期待!です。お礼の気持ちが届きますように。

【おまけ】

 

折り紙の傍に、迫力ある恐竜が!!子ども達の創造力は、どんどん広がっていきます。

廊下から見える物…

11月25日(金)11月最後の金曜日です。今日の空も透き通った青です。

11:30過ぎ… 中央玄関前のキャラメルさん(ウサギさんの名前)は、とても眠そうです。今、中休みに「キャラメルキャンペーン」で、たくさんの人達に抱っこされています。授業中は、キャラメルの休憩時間です。

飼育委員会さんは、全校に向けて「ウサギに好かれるポイント」を調べてポスターを作りました。キャラメルさんと仲良くなりたい一心で、1,2年生がしゃがんで一生懸命に読んでいる姿を良く目にします。

 

 

 

 

 

 

4年生の教室前は、ステンドグラスをイメージした素敵な作品が飾ってありました。自分の好きな物をカラーシートを切って貼り付けた力作です。廊下を歩いていると、幻想的な気持ちになります。

 

 

 

 

 

 

なかよし級の前を通ると、先日の運動会の興奮が蘇ってきます。競技に参加した時の、自分の手や足の動きを細かく振り返りながら、絵を描いて切り抜いていました。今にも動き出しそうな素敵な絵に仕上がりました。

6年生は、「バカヤロー先生」の読書感想画を仕上げました。座間市役所の隣にある救急センターの入り口近くに行って、庵先生の胸像にも触れて欲しいです。「ここに聖医ありき」

 

落ち葉拾い(3年 新生さくら道にて)

11月24日(木)晴れました。昨日の肌寒さから一転して、今日は半袖でも気持ちよい小春日和です。(少し眠そうにしている人もチラホラ…昨日の夜、カタールに想いを寄せて…興奮の時間を過ごしたのでしょうか)

 

 

 

 

 

 

背中に暖かな日差しを浴びながら、3年生は「さくら道」に出かけました。新生さくら道の会の方々と一緒に落ち葉拾いをするためです。昨日の雨で、葉っぱが地面に張り付いていて取りにくそうでしたが…

「掃除のやり方は、子ども達に任せています。箒、ちり取り、クワ等…子ども達が自分で考えて、掃除をしていますよ」と、新生さくら道の会の会長、石川さんが笑顔で答えてくれました。

 

 

 

 

 

 

友達と声をかけ合い、軍手を真っ黒にさせて、3年生は一生懸命に落ち葉拾いをしました。綺麗になっていく桜並木を見て、気持ちもすっきり!お掃除をすると、自分が気持ちいいのですね。

笑顔で見守ってくださった 新生さくら道の会の方々。

子ども達がいなくなったあと、そぉっと後片付けをしてくださっていました。温かな背中が印象的でした。良い経験をさせてくださり、ありがとうございました。

冬咲きの桜が、そんな私達を優しく見守ってくれていました。まだまだ3部咲きです。1年間、桜の花に包まれている相模が丘が、これからもずっと笑顔で包まれますように。

勤労感謝の日

11月23日(水) 今日は勤労感謝の日です。

「食」に感謝することから始まった祝日です。ご飯がいただけること。そこまでの多くの方の働きにも感謝したい日です。

人々の勤労をねぎらう今日は、家族や近くの人達に「ありがとう」「おつかれさま」 「いただきます」「ごちそうさま」等の言葉を、いつもよりちょっと心をこめて…伝えていきたいですね。

↑ 昨日1年生の手の中にいたトンボは、今日は元気に空を飛んでいるでしょうか。「すぐに逃がすよ」と言って、少し寂し気にしていた1年生でした。

 

 

 

 

 

 

あいさつ運動も、今週で3週目です。1年生に囲まれている6年生の顔は、とても優しくて少し大人っぽく見えます。

「先生にもあげる」と、あいさつシールを貰いました。(シールは、大人でも嬉しい物です)

あいさつ運動に一生懸命に取り組んでいる児童会・5・6年生にも 心から「ありがとう」を伝えます。

芸術鑑賞会

11月22日(火) 今日は「芸術鑑賞会」の日です。

 

 

 

 

 

 

 

(演奏者の皆さんの動きがとても速くて写真がぶれていまい、失礼しました。)

Percussion  Performance Players (PPP)の皆さんによる、パーカッションのみの演奏を鑑賞しました。

音楽室にある楽器や…みたこともない楽器(ウォッシュボード・ドレミパイプ)による迫力ある演奏に目を見張り…時にコミカルに踊りながら演奏するPPPさんに、思わず笑いが込み上げ… リズムの良い音楽に手拍子を鳴らし…子ども達は、体をいっぱい使って鑑賞しました。

 

体験コーナーでは、各クラス1名の代表がステージに上がり、ドレミパイプを持って、皆で「ドレミの歌」を演奏しました。PPPさんの指揮(手)を見て、一生懸命にドレミの歌を演奏する子ども達。終わった後は、大きな拍手を貰いました。

芸術の秋、子ども達はまた一つ大切な経験を積みました。PPPさん、素敵な演奏を、時間をありがとうございました。(企画・制作:東京音楽鑑賞協会)↓ PPPさんのHPです。

http://percussionperformanceplayers.com/photo.html

PTA・地域の力

11月21日(月)朝降っていた雨は止んで、子ども達は傘をたたんで登校していました。

今朝は、月に一度の「あいさつ運動」の日でした。見守り隊の方々、交通指導員さん、民生委員さん方が、雨具を身に付け、旗を振りながら子ども達に挨拶をしてくれていました。 寒い朝でしたが、温かな声掛けと笑顔に、今日も元気をいただきました。(ありがとうございます)

その後、午前中に PTA臨時運営委員会がありました。

↑ 現在、PTA本部・運営では、来年度のPTAの体制についてどの様な形で繋げるのが良いのか…出来うる最善を目指して話し合いをしています。「出来る事を、出来る人が楽しくできるようなPTA」になるように。子ども達の喜びと安心のために、いつも力を尽くしてくださっています。

 

↑ 19日(土)には、コミュニティ・スクール元年の記念として、学校運営協議会COの方が、学校の西門脇に蘇鉄を植樹してくださいました。これから地域と共に歩む学校として…ゆっくり大きくなっていってくれるのを楽しみにしたいと思います。学校を大きく包んでくださる地域の方、PTAの方のお力を感じる一日でした。

学校は、皆さんのご支援に心から感謝して、子ども達が自分の学びを深め、人との関わり合いの中で喜びを分かち合い、悲しみを乗り越え、生きる力を付けられるように…これからも励んで参ります。

読書感想画(6年 バカヤロー先生)

先日、6年生の図工の時間にお邪魔しました。

 

 

 

 

 

 

読書感想画に取り組んでいました。紙版画で本の内容を表していたのですが…これは…この本は…

以前、HPで紹介した「バカヤロー先生~庵 政三物語~」」の本でした。(原作「郷土の先人に学ぶ」の「地域医療に尽くして…庵政三先生」より)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

有山先生が本の挿絵として書かれていた絵(全て切り絵だそうです)を写真で撮って、黒い画用紙に写して、カッターで丁寧に切り取っていました。細かな作業でしたが、どの子も集中して取り組んでいました。

 

明治から昭和の激流の中を生き、座間に住む多くの人達の心と体の健康の為に尽くした庵先生に想いを馳せながら、6年生の子ども達は読書感想画の作成に取り組んでいます。どこかで庵先生が見守ってくださっているような…温かな優しい時間が流れていました。

(今回の切り絵模写について、快く許可してくださった有山先生に心より感謝申し上げます。)

自然の恵み

11月18日(金) 良く晴れた1日。1週間の締めくくりの金曜日です。

 

 

 

 

 

 

 

本校の畑のサツマイモ、大根も健やかに?育っています。

 1、2年生が土に塗れて、一生懸命にお芋を掘りました。今年度は、子ども達が想像していたような大きいお芋は見られなかったようです。

自然の恵みは、天候と、たくさんの手と…時間と…心をかけて頂けるものだという大きな学びに繋がったと思います。

今日の学びは、3年生になって農園の見学した時の大きな驚きと喜びに繋がることでしょう。農家の方に心からの敬意を。

表現発表会

11月17日(木)2校時目。表現発表会を行いました。

 

今年の運動会も分散型でした。今日は全校で全学年の表現(ダンス・リズム)を見るために、この場を企画しました。運動会の日は、ダンスを後ろ(背中)から見ていましたが、今日はどの学年も踊っている人の顔が見える位置に座りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1,2年生は、笑顔いっぱいに。3年生は、真剣な面持ちで。4年生はちょっと格好良く。5年生は激しく。そして…6年生は、身体全部の力を集中させ凛とした表情で…

どの子も、自分らしさを輝かせ、精一杯踊りました。今日の表現発表会は、皆で力を合わせて頑張ることの意味をもう一度考えさせられる素敵な時間でした。

終了後…児童会役員と先生方が、「今日の振り返り」をしていました。

一つの行事が終わった後は、必ず振り返りをし、良い所は喜び合い、課題はみんなで共有し、次のステップに繋げています。

加藤農園見学②(3年生)

3年生の加藤農園体験では…

 

 

 

 

 

 

たくさんのお野菜を機械で洗うところも、見学させていただきました。3年生は、持っていた探検バッグに挟んでいたメモに、一生懸命その内容を書き込んでいました。教室で教科書で予習していた内容を思い出しながら、体験学習での学びを深めています。

加藤農園さんは、昔から座間市の小学校3年生に向けて、広く体験の場を提供してくださっています。そこで、地域の農家さんのご尽力のお陰で、私達は新鮮でおいしいお野菜を頂けている事を学んでいます。加藤さん、本当にありがとうございます。これからもお体に気を付けて…どうぞよろしくお願いいたします。

【おまけ】

HP閲覧数が、80万回を超えました。大変有難く嬉しく思います。今後もHPを通して学校の様子や方向性を伝えられるよう、努力していきます。「HP見てますよ」と保護者の方に声をかけていただくのが、何よりの力になっています。温かなご支援を、ありがとうございます。今後も宜しくお願いいたします。

加藤農園体験(3年生)

時は遡り… 11月8日(火)

3年生が、加藤農園の見学と、芋ほり体験に出かけました。

 

 

 

 

 

 

広い畑の脇を、歩いて・・・歩いて…お芋畑に、一列に並び…

目の前で耕していただき…

 

 

 

 

 

 

ひょっこり顔を出ているサツマイモを、一気に掘らせていただきました。3年生は大興奮!どんどん出てくるサツマイモに、喜びの声をあげていたようです。

晴天の下、3年生が校外学習ができたことに感謝。加藤農園さんのご配慮のお陰で、たくさんの子が、芋ほり体験ができたことに感謝…たくさんの感謝の一日でした。

運動会が終わり…

11月15日(火)昨日は運動会の代休でお休みでした。

今日は朝から冷たい雨。子ども達は背中を丸めて…校門を入ってきました。寒さと、お休み明けと…全力を注いで取り組んだ運動会が終わった事で…表情も緩んだ様子ですが

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の教室前は、もうクリスマスを感じさせるリースがずらり(*^^)v楽しいことは、これからまだまだやってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかよし・ともだち・ひまわり級は、今日は和太鼓教室で、和太鼓を教えていただきました。リズム打ちをした後…ソーラン節や他、曲に合わせて和太鼓を敲きました。バチを振り上げ太鼓をたたく内に、気持ちも晴れて元気にを貰った様子でした。

全校の表現発表会は、本日雨のため、17日(木)の2校時目に延期しました。また、子ども達の輝く姿を見られることを楽しみに…2日待ちます。 

第47回 運動会

11月12日(土) 令和4年度 相模が丘小学校 第47回運動会が開催されました。

 

 

 

 

 

 

朝、早くから、地域の方が校門で挨拶をしてくださっていました。その後、校地内をパトロールしてくださいました。(お休みの中、本当に有難うございました。)

児童会役員は、開会式の進行準備で大忙し。学校の勢いが高まっているのを感じた朝でした。

 

開会式。1年生3人が堂々と「はじめの言葉」を言いました。「みんなで楽しい運動会にしましょう」 一生懸命に前を向いてとても素敵でした。

 

 

 

 

 

 

 

児童会から、運動会の目標とスローガンが発表されました。「学年関係なく、力を合わせて最後まで楽しもう!」「自分を走り抜け!!」一つの言葉に色々な意味が含まれているのを感じました。

そして、赤白応援団長の勢い溢れる「選手宣誓」は、全校児童が運動会に全力を注ごうという気持ちになるような、素晴らしい宣誓でした。

 

 

前半の表現。2年生のダイナマイトは、カラーの軍手が空に映えてとてもダイナミックでした。。2年生の思いがたくさん伝わってきたダンスでした。

3年生の御神楽は、高学年でも難しいといわれる踊りです。休み時間に、教室や会議室で一生懸命に練習している姿を見ていました。シャンシャンと鈴の音が、今も心に響いています。

5年生のソーラン節は、「さすが5年生!」と感じる迫力ある演技でした。長い鉢巻きを靡かせ、真剣な面持ちで踊る5年生が輝いていました。

 

 

大玉送りは、前後半で実施しましたが、前半は「ころがせ!運べ!僕らの思い」後半は「大玉ワッショイ!」と…ネーミングもルールも違って、3学年ずつのカラーが出ていました。

1年生の「きょうも☆サチアレ」は、身体を思い切り動かして、見ている皆さんに「幸あれ」と願う1年生の気持ちが表れているダンスでした。

4年生の「SPY×KIDS」は、黒装束で水鉄砲、スパイの雰囲気を醸し出し、4年生が格好良く踊りました。

そして6年生…「NEXT STAGE of 6th grade」は、フラッグで6年生の勢いを。ダンスで陽気さを。そして組体操で、力強さと、心を一つに頑張る6年生の団結力を感じる演技でした。

 

 

今年の運動会では、応援団が復活!5・6年生が単独で行いましたが、迫力ある太鼓に、力を込めた振りに、気持ちが高ぶりました。

気持ちの良い晴天の下、相模が丘小学校の子ども達は、力一杯演技し、走りぬきました。その姿は、見ている大人の心を何度も奮わせました。

子ども達の未来に、サチアレ。そしてnext stageに羽ばたけ。と祈りながら拍手を送りました。

最後の片付けでは、保護者や地域の皆さまが、半日日に照らされ、お疲れのところ…テントを解体し、万国旗のロープを持ち…最後はグラウンドのブラシ掛けまでしてくださいました。

たくさんの人達の支えがあって、学校行事は成り立ちます。

保護者、地域の皆様の温かなご支援…心より感謝申し上げます。今後も子ども達を見守り、支えてくださいますよう…お願いいたします。

 

第47回運動会 前日

11月11日(金)5・6校時・・・ 

 

 

 

 

 

 

 

砂煙の中…5・6年生が懸命に運動会準備を進め… 最後にお互いの演技を披露しあい、エールを送っていました。 頼もしい5・6年の姿に目頭を熱くしている教職員。 いよいよです。

第47回運動会 前日

11月11日(金)今日も良い天気です。

 

秋深し…そして…いよいよ明日は

運動会です。図書室も全力で子ども達を応援しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1~4年生までが、1時間ずつ最後の練習に励みました。どの子も気合十分の表情でした。1年生は最後に、「頑張るぞ!オー!」とかけ声をかけて、息遣い荒く教室に入っていきました。

 

運動が好きな子も、苦手な子も… 明日は、力一杯演技する姿を見せてくれることと思います。 保護者の皆様、地域の皆様。明日は、子ども達が精一杯力を出し切り…輝いている姿をお見せできると思います。

お楽しみに!

第47回運動会 2日前

11月10日(木)運動会二日前… 二日前です。

これは…

万国旗です。今朝から張られていました… 先生達も運動会が待ちきれない様子で…

放課後は、テントを出して、組み立ての確認をしていました。熱心に話し込んでいました… 明日の前日準備が少しでも早く終わるようにと、予習です。

 

 

 

 

 

 

 

どの学年も、練習は大詰めです。明日は、1~4年生は4校時で下校(13:30) 5・6年生は、5,6校時に準備です。いよいよです!

あいさつ運動!

昨日(11/8)の皆既月食・天王星食は雲の無い夜空に、鮮やかで綺麗に見えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

職員室から写真を撮っていただきました。職員室に残っている先生方と一緒に見たお月様は、とても綺麗に見えました。

 

さて…一夜明け…

 

今週の月曜日から、校門、ピロティ、中央昇降口に立って、元気な挨拶をしてくれている高学年の人達。「あいさつ運動」を推進してくれている人達です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「目を見て明るく大きな声であいさつをする人を増やそう」と、児童会本部を中心に、あいさつキャンペーンが始まりました。

5・6年生、委員会の委員長が、校門を通り、校舎に入っていく人達に明るく元気にあいさつをしてくれています。笑顔で目を見てあいさつをした人には「シール」が配られ、教室の「シールの木」に貼っていきます。

あいさつキャンペーンが始まって3日目ですが、既に、子ども達みんなのあいさつが元気になってきました。キャンペーン効果抜群です。

組体操

今年度、運動会で6年生は「組体操と旗演技」をします。小学校生活最後の運動会に向けて、熱が入った練習を重ねています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生が安全に演技が出来るように、どの部分に力が入るのか、サポートをしなくてはならない部分はどこか、そして…この演技は本当に実施して良いのか…職員が実際に演技を組み立てて研修をしています。

そして当日、児童が安全に演技に集中できるよう、フォローをしていきます。

1~5年生の演技については、担当学年の先生がじっくり躍り込み?子ども達への指導に臨んでいます。

子ども達も先生も、練習の疲れはお家でゆっくり休んで癒し…土曜日を迎えられますように。

5年 調理実習

今日は、5年生の調理実習の様子を、お伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 12月5日・6日の「野外体験教室」で、野外炊事を行います。その事前の練習です。真剣なまなざしの5年生。上手にできたようです(*^^)v

なかよし交流会②

 なかよし交流会② 続きです。

準備体操の「EX体操」で、楽しく体を動かした後、交流会が始まりました。

 

 

 

 

 

 

 他校のお友達と肩を並べて、たくさんのゲームに参加しました。

疲れた時は無理をせず、それぞれお休みを取りながら、最後まで交流会に参加しました。

 交流会の後は、楽しみにしていたお弁当です。大坂台公園で、みんなでレジャーシートを広げ、お弁当を頂きました。

食べ終わった後は、かくれんぼ・鬼ごっこ・アスレチックで思い切り体を動かしました。

 

 

 

 

 

 

 

 帰りは、相武台前駅から電車に乗って小田急相模原駅へ。学校までの道のりはいつもよりも遠く感じましたが、みんな一生懸命に歩きました。

 3年ぶりに開催された「なかよし交流会」は、改めて、行事を対面で行うことの大切さを感じさせてくれました。市内小学校支援級の先生方・支援員の方々が、子ども達に「大きな集団で交流する体験をさせたい」と言う思いを一つに、企画・運営してくださったお陰で、今年度実現できました。感謝の思いでいっぱいです。

最後の終りの会で、各校の6年生が「3年ぶりに、みんなで交流できて嬉しかった」と言っている姿を、嬉しそうに見る先生方の姿が印象的でした。

皆さん、本当にお疲れ様でした。土日はゆっくり休んでくださいね。

なかよし交流会

11月4日(金) 今日もいい天気でした。昼間は半袖のシャツでも良いような陽気でした。

 

今日は、3年ぶりに行われた「なかよし交流会」に参加してきました。

座間市内11の小学校の支援級の交流会です。スカイアリーナで行われました。 行きは、バスに乗って相武台前駅まで…

相武台前駅から歩き…

 

 

 

 

 

 

 

市民体育館(スカイアリーナ)に着きました。広くて大きな体育館に、子ども達はびっくりした様子… 階段を上がって3階のフロアで靴を履き替えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

始めの会では、順番に学校紹介をしました。相模が丘小学校のカードを持ち、みんなで元気に「宜しくお願いします」を言いました。(続く)

今週のおかっこ

 11月に入りました。2学期も折り返しです。

学校は、1.2.3.4.6年生の校外学習・遠足…そして修学旅行、また5年生の野外体験教室説明会を終え、運動会の「最終まとめの練習」に熱が入る時期に入りました。

そんな中…

中央昇降口で笑顔をふりまくドラえもんが、廊下を歩く人達に癒しを与えてくれています。

 

 

 

 

 

 

6年生が「服の力プロジェクト」を全校に働きかけています。子供服を集めて再利用する取組です。6年生は、SDGsについて学び、自分達に出来る取組を地道に進めています。

 校庭の秋はますます深まり…実のなる木を見上げ、子ども達は嬉しそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2・3・5年生の「大玉送り」の練習です。大きな玉をいかに早く運ぶか…友達と力を合わせて大きな玉を運ぶ競技により、子ども達は体を動かす喜びと、協力を学びます。5年生は、上級生として立派に2,3年生をリードしていました。異学年交流によって、5年生の上級生としての意識が高まっています。

 11月12日(土)は第46回運動会です。分散型ではありますが、3年ぶりの土曜開催です。ご家庭の方、また地域の見守りの方々に子ども達の全力の演技をご覧いただけるのを楽しみに‥‥来週一週間の練習に励んでいきます。

6年 調理実習

11月2日(水)

ぽかぽか暖かい いい天気です(^^)/

今日は6年生の「調理実習」にお邪魔しました。6年生は、お弁当作りに挑戦です。

 

 

 

 

 

 

美味しそうです(*^^)v 皆さん、とっても上手です。驚きです。

 

 

 

 

 

 

 

みんなそれぞれの工夫がみえました。全体の彩りも考えて…さすが6年生です。作った後、皆で片付けをしてから、屋上にレジャーシートを敷いて、太陽の日差しを浴びながらいただいたそうです。最高の味がしたことでしょう。あと5か月後‥‥ 中学校に進学したら、自分で自分のお弁当を作ることができそうですね。                 

2年生 遠足!!!追記

2年生は、今日はいつもよりもたくさん歩きました。歩いて歩いて…動物と触れ合い、お友達と関わり… いい思い出をたくさん作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りはくたくただったようですが… みんな本当によく頑張りました。

今日はすぐに眠れそうですね… お疲れ様でした。

※途中、相模原市立若草中学校のおトイレをお借りしました。洋式トイレを使用したい子ども達が多いのを察知してくださり、急遽、体育館のトイレを開放し、先生が3人付いてくださって、2年生を誘導してくださいました。

トイレの後、スリッパをきちんと整えている子を見て、すかさず褒めてくださったお陰で?みんな「スリッパはきちんと向きを揃える」ことを学びました。

2年生の子ども達は、若草中学校で、歩いて帰る力を頂いたようです。若草中学校の皆様、温かな対応を本当にありがとうございました。

2年生 麻溝公園へ!

11月1日(火)2年生が、麻溝公園へ出発しました( ;∀;)

 

2度の延期を経て…やっと行くことができました。お天気が持ちますように。いってらっしゃい!思いっきり楽しんできてください。(保護者の皆様。3回のお弁当作り…本当にありがとうございました。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読書クイズキャンペーン

10月31日(月) 今日はハロウィン…

クラスでお楽しみ会を企画しているところもありました…

「仮装は派手にしすぎないこと」「わざわざ仮装グッズを買わないこと」「みんなで楽しめるような内容にすること」…ハロウィンは、日本のお盆のような行事であり、先祖の霊をこの世に迎え、悪霊を追い払う意味があります。行事の意味を理解して、みんなが楽しめる会になるようそれぞれ工夫しているようです。

 

 

↑ さて… 図書室の先生から…図書だよりにて、楽しいキャンペーンのお知らせがありました。

 

 

11月1日(明日)から始まる、図書委員会のキャンペーンは、1年生から6年生まで、クイズを楽しみながら本に親しめる企画だそうです(*^^)v

この機会に、たくさんの子ども達が図書室…また図書館に足を運び、本に親しんで欲しいですね。

 

詳しくは↓ こちらをご覧ください。

10月号図書だより(3~6年生).pdf