2025年度の出来事

9月24日

今日から体育委員会のキャンペーン ドッジボール大会が始まりました。

今日は3年生と5年生。

クラスは関係なく、給食当番のAグループ VS Bグループで行います。

必死の面持ちで汗を流していました!

 

そして5時間目には校内研究の授業が2年1組で行われました。

たくさんの先生方に見守られて、2年1組のみんなはいつも通り、頑張って学習する姿を見せてくれました!

講師の先生方からは「2年生とは思えないくらい素晴らしい」と言っていただきました。

国語 「お手紙」の授業。

「なぜかえるくんは、お手紙に書いたことまで、がまくんに教えたのだろう」ということをみんなで考えました。

文章に書いてあること、これまでに学習したことを振り返りながら活発に自分の意見を発言する姿や、「なるほど~」など友達の意見に反応しながら聞く姿が、印象的でした!

9月22日

先週になりますが、最後の水泳学習で6年生の着衣水泳を行いました。

着衣だと泳ぎにくい、動きにくいことを体験した後、

ペットボトルを抱きかかえたり、あおむけになって首の後ろにあててみたりして、どのようにしたら長く浮いていられるか試してみました。

 

また、おぼれている人を見つけたら、(助けに行こうとせず)人を呼び、救急車を呼んでもらうこと。

ペットボトルやロープなどを(おもりをつけるなどして)投げると役立つこと。

なども学びました。

命を守るための学習。しっかり覚えていてくださいね!!

 

 

 

9月18日

今日はコミコミスクールです。

普段の学習の様子を見ていただき、子ども達もそれを励みに頑張っています。

明日も実施します。どうぞご来校ください。

 

本日はベルマーク作業を会議室にて行っていただきました。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

9月17日

今日は5年2組の理科の授業を参観しました。

「台風の動きと天気の変化」

台風によってどんな場所にどんな災害が起きるかを予想しました。

そして、台風による災害に対する備えについて考えました。

みんな落ち着いて、集中して学習していました。

グループで話し合ったり、全体で共有したりする場面でも活発に意見を交わす姿が素敵でした。

9月16日

2年生の図工の作品です。「とろとろえのぐでかく」

 

優しく美しい色合いに、足がとまります。

 

1年の国語の授業。

「くじらぐも」

くじらぐもにのった子どもたちがどんなことを話しているかを想像して、伝えあっています。

グループごとにしっかり話しあえていました!