最近の出来事

地域の力③

12月5日(月)学校に来て、東門(児童が登下校に使用している門)の付近をみてみると…

  

 

 

 

 

 

 

 

フェンス沿いの花壇(前校長先生が、学校を去られる前に作られた花壇です。)の内側にブロックが入り、雑草が無くなり、土が綺麗に耕されていました。 コミュニティ・スクールボランティアさんが、日曜日に作業してくれていたのです。

7日(水)夕方に腐葉土を入れ、土をフカフカにしてくださって…

8日(木) ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チューリップとパンジーを綺麗に植えてくださいました。春に花が咲くのがとても楽しみです。コミュニティ・スクールボランティアの方々の活動は着実に学校内に広がっています。

見える姿にも、見えない姿にも、学校は大きく支えられています。ありがとうございます。

相模中学校 見学

12月7日(水)相模中学校長先生にお招き頂き、相模野小学校長先生と相模中に伺いました。(3校合同校長会議)

 

  

 

 

 

 

 

 

(掲示物の紹介をupする許可をいただきました。ありがとうございます)廊下からそっと授業を参観させていただきました。少し目が合って一瞬びっくりした目をして、次にニッコリと笑顔で返してくれる生徒達に感激。静寂の中、集中して授業を受ける生徒達の成長を見られ、感動のひと時でした。

掲示物からは、学級・学年・学校の目標…そして一人ひとりの熱い思いが表れていました。

お昼に、お弁当を用意していただきました。(1食 270円です。)

この日のメニューは「エビと厚揚げのチリ炒め ニラ玉焼き 中華サラダ きなこ芋 ごはん 牛乳」でした。優しい味付けで、彩りも美しく食が進みました。ご飯の量は小学校の給食と同じくらい。量的に足りない生徒は自分でおにぎり等持ってきているようです。

相模中は学級・学年、そして学校中で協力し、助け合い、関わり合ってより良い未来(学校つくり)に向かっているのを感じました。 今の6年生が来年の4月にはこの学校にいることを想像し、嬉しくもあり寂しくも感じるひと時でした。

これからも3校の連携を深め、児童、生徒を支援していきます。

相模中学校のHPも是非ご覧ください。中学校の様子が良くわかりますhttps://sagami-j.zama.school/

5年 野外体験教室④

12月6日(火)12時前

5年生が 野外体験教室から帰り、学校に到着しました。全員参加ではなかったことは残念ですが、参加した子ども達が学校に着くまで、発熱しなかったことは本当に良かったと思います。 保護者の皆様のご配慮によるものだと、深く感謝いたします。(お迎えに来てくださった方々も、お忙しいところ ありがとうございました。)

「明日は学校か・・・」と疲れた顔で帰って行った子ども達。今日ゆっくり休んで、今週3日間も登校してくれるのを待っています。

5年 野外体験教室③

12月6日(水)一夜明け。5年生は少々寝不足な様子ですが、みんな元気に朝の集いに集合しました。ラジオ体操でしっかり体を動かした後は・・・

レストランで朝食です。和食・洋食と選べる豪華さです。片付けの時に、相模野小学校の先生方に大変お世話になりました。感謝感謝です。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結構雨が降っているので、室内オリエンテーリングに変更しました。なかなか難しい問題に、5年生は四苦八苦しています。グループで協力しながらクイズに取り組んでいます。

この後、10:30に閉村式を行い、予定通り10:45に出発します。

5年 野外体験教室②

12月5日(月)17:00

それぞれ、自分で選んだメニューの夕食です。①大判唐揚げ ②ハンバーグとフランクフルト ③白身魚のあんかけ ロースとんかつ ボリュームのある夕食に、皆満足の様子でした。

 

 

 

 

 

キャンドルファイヤーは、とても幻想的な空間でした。ファイヤー実行委員が司会を務め、厳かに会が始まりました。世界が1つになるまで。世界で1つだけの花などの曲に合わせて体を揺らしたり、5年の先生方がゲームをしてくれたり、 実行委員のクイズがあったり盛りだくさんの1時間でした。

19:30。今はそれぞれの班で今日の振り返りをしています。

20時からお風呂です。子ども達は元気です。早く眠れますように 

5年 野外体験教室①

12月5日(月)雲が厚く真冬並みの寒さが予想されるような朝でしたが・・・5年生は眠い目をこすりながら「わかあゆ(野外体験教室)」に出発しました。(欠席者3名・・早く元気になるようにと、座間へ念を送っています。)

 

 

 

 

 

 

 

お隣の相模野小学校さんと、一緒の宿舎です。(懐かしいお顔にたくさん会えました。みんな大きくなりましたね。)

 

 

 

 

 

 

到着して直ぐに「野外炊事」の準備に取りかかりました。各自、自分の役割を果たそうと真剣な面持ちで取り組みました。

 

 

 

 

 

 

みんなで協力して作ったカレーは、格別に美味しかったです。少し焦げたご飯も、自然の空気と良く合って心に残る美味しさでした。

 

 

 

 

 

 

ご飯の後に、クラス写真をとっていただいて・・・

 

 

 

 

 

 

 

13:00から、それぞれ体験活動に集中しています。勾玉作り、竹細工、小石のクラフト・七宝焼き・・・イメージを膨らませて作成中です。この後 夕食。そしてキャンプファイヤー(キャンドルファイヤーの可能性が高いです)に進みます。14:10、寒さを撥ね除け、5年生はみんな、元気に活動しています。

第3回学校運営協議会

12月3日(土) 第3回目の学校運営協議会が開かれました。

 

 

 

 

 

 

「コミュニティ・スクール」としての取り組みについて、これまでの振り返りをし、良かった所や課題を皆さんと共有しました。

①1年生の授業支援  ②運動会の校内パトロール ③クラブ活動(ミシン・卓球)の指導 ④校内環境整備 ⑤日頃の見守りパトロール ⑥5年の稲作指導 等 みなさんが「自分に何ができるか」を考え、携わってくださった証が少しずつ積みあがっているのを感じました。

会長から「自分自身の生涯学習のためにやっている」「Give & Takeをバランス良く続けていくことを意識して」というお話を有難く頂戴し、今後学校からの発信に努めていきます。学校運営協議会委員の皆様、お休みのところご参加いただき、有難うございました。

ゆずり葉通信 ↓ 是非ご覧ください。

ゆずり葉通信1.pdf

保健室からのお知らせ(^^)/

今日は、保健室からのお知らせです。

養護の先生は、子ども達が健康でいるために大事な事を、分かりやすく「動画」にしてくれています。朝の会等で見られるような短い動画です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

風邪も、インフルエンザも、コロナも全ての予防は手洗いから始まります。綺麗なハンカチで拭けるように…準備をしておきましょう。また、不意な怪我をした時に備えてティッシュも忘れずに…

師走に入りました。

12月2日(金) 12月が始まりました。いよいよ師走です。

 

 

 

 

 

 

曇り空が師走の寒さを一層際立てていますが、子ども達は寒空の下でも元気に校庭を走り回っています。

 

 

 

 

 

 

学習は2学期のまとめに入っています。ドリルやスキルの仕上げをし、テストの日も多くなってきますが‥楽しい冬休みを迎える為に、どの子も今の自分の力を発揮できるよう、見守りエールを送っていきます。

【おまけ】

2年生の教室の片隅に「てるてる坊主」さんがたくさん飾られていました。遠足延期が続いた時、子ども達が天に向かって祈っていた気持ちがたくさん表れているようでした。 

地域の力②

11月28日(月)のPTA会議室… 

 折り紙の会の方々が集まり、クリスマス用の掲示物を作ってくださっていました。 「前の物が色褪せてきているから…」と、超大作に大奮闘中です。

 

6校時目 家庭科クラブでは ↓

 

 

 

 

 

 

 

 コミュニティ・スクールのボランティアの皆さんが、ミシンの補助に入ってくださいました。

「一つのテーブルに、大人が一人入ってくださると、安心感が全然違います」と担当教諭が喜んでいました。分からない所をすぐに聞ける有難さです。

↓ 卓球クラブでは 

 

 

 

 

 

 

ラケットの振り方から、構え…基本をしっかり教えて頂いていました。ラリーが続いて、子ども達の表情も段々と真剣さが増している様子でした。

地域の皆さまの大きな力を頂いて、子ども達の学びは深まっていきます。ご協力ありがとうございます。

全校集会 〇×クイズ(集会委員会)

11月29日 8:30~8:50

今日は、集会委員会による「〇×クイズ集会」です。

 

 

 

 

 

 

全校児童が、校庭に一斉に集まるのは、一年生を迎える会・表現発表会の次で、今年度3回目です。集会委員会さんは、緊張の面持ちでしたが、休んでいる人の分も手分けして協力し、一生懸命に進行を務めました。

 

 

 

 

 

 

中休み、昼休みを使って、画用紙にクイズを書いたり、司会の練習をしたり…集会委員会さん達は本番までも一生懸命に取り組みました。はっきりと言葉を話すこと、全体をイメージして進行の練習をすること等、今日の振り返りを生かして、きっと3学期も楽しい集会を提案してくれることを期待し、応援しています。

2年生の折り紙は…?

11月28日(月)底から冷える寒さが身に染みる一日になりました。

 

 

 

 

 

 

寒い朝でしたが、今日も元気に挨拶運動!!今日の当番の人は、いつにも増して元気で(*^-^*)道路にまで「おはよいうございます」の声が響き渡っていました。 元気は出すものだと学びました。

↑ 4校時目。2年生の教室を覗いてみると…一生懸命に折り紙を折っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもお世話になっている 〇年生のお兄さん、お姉さんへプレゼントするそうです。掃除を一緒にしてくれて、色々教えて貰っている御礼だそうです。どんな形になるのか…乞うご期待!です。お礼の気持ちが届きますように。

【おまけ】

 

折り紙の傍に、迫力ある恐竜が!!子ども達の創造力は、どんどん広がっていきます。

廊下から見える物…

11月25日(金)11月最後の金曜日です。今日の空も透き通った青です。

11:30過ぎ… 中央玄関前のキャラメルさん(ウサギさんの名前)は、とても眠そうです。今、中休みに「キャラメルキャンペーン」で、たくさんの人達に抱っこされています。授業中は、キャラメルの休憩時間です。

飼育委員会さんは、全校に向けて「ウサギに好かれるポイント」を調べてポスターを作りました。キャラメルさんと仲良くなりたい一心で、1,2年生がしゃがんで一生懸命に読んでいる姿を良く目にします。

 

 

 

 

 

 

4年生の教室前は、ステンドグラスをイメージした素敵な作品が飾ってありました。自分の好きな物をカラーシートを切って貼り付けた力作です。廊下を歩いていると、幻想的な気持ちになります。

 

 

 

 

 

 

なかよし級の前を通ると、先日の運動会の興奮が蘇ってきます。競技に参加した時の、自分の手や足の動きを細かく振り返りながら、絵を描いて切り抜いていました。今にも動き出しそうな素敵な絵に仕上がりました。

6年生は、「バカヤロー先生」の読書感想画を仕上げました。座間市役所の隣にある救急センターの入り口近くに行って、庵先生の胸像にも触れて欲しいです。「ここに聖医ありき」

 

落ち葉拾い(3年 新生さくら道にて)

11月24日(木)晴れました。昨日の肌寒さから一転して、今日は半袖でも気持ちよい小春日和です。(少し眠そうにしている人もチラホラ…昨日の夜、カタールに想いを寄せて…興奮の時間を過ごしたのでしょうか)

 

 

 

 

 

 

背中に暖かな日差しを浴びながら、3年生は「さくら道」に出かけました。新生さくら道の会の方々と一緒に落ち葉拾いをするためです。昨日の雨で、葉っぱが地面に張り付いていて取りにくそうでしたが…

「掃除のやり方は、子ども達に任せています。箒、ちり取り、クワ等…子ども達が自分で考えて、掃除をしていますよ」と、新生さくら道の会の会長、石川さんが笑顔で答えてくれました。

 

 

 

 

 

 

友達と声をかけ合い、軍手を真っ黒にさせて、3年生は一生懸命に落ち葉拾いをしました。綺麗になっていく桜並木を見て、気持ちもすっきり!お掃除をすると、自分が気持ちいいのですね。

笑顔で見守ってくださった 新生さくら道の会の方々。

子ども達がいなくなったあと、そぉっと後片付けをしてくださっていました。温かな背中が印象的でした。良い経験をさせてくださり、ありがとうございました。

冬咲きの桜が、そんな私達を優しく見守ってくれていました。まだまだ3部咲きです。1年間、桜の花に包まれている相模が丘が、これからもずっと笑顔で包まれますように。

勤労感謝の日

11月23日(水) 今日は勤労感謝の日です。

「食」に感謝することから始まった祝日です。ご飯がいただけること。そこまでの多くの方の働きにも感謝したい日です。

人々の勤労をねぎらう今日は、家族や近くの人達に「ありがとう」「おつかれさま」 「いただきます」「ごちそうさま」等の言葉を、いつもよりちょっと心をこめて…伝えていきたいですね。

↑ 昨日1年生の手の中にいたトンボは、今日は元気に空を飛んでいるでしょうか。「すぐに逃がすよ」と言って、少し寂し気にしていた1年生でした。

 

 

 

 

 

 

あいさつ運動も、今週で3週目です。1年生に囲まれている6年生の顔は、とても優しくて少し大人っぽく見えます。

「先生にもあげる」と、あいさつシールを貰いました。(シールは、大人でも嬉しい物です)

あいさつ運動に一生懸命に取り組んでいる児童会・5・6年生にも 心から「ありがとう」を伝えます。

芸術鑑賞会

11月22日(火) 今日は「芸術鑑賞会」の日です。

 

 

 

 

 

 

 

(演奏者の皆さんの動きがとても速くて写真がぶれていまい、失礼しました。)

Percussion  Performance Players (PPP)の皆さんによる、パーカッションのみの演奏を鑑賞しました。

音楽室にある楽器や…みたこともない楽器(ウォッシュボード・ドレミパイプ)による迫力ある演奏に目を見張り…時にコミカルに踊りながら演奏するPPPさんに、思わず笑いが込み上げ… リズムの良い音楽に手拍子を鳴らし…子ども達は、体をいっぱい使って鑑賞しました。

 

体験コーナーでは、各クラス1名の代表がステージに上がり、ドレミパイプを持って、皆で「ドレミの歌」を演奏しました。PPPさんの指揮(手)を見て、一生懸命にドレミの歌を演奏する子ども達。終わった後は、大きな拍手を貰いました。

芸術の秋、子ども達はまた一つ大切な経験を積みました。PPPさん、素敵な演奏を、時間をありがとうございました。(企画・制作:東京音楽鑑賞協会)↓ PPPさんのHPです。

http://percussionperformanceplayers.com/photo.html

PTA・地域の力

11月21日(月)朝降っていた雨は止んで、子ども達は傘をたたんで登校していました。

今朝は、月に一度の「あいさつ運動」の日でした。見守り隊の方々、交通指導員さん、民生委員さん方が、雨具を身に付け、旗を振りながら子ども達に挨拶をしてくれていました。 寒い朝でしたが、温かな声掛けと笑顔に、今日も元気をいただきました。(ありがとうございます)

その後、午前中に PTA臨時運営委員会がありました。

↑ 現在、PTA本部・運営では、来年度のPTAの体制についてどの様な形で繋げるのが良いのか…出来うる最善を目指して話し合いをしています。「出来る事を、出来る人が楽しくできるようなPTA」になるように。子ども達の喜びと安心のために、いつも力を尽くしてくださっています。

 

↑ 19日(土)には、コミュニティ・スクール元年の記念として、学校運営協議会COの方が、学校の西門脇に蘇鉄を植樹してくださいました。これから地域と共に歩む学校として…ゆっくり大きくなっていってくれるのを楽しみにしたいと思います。学校を大きく包んでくださる地域の方、PTAの方のお力を感じる一日でした。

学校は、皆さんのご支援に心から感謝して、子ども達が自分の学びを深め、人との関わり合いの中で喜びを分かち合い、悲しみを乗り越え、生きる力を付けられるように…これからも励んで参ります。

読書感想画(6年 バカヤロー先生)

先日、6年生の図工の時間にお邪魔しました。

 

 

 

 

 

 

読書感想画に取り組んでいました。紙版画で本の内容を表していたのですが…これは…この本は…

以前、HPで紹介した「バカヤロー先生~庵 政三物語~」」の本でした。(原作「郷土の先人に学ぶ」の「地域医療に尽くして…庵政三先生」より)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

有山先生が本の挿絵として書かれていた絵(全て切り絵だそうです)を写真で撮って、黒い画用紙に写して、カッターで丁寧に切り取っていました。細かな作業でしたが、どの子も集中して取り組んでいました。

 

明治から昭和の激流の中を生き、座間に住む多くの人達の心と体の健康の為に尽くした庵先生に想いを馳せながら、6年生の子ども達は読書感想画の作成に取り組んでいます。どこかで庵先生が見守ってくださっているような…温かな優しい時間が流れていました。

(今回の切り絵模写について、快く許可してくださった有山先生に心より感謝申し上げます。)

自然の恵み

11月18日(金) 良く晴れた1日。1週間の締めくくりの金曜日です。

 

 

 

 

 

 

 

本校の畑のサツマイモ、大根も健やかに?育っています。

 1、2年生が土に塗れて、一生懸命にお芋を掘りました。今年度は、子ども達が想像していたような大きいお芋は見られなかったようです。

自然の恵みは、天候と、たくさんの手と…時間と…心をかけて頂けるものだという大きな学びに繋がったと思います。

今日の学びは、3年生になって農園の見学した時の大きな驚きと喜びに繋がることでしょう。農家の方に心からの敬意を。

表現発表会

11月17日(木)2校時目。表現発表会を行いました。

 

今年の運動会も分散型でした。今日は全校で全学年の表現(ダンス・リズム)を見るために、この場を企画しました。運動会の日は、ダンスを後ろ(背中)から見ていましたが、今日はどの学年も踊っている人の顔が見える位置に座りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1,2年生は、笑顔いっぱいに。3年生は、真剣な面持ちで。4年生はちょっと格好良く。5年生は激しく。そして…6年生は、身体全部の力を集中させ凛とした表情で…

どの子も、自分らしさを輝かせ、精一杯踊りました。今日の表現発表会は、皆で力を合わせて頑張ることの意味をもう一度考えさせられる素敵な時間でした。

終了後…児童会役員と先生方が、「今日の振り返り」をしていました。

一つの行事が終わった後は、必ず振り返りをし、良い所は喜び合い、課題はみんなで共有し、次のステップに繋げています。

加藤農園見学②(3年生)

3年生の加藤農園体験では…

 

 

 

 

 

 

たくさんのお野菜を機械で洗うところも、見学させていただきました。3年生は、持っていた探検バッグに挟んでいたメモに、一生懸命その内容を書き込んでいました。教室で教科書で予習していた内容を思い出しながら、体験学習での学びを深めています。

加藤農園さんは、昔から座間市の小学校3年生に向けて、広く体験の場を提供してくださっています。そこで、地域の農家さんのご尽力のお陰で、私達は新鮮でおいしいお野菜を頂けている事を学んでいます。加藤さん、本当にありがとうございます。これからもお体に気を付けて…どうぞよろしくお願いいたします。

【おまけ】

HP閲覧数が、80万回を超えました。大変有難く嬉しく思います。今後もHPを通して学校の様子や方向性を伝えられるよう、努力していきます。「HP見てますよ」と保護者の方に声をかけていただくのが、何よりの力になっています。温かなご支援を、ありがとうございます。今後も宜しくお願いいたします。

加藤農園体験(3年生)

時は遡り… 11月8日(火)

3年生が、加藤農園の見学と、芋ほり体験に出かけました。

 

 

 

 

 

 

広い畑の脇を、歩いて・・・歩いて…お芋畑に、一列に並び…

目の前で耕していただき…

 

 

 

 

 

 

ひょっこり顔を出ているサツマイモを、一気に掘らせていただきました。3年生は大興奮!どんどん出てくるサツマイモに、喜びの声をあげていたようです。

晴天の下、3年生が校外学習ができたことに感謝。加藤農園さんのご配慮のお陰で、たくさんの子が、芋ほり体験ができたことに感謝…たくさんの感謝の一日でした。

運動会が終わり…

11月15日(火)昨日は運動会の代休でお休みでした。

今日は朝から冷たい雨。子ども達は背中を丸めて…校門を入ってきました。寒さと、お休み明けと…全力を注いで取り組んだ運動会が終わった事で…表情も緩んだ様子ですが

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の教室前は、もうクリスマスを感じさせるリースがずらり(*^^)v楽しいことは、これからまだまだやってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかよし・ともだち・ひまわり級は、今日は和太鼓教室で、和太鼓を教えていただきました。リズム打ちをした後…ソーラン節や他、曲に合わせて和太鼓を敲きました。バチを振り上げ太鼓をたたく内に、気持ちも晴れて元気にを貰った様子でした。

全校の表現発表会は、本日雨のため、17日(木)の2校時目に延期しました。また、子ども達の輝く姿を見られることを楽しみに…2日待ちます。 

第47回 運動会

11月12日(土) 令和4年度 相模が丘小学校 第47回運動会が開催されました。

 

 

 

 

 

 

朝、早くから、地域の方が校門で挨拶をしてくださっていました。その後、校地内をパトロールしてくださいました。(お休みの中、本当に有難うございました。)

児童会役員は、開会式の進行準備で大忙し。学校の勢いが高まっているのを感じた朝でした。

 

開会式。1年生3人が堂々と「はじめの言葉」を言いました。「みんなで楽しい運動会にしましょう」 一生懸命に前を向いてとても素敵でした。

 

 

 

 

 

 

 

児童会から、運動会の目標とスローガンが発表されました。「学年関係なく、力を合わせて最後まで楽しもう!」「自分を走り抜け!!」一つの言葉に色々な意味が含まれているのを感じました。

そして、赤白応援団長の勢い溢れる「選手宣誓」は、全校児童が運動会に全力を注ごうという気持ちになるような、素晴らしい宣誓でした。

 

 

前半の表現。2年生のダイナマイトは、カラーの軍手が空に映えてとてもダイナミックでした。。2年生の思いがたくさん伝わってきたダンスでした。

3年生の御神楽は、高学年でも難しいといわれる踊りです。休み時間に、教室や会議室で一生懸命に練習している姿を見ていました。シャンシャンと鈴の音が、今も心に響いています。

5年生のソーラン節は、「さすが5年生!」と感じる迫力ある演技でした。長い鉢巻きを靡かせ、真剣な面持ちで踊る5年生が輝いていました。

 

 

大玉送りは、前後半で実施しましたが、前半は「ころがせ!運べ!僕らの思い」後半は「大玉ワッショイ!」と…ネーミングもルールも違って、3学年ずつのカラーが出ていました。

1年生の「きょうも☆サチアレ」は、身体を思い切り動かして、見ている皆さんに「幸あれ」と願う1年生の気持ちが表れているダンスでした。

4年生の「SPY×KIDS」は、黒装束で水鉄砲、スパイの雰囲気を醸し出し、4年生が格好良く踊りました。

そして6年生…「NEXT STAGE of 6th grade」は、フラッグで6年生の勢いを。ダンスで陽気さを。そして組体操で、力強さと、心を一つに頑張る6年生の団結力を感じる演技でした。

 

 

今年の運動会では、応援団が復活!5・6年生が単独で行いましたが、迫力ある太鼓に、力を込めた振りに、気持ちが高ぶりました。

気持ちの良い晴天の下、相模が丘小学校の子ども達は、力一杯演技し、走りぬきました。その姿は、見ている大人の心を何度も奮わせました。

子ども達の未来に、サチアレ。そしてnext stageに羽ばたけ。と祈りながら拍手を送りました。

最後の片付けでは、保護者や地域の皆さまが、半日日に照らされ、お疲れのところ…テントを解体し、万国旗のロープを持ち…最後はグラウンドのブラシ掛けまでしてくださいました。

たくさんの人達の支えがあって、学校行事は成り立ちます。

保護者、地域の皆様の温かなご支援…心より感謝申し上げます。今後も子ども達を見守り、支えてくださいますよう…お願いいたします。

 

第47回運動会 前日

11月11日(金)5・6校時・・・ 

 

 

 

 

 

 

 

砂煙の中…5・6年生が懸命に運動会準備を進め… 最後にお互いの演技を披露しあい、エールを送っていました。 頼もしい5・6年の姿に目頭を熱くしている教職員。 いよいよです。

第47回運動会 前日

11月11日(金)今日も良い天気です。

 

秋深し…そして…いよいよ明日は

運動会です。図書室も全力で子ども達を応援しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1~4年生までが、1時間ずつ最後の練習に励みました。どの子も気合十分の表情でした。1年生は最後に、「頑張るぞ!オー!」とかけ声をかけて、息遣い荒く教室に入っていきました。

 

運動が好きな子も、苦手な子も… 明日は、力一杯演技する姿を見せてくれることと思います。 保護者の皆様、地域の皆様。明日は、子ども達が精一杯力を出し切り…輝いている姿をお見せできると思います。

お楽しみに!

第47回運動会 2日前

11月10日(木)運動会二日前… 二日前です。

これは…

万国旗です。今朝から張られていました… 先生達も運動会が待ちきれない様子で…

放課後は、テントを出して、組み立ての確認をしていました。熱心に話し込んでいました… 明日の前日準備が少しでも早く終わるようにと、予習です。

 

 

 

 

 

 

 

どの学年も、練習は大詰めです。明日は、1~4年生は4校時で下校(13:30) 5・6年生は、5,6校時に準備です。いよいよです!

あいさつ運動!

昨日(11/8)の皆既月食・天王星食は雲の無い夜空に、鮮やかで綺麗に見えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

職員室から写真を撮っていただきました。職員室に残っている先生方と一緒に見たお月様は、とても綺麗に見えました。

 

さて…一夜明け…

 

今週の月曜日から、校門、ピロティ、中央昇降口に立って、元気な挨拶をしてくれている高学年の人達。「あいさつ運動」を推進してくれている人達です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「目を見て明るく大きな声であいさつをする人を増やそう」と、児童会本部を中心に、あいさつキャンペーンが始まりました。

5・6年生、委員会の委員長が、校門を通り、校舎に入っていく人達に明るく元気にあいさつをしてくれています。笑顔で目を見てあいさつをした人には「シール」が配られ、教室の「シールの木」に貼っていきます。

あいさつキャンペーンが始まって3日目ですが、既に、子ども達みんなのあいさつが元気になってきました。キャンペーン効果抜群です。

組体操

今年度、運動会で6年生は「組体操と旗演技」をします。小学校生活最後の運動会に向けて、熱が入った練習を重ねています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生が安全に演技が出来るように、どの部分に力が入るのか、サポートをしなくてはならない部分はどこか、そして…この演技は本当に実施して良いのか…職員が実際に演技を組み立てて研修をしています。

そして当日、児童が安全に演技に集中できるよう、フォローをしていきます。

1~5年生の演技については、担当学年の先生がじっくり躍り込み?子ども達への指導に臨んでいます。

子ども達も先生も、練習の疲れはお家でゆっくり休んで癒し…土曜日を迎えられますように。

5年 調理実習

今日は、5年生の調理実習の様子を、お伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 12月5日・6日の「野外体験教室」で、野外炊事を行います。その事前の練習です。真剣なまなざしの5年生。上手にできたようです(*^^)v

なかよし交流会②

 なかよし交流会② 続きです。

準備体操の「EX体操」で、楽しく体を動かした後、交流会が始まりました。

 

 

 

 

 

 

 他校のお友達と肩を並べて、たくさんのゲームに参加しました。

疲れた時は無理をせず、それぞれお休みを取りながら、最後まで交流会に参加しました。

 交流会の後は、楽しみにしていたお弁当です。大坂台公園で、みんなでレジャーシートを広げ、お弁当を頂きました。

食べ終わった後は、かくれんぼ・鬼ごっこ・アスレチックで思い切り体を動かしました。

 

 

 

 

 

 

 

 帰りは、相武台前駅から電車に乗って小田急相模原駅へ。学校までの道のりはいつもよりも遠く感じましたが、みんな一生懸命に歩きました。

 3年ぶりに開催された「なかよし交流会」は、改めて、行事を対面で行うことの大切さを感じさせてくれました。市内小学校支援級の先生方・支援員の方々が、子ども達に「大きな集団で交流する体験をさせたい」と言う思いを一つに、企画・運営してくださったお陰で、今年度実現できました。感謝の思いでいっぱいです。

最後の終りの会で、各校の6年生が「3年ぶりに、みんなで交流できて嬉しかった」と言っている姿を、嬉しそうに見る先生方の姿が印象的でした。

皆さん、本当にお疲れ様でした。土日はゆっくり休んでくださいね。

なかよし交流会

11月4日(金) 今日もいい天気でした。昼間は半袖のシャツでも良いような陽気でした。

 

今日は、3年ぶりに行われた「なかよし交流会」に参加してきました。

座間市内11の小学校の支援級の交流会です。スカイアリーナで行われました。 行きは、バスに乗って相武台前駅まで…

相武台前駅から歩き…

 

 

 

 

 

 

 

市民体育館(スカイアリーナ)に着きました。広くて大きな体育館に、子ども達はびっくりした様子… 階段を上がって3階のフロアで靴を履き替えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

始めの会では、順番に学校紹介をしました。相模が丘小学校のカードを持ち、みんなで元気に「宜しくお願いします」を言いました。(続く)

今週のおかっこ

 11月に入りました。2学期も折り返しです。

学校は、1.2.3.4.6年生の校外学習・遠足…そして修学旅行、また5年生の野外体験教室説明会を終え、運動会の「最終まとめの練習」に熱が入る時期に入りました。

そんな中…

中央昇降口で笑顔をふりまくドラえもんが、廊下を歩く人達に癒しを与えてくれています。

 

 

 

 

 

 

6年生が「服の力プロジェクト」を全校に働きかけています。子供服を集めて再利用する取組です。6年生は、SDGsについて学び、自分達に出来る取組を地道に進めています。

 校庭の秋はますます深まり…実のなる木を見上げ、子ども達は嬉しそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2・3・5年生の「大玉送り」の練習です。大きな玉をいかに早く運ぶか…友達と力を合わせて大きな玉を運ぶ競技により、子ども達は体を動かす喜びと、協力を学びます。5年生は、上級生として立派に2,3年生をリードしていました。異学年交流によって、5年生の上級生としての意識が高まっています。

 11月12日(土)は第46回運動会です。分散型ではありますが、3年ぶりの土曜開催です。ご家庭の方、また地域の見守りの方々に子ども達の全力の演技をご覧いただけるのを楽しみに‥‥来週一週間の練習に励んでいきます。

6年 調理実習

11月2日(水)

ぽかぽか暖かい いい天気です(^^)/

今日は6年生の「調理実習」にお邪魔しました。6年生は、お弁当作りに挑戦です。

 

 

 

 

 

 

美味しそうです(*^^)v 皆さん、とっても上手です。驚きです。

 

 

 

 

 

 

 

みんなそれぞれの工夫がみえました。全体の彩りも考えて…さすが6年生です。作った後、皆で片付けをしてから、屋上にレジャーシートを敷いて、太陽の日差しを浴びながらいただいたそうです。最高の味がしたことでしょう。あと5か月後‥‥ 中学校に進学したら、自分で自分のお弁当を作ることができそうですね。                 

2年生 遠足!!!追記

2年生は、今日はいつもよりもたくさん歩きました。歩いて歩いて…動物と触れ合い、お友達と関わり… いい思い出をたくさん作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りはくたくただったようですが… みんな本当によく頑張りました。

今日はすぐに眠れそうですね… お疲れ様でした。

※途中、相模原市立若草中学校のおトイレをお借りしました。洋式トイレを使用したい子ども達が多いのを察知してくださり、急遽、体育館のトイレを開放し、先生が3人付いてくださって、2年生を誘導してくださいました。

トイレの後、スリッパをきちんと整えている子を見て、すかさず褒めてくださったお陰で?みんな「スリッパはきちんと向きを揃える」ことを学びました。

2年生の子ども達は、若草中学校で、歩いて帰る力を頂いたようです。若草中学校の皆様、温かな対応を本当にありがとうございました。

2年生 麻溝公園へ!

11月1日(火)2年生が、麻溝公園へ出発しました( ;∀;)

 

2度の延期を経て…やっと行くことができました。お天気が持ちますように。いってらっしゃい!思いっきり楽しんできてください。(保護者の皆様。3回のお弁当作り…本当にありがとうございました。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読書クイズキャンペーン

10月31日(月) 今日はハロウィン…

クラスでお楽しみ会を企画しているところもありました…

「仮装は派手にしすぎないこと」「わざわざ仮装グッズを買わないこと」「みんなで楽しめるような内容にすること」…ハロウィンは、日本のお盆のような行事であり、先祖の霊をこの世に迎え、悪霊を追い払う意味があります。行事の意味を理解して、みんなが楽しめる会になるようそれぞれ工夫しているようです。

 

 

↑ さて… 図書室の先生から…図書だよりにて、楽しいキャンペーンのお知らせがありました。

 

 

11月1日(明日)から始まる、図書委員会のキャンペーンは、1年生から6年生まで、クイズを楽しみながら本に親しめる企画だそうです(*^^)v

この機会に、たくさんの子ども達が図書室…また図書館に足を運び、本に親しんで欲しいですね。

 

詳しくは↓ こちらをご覧ください。

10月号図書だより(3~6年生).pdf

相模が丘地区市民レクリェーション!

10月30日(日)今日も朝から良い天気です!朝7時…ポツポツと地域の方が学校に集まり始めていました。

今日は、4年ぶりの開催となる「市民レクリェーション」です。各自治会・社協・民生委員・商工会・新生さくら道の会・交通指導員・ガールスカウト・長寿会・子ども会・消防団・相模が丘地区各クラブ・PTA、そして学校等…それぞれの団体の方々が集まり、朝早くから準備をされていました。

 

 

 

 

 

 

 

先ずは、東海大学付属相模高等学校中等部(吹奏楽部)の皆さんによる迫力ある演奏!!!

 

そして孝道幼稚園 鼓笛隊の演奏と続きました。とても幼稚園児とは思えないような、可愛らしく素晴らしい演奏。華々しいオープニングショーからスタートしました。

開会式では、議員の方々、教育長より熱い激励のお言葉を頂き、競技に入りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

徒競走・縄跳びレース・家族と一緒にかけっこ・ドッジボール・宝探し・玉入れ……相模が丘地区に住む子どもも大人も一緒になって、体を動かし、笑顔と歓声の中で競技を楽しみました。

3年間、コロナのため見送らなくてはならなかった数々のお祭りが、今年、各地区で再開されています。一度中止になった物を、まだコロナ禍の下と言われるこの時に復活させることの大変さは計り知れません。しかし「市民の皆さんに元気と喜びを」の強い思いを一つに、各団体の皆様が力を合わせて開催した今日の市レク。 参加された皆の心に深く刻まれ、思い出深い一日になったことと思います。

大会関係者の皆様、本日まで大変お疲れ様でした。本校の子ども達も、地域の皆様に支えられ、見守られているからこそ、安心して楽しみ、豊かな時間を過ごせることを感じていたことでしょう。

関係の皆様に心より感謝し…今後もお元気でご活躍されることを祈っています。(そして…是非 本校のコミスクにも、お力添えを頂けたら幸いです。)

市レク準備(^^♪

10月29日(土)13:00  相模が丘小学校に、たくさんの地域の方々がいらっしゃいました。

明日は、いよいよ市民レクリェーションです。

今日はお休みの中、地域の皆さんが集まって準備をしてくださいました。

万国旗がはためき…

 

 

 

 

 

 

テントも出して、準備万端です!!明日も良い天気になりそうです。4年ぶりの「相模が丘市民レクリェーション」が盛大に開催されるのを夢に見そうです。。相模が丘の地域の皆様、今日はご準備、大変お疲れ様でした。明日はいよいよ本番ですね。今日はゆっくり休んで英気を養ってください。

【おまけ】

昨日の事…

「先生、これを5つ集めると、良いことがあるんだよ」と…1年生が可愛らしい手に、黒い小さな実をそおっと握りしめて登校してきました。

クロウメモドキでしょうか? 昨日は良い一日になっていたらいいな…と思う夜でした。

1年 かにがさわ公園

10月28日(金)1年生が かにがさわ公園に校外学習に出かけました。

朝の会では、学年児童会の子ども達が、大きな声で司会をしてくれました。休み時間にたくさん練習した成果が出ていました。聞いている子達も背筋をピンとして、集中して聞いていました。

1年生の成長には、いつも驚かされます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼から暖かくなって、思い切り遊具で遊びました。遊び慣れない遊具で、転んで痛い思いをした子もいましたが、絆創膏を貼って貰って、すぐに遊びに戻っていました。

週の終わりの金曜日の遠足で良かったです。思いっきり遊んで、今日はゆっくり寝て休んでください。

4年 横浜遠足

10月27日(木)4年生は 横浜に遠足に行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 グループで声をかけ合い、カップヌードルを作り、日本丸、みなと博物館を見学しました。歴史を感じる物をたくさん見学し、目を見開いて驚きを表している子もいました。

4年生は見学でたくさん歩いて、とても疲れたと思います。今日はゆっくり休んでくださいね。

消防訓練

10月26日(水)

綺麗な青空…清々しい空気が広がっています。(何故…この天気が昨日ではなかったのか…少し恨めしく思ってしまいます。)

↓これは、先日、職員研修で行った「消防訓練」の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初に動画で消火器、消火栓の使い方の確認をした後、校内の消火栓を実際に出してみて、使い方の確認をしました。

消火栓は職員二人で対応するように…講義ではそう仰っていましたが、

慣れないとかなり難しそうです。普段から火災に対する危機意識を持ち、シュミレーションをすることは、とても大切だと学んだ時間でした。

 

【おまけ】

 

各学年、図工で「読書感想画」に取り組みました。本の世界を絵で表す力、想像力を駆使した素敵な絵画が、廊下を賑やかな空気にしています。

 

 

6年 食育授業(家庭科)

10月25日(火)6年生の家庭科で、食育の授業を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栄養バランスを考えて、品目に偏りがないように。カロリーがしっかり満たされるように(牛乳を抜いて、男子…700kcal   女子…660kcal)

中学に進学した時に、自分でお弁当が作れるように、栄養教諭に色々教わりながら、楽しんでカードのお弁当を作りました。 

今日の授業の内容を、家で挑戦してみると…学びが深まります。是非挑戦して欲しいです。

掲示物から見える物

10月24日(月) 今日は静かな声で訴える「掲示物」のご紹介です。

各委員会が、キャンペーンを企画しています。みんなで学校をより良くするために、5・6年生が中心となって、アイデアを出し合い取り組んでいます。キャンペーン期間は学校が活発に動いているのを感じます。

主体的に考え行動する。本校の5・6年生はしっかりその力を身に付けています。

 

 

2年生が4年生に送ったお礼状です。体力テストの時に手伝ってくれたお礼を一人ひとり書いて、一枚の大きな紙にまとめて渡したそうです。4年3組では、今も大切にこの大きなお手紙を飾っています。

 

6年生の修学旅行の日が無事に晴れるように…1年生が心を込めて作った大きなてるてる坊主。頭には1年生が一人一つずつ作った小さなてるてる坊主が入っています・・・素敵なメッセージも書かれていました。

 

学校に近い交差点にある看板です。

車・自転車に乗る全ての方々が、この看板を意識して運転してくれることを心から願います。子どもの命に関わる大事な大事な看板です。(座間市役所が設置してくれました。感謝です。)

6年 修学旅行③(写真集)

今回、10月21日・22日の修学旅行の様子を「写真集形式」でお知らせします。

 

 

 

 

 

 

 

 

1日目の昼食場所「富士屋観光センター」。6年生は嬉しそうにこの看板を見上げつつ、静かに入っていきました。コロナ禍の下、公衆の場で気を付けなくてはならないことを意識して行動できる立派な6年生の姿が見られました。 

 

ハンバーグ弁当を平らげ、日光東照宮に向かいました。残した物をきれいにまとめ片づける子が多く、行儀よく頂いている姿が立派でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

青空に映える紅葉を見上げ、高鳴る鼓動を感じつつ東照宮に向かいました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長い時間バスに揺られ、少し疲れた顔を見せていましたが、越後屋さんの温かなおもてなしを受け、子ども達は明るく宿に入っていきました。

足湯で一般のお客様にご指導を受ける場面もありました。ご意見を真摯に受け止め、今後の教育活動に活かして参ります。貴重なご意見ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木彫りの里が再開し、木彫り体験も無事に出来ました。世界に一つだけのお皿が出来ました。

 

6年修学旅行 ②

10月22日(土)6年生は修学旅行2日目の行程を時間通りに終え、5時ちょっと過ぎに学校に到着しました。

保護者様には、多方面でご心配をおかけしましたが、こうして3年ぶりに一泊二日の修学旅行を実施できたのは、保護者の皆様の温かで力強いご支援によるものが大きかったと感じています。

到着時に、たくさんの保護者様がお迎えにいらしていて…拍手で迎えてくださって「先生、行かせてくれてありがとうございました。」と声をかけて頂いた時は、思わず涙腺が緩みました。

今回の修学旅行に向けて、6年担任団は「子ども達に一生の思い出になるような修学旅行を経験させたい」という思いで、細かな所まで打ち合わせをし、子ども達を指導・支援してきました。それを周りの職員も理解し、バックアップ・フォローしていました。私達は、これから向かう教育活動へも、こうした連携を深めて取り組んでいきます。

今は…支援してくださったたくさんの方々に「感謝」を伝えたいです。本当にありがとうございました。

そして、参加できなかった児童、途中離団をせざるを得なかった児童が一日も早く回復し、学校で会えることを祈願しています。

 

次は、修学旅行③ 写真集をアップします。

6年 修学旅行

10月21日(金)朝7時。6年生は日光に修学旅行に出発しました。

真っ青な空、暖かな日差しの下、6年生は予定通り日光に到着し、富士屋観光センターでハンバーグ弁当を頂き、日光東照宮・華厳の滝・湯滝の見学をしました。

少し渋滞に巻き込まれましたが、宿泊する「越後屋」さんにも、予定通りの時間に到着しました。

 

19時、夕食を終え、越後屋さんの温かなおもてなしを受け、子供達はそれぞれの部屋に戻りました。少し疲れた様子もありますが、元気に過ごしています。

これから、お買い物、入浴…そしてお部屋での楽しい時間が始まります。

無事に夜が過ぎることを祈りつつ…見守り指導していきます。

深まる秋

10月21日(金)6年生は修学旅行に出発しました。修学旅行の様子は来週、HPにupいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校庭、中庭の草花が「秋の色」に染まり始めました。真夏の暑さから一転、急な真冬のような寒さに、草木もさぞびっくりしたことでしょう。それでも…毎年の営みを続け…見事な実を実らせ、綺麗な花を咲かせる。自然の強さ・素晴らしさを校庭や中庭からも感じています。

 

 

 

 

 

 

 

1年生は、アサガオの蔓でクリスマスリースを作ります。この日は「アサガオの蔓を丸くして、ビニールタイで止め、土を畑に返し、支柱を片付け、掃除をする…」

たくさんの活動を友達と楽しそうに取り組んでいました。

1年生は、益々活動的になっていきます。

 

お外では、飛び跳ね、元気な1年生ですが、校舎に入ると↑静かにしっかり1列で並べます。 子ども達の成長を感じる秋です。

校庭クリーンデイ②

10月20日(木)晴天の下、第2回校庭クリーンデイを実施いたしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1時間目は5年生が、畑や中庭の草を綺麗にとってくれました。朝早くから保護者の方も参加してくださいました。(感謝しきりです)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3時間目は4年生が、校庭周りの草を、一生懸命に取ってくれました。保護者の方と語らいながら太陽の日を浴びて、笑顔で取り組んでくれました。

保護者の方から「子ども達と一緒に草取りは、とても良い時間でした」「20日も学校に行こう週間にしてもらえたら、参加者ももっと増えたのでは?」ETC…たくさんの声を聞かせて頂きました。

聴かせて頂いた「お声」を大事に受け止め、今後の活動に活かしていきたいと思います。

ご多忙の中、ご協力いただきありがとうございました。

 

【おまけ】

中休みに、6年生が「先生!宜しくおねがいします!!」と、元気に歌集を渡しにきてくれました。

いよいよ明日です(^^)/ 

6年生の皆さんは、明日の朝6:40の集合に今日の様に元気に来られるように…今夜は早く寝てくださいね。

運動会練習①

10月19日(水)の朝…

 

 

 

 

 

 

2・3・5年の先生方が校庭でラインを引いていました。

 

 

 

 

 

 

運動会「大玉送り」の練習のラインでした。 今年は11月12日(土)午前中に2部制(1部:2・3・5年  2部 1・4・6年)で行います。3学年が集合し、背筋を正して並んでいる姿は壮観です。 当日の大玉送りはどうなるか、ご期待ください。

 

 

【お礼】

17日(月)18日(火)に実施いたしました「学校に行こう週間」については、ご多忙の中たくさんの保護者の方々がいらしてくださいました。心より感謝申し上げます。 

子ども達は、普段とはちょっと違う先生の様子に、一緒に緊張したり、楽しんだりしながらも、一生懸命に授業に臨んでいました。

授業を参観していて、何かお気付きな点がありましたら、気兼ねなく担任までお伝えください。

 

コミュニティ・スクール講演会

10月18日(火)3校時目に、本校体育館で「コミュニティ・スクール講演会」が開かれました。

講師は、文部科学省コミュニティ・スクールマイスターの岸裕司先生です。岸先生は、千葉県習志野市立秋津小学校のPTA会長として、千葉県初のコミュニティ・スクール化にご尽力された方です。校区の生涯学習の充実にも努められています。

現在も多くの場でご活躍されています。

今日は、ご自身の秋津小学校での取り組みについてを基に、コミュニティ・スクールにおいて大切なことを教えて頂きました。

「出来る人が、出来る時に」「楽しくゆっくり わたし流に」

学校を拠点に生涯学習・福祉・次世代育成・まち育てを一体化すること。素晴らしい実践を拝見し、自分も出来る事から始めたい。先ずは地域・保護者の方々への周知を広げる事!

今日のお話を伺って、目標がはっきりしました。岸先生には、再度ご来校頂き、もっとゆっくりお話を伺いたいです。50分という短い時間でしたが、実り多い時間でした。

ご参加いただいた保護者・地域の皆様、ありがとうございました。

校庭クリーンデイ

10月17日(月)朝から「天気予報」とにらめっこをしながら、1日が始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年初めての試みの「校庭クリーンデイ」。1日目となる今日は、霧雨が途中少し降りましたが、大きく濡れる事もなく2,3校時目に実施できました。

本日は1,2,3,6年生がクリーン活動を行いました。たくさんの保護者様、学校運営協議会委員さんが子ども達と一緒に、除草作業・排水溝掃除をいたしました。

「とてもすっきりしました」と笑顔でPTAの方々に声をかけられ、頭を下げるばかりでした。地域・保護者の皆様、お忙しい中、ご協力頂き、本当にありがとうございました。

 

【おまけ】

先週修学旅行に行った学校から「日光」の様子を少し伺いました。

「きっと10月20日頃は、紅葉が見頃でしょう。」

「渋滞は予想されます。」

「朝はマイナスまで気温が下がりました。雪もチラついていた…」

「いろは坂に猿がたくさん出ていましたよ」…ETC…

今週金曜日に向けて…胸が高鳴ります。元気で行けますように。

 

校庭クリーンデイについて

17日(月)の校庭クリーンデイについて

本日(17日) 8時半の天気予報(アメダス)によると11時ごろから雨が降るとのことです。

校庭クリーンデイは、雨が降り始めるまでは実施、雨が降り始めたら、そこで中止にいたします。状況をご理解の上、ご協力のほど宜しくお願いいたします。 

Sagamigaoka Elementary School Parents and local residents
Schoolyard Clean Day

According to the weather forecast (AMeDAS) at 8:30 today (17th), it will rain from around 11:00.
Schoolyard Clean Day will be held until it starts to rain, and will be canceled when it starts to rain. Thank you for your understanding and cooperation. 
Sagamigaoka Elementary School

 

※ 20日(木)に予定している「校庭クリーンデイ」についても、実施日の朝7時以降の天気予報を確認し、朝8:30~9:00に実施の有無をLINE配信いたします。

当日のLINEをご確認いただき、ご協力の程宜しくお願いいたします。

児童文化展

10月14日(金)~17日(月)まで、座間市ハーモニーホール(小ホール)で「座間市児童文化展」が開催されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

座間市内小学校 11校の児童の作品が展示されています。3年ぶりの児童文化展です。土日のお休みに、ハーモニーホール近くにお立ち寄りの方は是非、ご覧になってください。

読書の秋

10月13日(水)今日は足元から少しずつ寒さが迫ってきます。

 

 

 

 

 

 

毎週、月曜日、木曜日の朝は読み聞かせの時間です。読み聞かせグループ「ぐりとぐら」の方がいらして、1年生に本を読んでくださっていました。 真剣な面持ちで聞いています。

 

 

 

 

 

 

なかよし級でも、絵本の読み聞かせの授業をしていました。「ハンダのびっくりプレゼント」のお話を聞き、登場人物を発表したり、挿絵の順番あてをしたりして、本の読みを深めました。

読書の秋。色々な本に触れ合い、子ども達の世界が広がって行きます。

【おまけ】

1年生が、大きなてるてる坊主を持って、発表の練習をしています。何の練習でしょう。答えは来週分かりそうです(^^♪

 

先生の一日③

10月12日(水)曇り空の一日。

 

先生の一日パート3です。

 

 

 

 

 

 

 

 

午前9時前。5年生の先生方が教室でGoogleMeetの準備をしていました。12日から14日まで、5年生は学年閉鎖です。この期間、一人1台タブレットを使用して、9時に朝の会、また一日1時間程度オンラインの授業を予定しています。(体調の良い子の参加を呼び掛けています。具合の悪い人はお休みしてもらっています。)

5年の先生方は、昨日も遅くまで授業の準備をしていました。

今日、朝の会に私も少しだけお邪魔しました。お家でマスクを取った5年の子ども達の笑顔を見る事ができました。嬉しいですね。

まだ具合の悪い人はゆっくり休んで…来週月曜日には、皆が元気に学校に来られますように…

【おまけ】

 

 

 

 

 

 

低学年図書室の前は、修学旅行「日光」コーナーになっています。

来週の21日(金)22日(土)まであと少しです!!!

 

行事朝会

10月11日(火)行事朝会がありました。 今日は、教室のテレビと放送を使って行いました。

1学期の朝会の時に「令和4年度の 学校の目標」についてお話しました。1年の約半分が過ぎた今、自分達はどれくらいできているか、振り返りをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、あいさつについてもお話をしました。 学校の先生達だけでなく、地域の見守ってくださる方々にも、心を込めて挨拶をしましょうと話をしました。気持ちの良い挨拶をしていると、良いことが自分に戻ってきます。そんな相模が丘地区にしていきたいですね。

今年は「あいさつについて」に絞って話をしています。これからも子ども達に分かる言葉で、何度も語りかけていきます。

不審者対応訓練

10月3日(月)避難訓練を行いました。今回は不審者対応のための訓練です。

万が一、不審者が校舎内に入ってしまった時の対応を教職員は日々想定し、児童の安全を守る意識を常に高めていなければならないことを、訓練を通じて再確認しています。

教育委員会の指導員の方に安全指導を受けながら、今後も体制について見直し、改善し取り組んでいきます。

 

   

3年 ズーラシア遠足

10月7日(金)3年生はズーラシアに遠足に行きました。冷たい雨が降っていましたが…「グループで行動をすること」「本物の動物に触れあうこと」を学ぶ目的で、安全に気を付けながら実施しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

急なこの寒さ、そして雨の中の実施を危惧されていた保護者の方も少なくなかったのかと拝察します。ご心配をおかけいたしました。前日にこの陽気が分かった時点で「防寒着・替えの靴下・タオル等の準備」を前もってお願いすることを、今後は気を付けていきます。ご協力ありがとうございました。

 

3年生は、一生懸命に歩きました。そして寒さの中でも「楽しかった」と言って帰っていきました。

急な寒さで風邪を引かないよう…気を付けながらも楽しい3連休を過ごして欲しいです。

市民レクリェーション!(^^)! と修学旅行

10月6日(木)今日はいきなり「冬」になったようで…子ども達は傘を差し、背中を丸めて登校して来ました。

今日予定されていた1年生 「蟹が沢公園の遠足」は、延期になりました。(延期日 10月28日(金))とても残念ですが、28日が天気になるように祈ります。

 

↑ 今日は、朝から可愛い来訪者が…

  

 

 

 

 

 

 

 

 

素敵な「市民レクリェーション」のポスターを持ってきてくれました。現在、各クラスで「ポスターを描きたい人」を募集し取り組んでいます。なかよし・ひまわり・ともだち級の子ども達は、自分の手形から海の生き物を描いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

このポスターが、相模が丘地区の掲示板に貼られるのが、今から楽しみです。

 

↑ そして今日は 6年生の代表の人も職員室に訪ねてきました。「宜しくお願いします」凛とした表情で差し出したその冊子は…修学旅行のしおりでした。外は寒かったのですが、気持ちは熱くなる今日の始まりでした。

 

遠足も、修学旅行も…皆が健康で…元気に行けますように…

先生の一日②

先日…「HP楽しく見ています!(^^)! 先生の一日の続きを待ってます」と、保護者様からお声がけを頂きました。(ありがとうございました。とても嬉しかったです) 

…ということで パート2です。

 

午前中の職員室。休み時間です。級外の先生が待機しています。 授業の準備をしつつ、インターホンが鳴れば玄関に行ってお出迎え…電話が鳴ればすぐに対応…そして5年生の子ども達が遊びにくると、温かな笑顔で迎え、時には一緒に外で遊んでいます。(子ども達といる時が一番素敵な表情です)夏はプールの監視に進んで入っていらっしゃいました。いつも校内全体を見てお仕事をされています。

教頭先生は、学校全ての窓口です。来客・電話・業者さん…一度に何件もの案件に対応の毎日ですが…いつも穏やかな笑顔で、職員室でお仕事をされています。放課後は先生方や保護者の方からの相談を受けたり、膨大な量の文書をチェックしたり、校舎の点検をしたり…気が付くと夜遅い時間になっています。(くれぐれも健康に気を付けて欲しいです。)

 

 

 

 

 

 

給食の時間です。担任の先生は、大きなおかず等の配膳をしたあと「いただきます」の挨拶をしてから大体5分前後でご飯を食べています。(低学年の先生)その後、お代わりの準備をし、食べられない子の様子をみて声をかけたり量を減らしたり…子ども達がスムースにお片付けが出来るようにセッティングもして…給食の時間は大忙しです。

でも、みんなが「美味しい」の笑顔で、一生懸命に食べる姿を見ると、先生は忙しいのを忘れてしまうくらい嬉しいのです。

 

【おまけ】

中央昇降口に掲示されていました。今日からしばらく雨模様の予報… 子ども達の元気が弾けそうですが、くれぐれも校舎内は「歩いて」安全に過ごして欲しいです。

※10月3日(月)、保健室来室は20件を超えました。体調不良・校舎内での怪我が増えています。ご家庭でも、お子さんの健康管理・怪我の防止にご配慮ください。

一歩一歩

10月4日(火) 10月に入りました。予報では、今日が今年最後の「真夏日」だそうです。日差しを有難く受け止めながら登校しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月は、遠足・修学旅行・学校に行こう週間(保護者・地域の皆さんに授業を公開いたします。)そして…運動会準備とたくさんの取り組みが待っています。

一つひとつ… 子ども達のやる気を育てながら、出来る事を積みかねて取り組んでいきます。 ご支援のほど、宜しくお願いいたします。

学校保健委員会(給食委員会)

令和4年度 学校保健委員会の担当は「給食委員会」です。(※学校保健委員会…「保健・給食・安全」で毎年輪番で、相模が丘小学校の子ども達の健康について研究し、健康保持・向上に取り組んでいます。)

今年のテーマは「腸活」です。

 

 

 

 

 

今回、給食委員会は腸活についての動画を作成し、各クラスで視聴してもらうよう呼び掛けていました。「朝ごはんの大切さ」「トイレの必要性」等…クイズに答えたり、劇を観たりしながら楽しく学べるよう工夫していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早寝・早起き・朝ごはん!!! 給食委員会さんの提案を活かして、元気に過ごせるよう…10月も皆で健康保持に気を付けて過ごしていきましょうね(^^♪

English day!!

9月30日(金)この日は、年に一度の「イングリッシュデイ」3.4年生は一時間。5.6年生は二時間、学年で体育館で行いました。

 9/30 (Friday)Today is the annual "English Day"   3.4th grade is one hour.  For 5th and 6th graders, it was held in the gymnasium for two hours.

 

 

各校のALTの皆さんが本校に集まり、楽しいゲームや会話を通して、子どもたちが英語に親しめるよう授業を進めてくださいました。

 The ALTs from each school gathered at our school and conducted classes so that the children could become familiar with English through fun games and conversations.

 

いつもと違う英語の学習に、子どもたちは大興奮でした。

The children were very excited to learn English in a different way than usual.

 

授業が終わってからも、英語で話す子ども達を見て、体験授業の影響の大きさを感じました。

Even after the class was over, I saw the children speaking in English and felt the impact of the hands-on class.

 

 ALTの皆様、子ども達に笑顔と学びをありがとうございました。益々のご活躍をお祈りしております。

Thank you to all the ALTs for bringing smiles and learning to the children.  I wish you all the best in your future endeavors. 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

R4年度 後半突入

10月に入りました。令和4年度も折り返し…後半に入ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柿・ザクロ・ヤマモモ・ヤマボウシ…校庭側の木々が、たくさんの実を付け始めました。金木犀も良い香りを漂わせています。

 

 

↑ 9月30日 1校時目 学区内探検に行く2年生です。前を向いてきちんと座って待っています。集団で動く時のルール・マナーが身についています。

 

 

 

 

 

 

↑ 9月29日 4年生は、理科で「水の体積」の学習をしていました。ラップをしたコップの中の水はどうなるか…グループで予想を立て、答えが当たるか…興味深々です。想像力を働かせ学ぶ時の子ども達の表情は、輝いています。

 

 

 

 

 

 

学校・学年行事が続く10月、子どもも大人も…一人ひとりが輝く時間を大事に学校運営に励んで参ります。

【おまけ】

相模が丘地区市民レクリエーション大会が、約4年ぶりに開催される予定です。相模が丘自治連合の方々が、綿密な準備をされています。本校が会場です。現在、子ども達が一生懸命にポスターを描いています。

10月30日(日)当日晴れて…開催できますように!!

感染症対策について(10月3日以降~)

10月3日以降の感染症対策について、追加・変更点をお知らせします。↓

児童本人に「発熱・咳・喉の傷み」等の体調不良がある場合は、自宅療養し、登校を控えてください。(出席停止扱いになります。)

児童本人に症状が無ければ、同居家族に上記の症状があっても、登校して構いません。

〇マスクの着用については、個人個人、様々な事情があることを考慮し、差別・偏見等に繋がらない様 今後も指導していきます。

ご家庭におきましても、ご理解・ご協力の程宜しくお願いいたします。

(修学旅行説明会の後、変更になった部分については、後日6年保護者様にLine配信いたします。ご了承のほどよろしくお願いいたします。)

5年 食育授業

9月29日(木)5年2組にお邪魔すると…栄養教諭と家庭科担当の先生が家庭科の授業をしていました。

 

 

 

 

 

 

5大栄養素は、どんなものなのか。なぜバランス良く食べることが大事なのか。食品の分類分けなどを通して、身体をつくること。調子を整える事。エネルギーを摂取する大切さを学びました。

授業を受けて感じたことを振り返り、深めて、自分の「食」に活かしていけますように。栄養教諭の力説が、印象に残る授業でした。

 

6年修学旅行説明会

9月29日(木)15:40~ 6年生 修学旅行説明会が開かれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お忙しい中、大勢の6年生保護者の皆様がいらしてくださいました。3年ぶりに宿泊で日光にいくこと。そしてコロナ禍での実施について、対応することをお話させて頂きました。感染症対策については保護者の皆様に、色々ご配慮頂く場面が増えています。大変恐縮です。

ただ、そんな中でも「今年は日光に行けるんですね!」「とても嬉しいです。」「先生方、大変ですね。本当にお世話になります‥」と温かな声をたくさんかけて頂きました。

コロナ対応について、時間をかけて話し合ってきた教職員にとって、これほど有難いお言葉はないと感謝しきりでした。

本当にありがとうございました。今後もご質問等ありましたら、気兼ねなく学校までお知らせください。どうぞ宜しくお願いいたします。

【おまけ】

6年生の社会科の授業にお邪魔したところ…

先生が描いた「歴史上の人物」が上手で…びっくり!!思わずシャッターを押した途端… 「先生!僕のも載せて!」と声をかけられ…

 

 

 

 

 

 

ノートの松尾芭蕉も…撮らせていただきました。個性溢れる芭蕉様。ネットで映し出す歴史上の人物も良いですが…こんな一場面が見られるのも学校の授業の良い所ですね。

9月終わりの風景

9月29日(木)早いもので…あと2日で9月が終わります。

 

 

 

 

 

 

5年生が大切に育てている稲も、刈り取りの時期を迎えました。家庭科の物干し竿にはざかけをしています。すずめのご飯にならないか少し心配です。

 

 

 

 

 

 

 

上履きを忘れた時に、貸すためのサンダル。全て新しくしました。

急に雨が降ってきた時に貸す傘も、しっかり「相模が丘小学校」とテプラが貼ってあります。借りたら次の日にすぐに返すように言葉かけをしています。

 

アーノルド・ノーベルの総選挙が始まりました。2年生の「お手紙」でおなじみのがまくん・かえるくんシリーズ。どんな結果になるでしょうか

 

ハロウィンは…今や子ども達の楽しみな日になりました。ちゃんと意味を理解して楽しんで欲しいですね…

2年・なかともひまの交流会

相模が丘小学校では、毎年この時期に「2年生と、なかよし級・ともだち級・ひまわり級」の交流をしています。

 

 

 

 

 

 

始めの会も、練習した成果が表れ、とっても上手にできました。司会の経験をすることで、たくさんの人達の前で話すことにも、少しずつ自信を持てるようになります。(温かな気持ちで聞いてくれる2年生がいるから…安心して司会ができるのです)

たくさんのゲームを通して、2年生と、なかともひまの皆が触れ合うことができました。これからたくさんの行事を皆で取り組んでいく上で、今日の交流会での触れ合いは、大切な土台となることでしょう。

体いっぱい使って一緒に遊んだことは、子ども達の心にも温かな思い出として刻まれていきます。

3年生 消防署見学

9月27日(火)2~3時間目に 3年生は北分署消防署に見学に行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナ対応のため、消防署の中までは入ることはできませんでしたが、消防車の造りや、所作について詳しく教えて頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

救急車についても、丁寧に教えていただきました。間近で救急車・消防車を見ることで、3年生の消防署への関心がとても高まりました。直接体験する事は、子ども達の学びを深めています。

 

 

 

 

 

 

消防署の皆様、大変お忙しい中、3年生の社会科見学にご理解・ご協力頂きありがとうございました。これからも、たくさんの人達を助ける私達の支えでいてください。

【おまけ】

3年生の話を聞く姿勢。。。。

3年生の歩き方… 素晴らしい姿です。その時々の場の振る舞いがしっかりできます。成長を感じます。

クラブ活動

9月26日(月)6校時目は、子ども達が楽しみにしている「クラブ活動」の時間でした(^^♪

今日は、卓球クラブに地域ボランティアの方がご指導くださいました。ラケットの振り方・姿勢…短い時間でしたが丁寧に教えていただきました。上達を感じている子も多くいて、指導の大切さを感じました。

陸上(リレー)クラブは、バトンの受け渡しがとても上手になりました。4年生は6年生の姿を見て学びます。好きなことを通しての異学年交流は、関わりも深くなるようです。

【おまけ】

6年生が…楽しそうにグループになって話し合いをしていました。「修学旅行の班で、係(役割)を決めています。」とのこと(^^♪10月21日(金)22日(土)宿泊で日光にいくのは3年ぶりです。より一層 健康管理に気を付けて欲しい…祈るばかりです。

授業研究

9月26日(月)3連休が終わりました。 今日は気持ちよく晴れています。9月最後の一週間が始まります。 ↓

 2校時目、4年2組で「初任者研修 訪問授業」を行いました。市教委から指導主事がいらして、ご指導を頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの教職員が見守る中、児童も先生も精一杯授業に取り組みました。授業力を上げるために、先生方は日々学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度、相模が丘小学校では「言葉の力を活かして、自ら考え表現する子の育成」~思いを伝える喜びを実感させるための土台作り~をテーマに、研究を進めています。子ども達が語彙力を高め、授業の中でも、生活の場面でも、自分に合った言葉で表現できるようになることをゴールに、これからも学んでいきます。

今週のが丘っこ(^◇^)

9月22日(木)3連休の前日です。今週の登校日は3日間でした。

厚い雲が取れて…晴れることを祈りながら…今週ご紹介できなかった写真を紹介します。

 

 

 

 

 

 

1年生が学習端末「chromebook」を使って授業をしていました。タブレットでカメラの使い方を学んだようです。これから、作品や育てているアサガオ…いろんな物を写真でとれるようになるのが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

中休み。3年生の学年児童会役員が、打ち合わせをしていました。来月、ズーラシアに遠足に行くための目標・約束を決めています。計画的に準備を進めています。10月7日(金)まで、あと約2週間。朝の会・昼の会・帰りの会の練習が始まります。

毎朝7:30 飼育委員担当の先生が、うさぎのキャラメルさんに朝ごはんをあげています。「カラカラカラ」とカップにご飯を入れる音がすると、キャラメルさんは二本足で立って、ご飯が来るのを待っています。

キャラメルさんは、土日や長いお休みの間は、お世話をしてくださる先生のお家で過ごしています。「うちにいてくれると、とても癒されるんです」と担当の先生は仰っていました。

「一人ひとりが輝く学校へ…」。相模が丘小学校が目指す目標です。

 

 

先生達の一日①

今回は「先生達の一日」を少しだけご紹介をします。

 

 

 

 

 

 

朝…  用務員さんが1番に学校にいらっしゃいます。そして全ての昇降口を開け、ごみ捨てをし、職員室・校長室・廊下の掃除をしてくださいます。

7時過ぎに先生達も出勤し、今日の授業の再確認をしてから教室に向かいます。

 

 

 

 

 

 

調理員さんは、7時過ぎに出勤すると足早に給食室に向かいます。昼の12時までに約680人分、おいしい給食を皆さんに届けるため、たくさんの衛生検査を毎日行った上で給食室に入ります。(私は、新聞を読みつつ…忙しい皆さんの様子を伺っています。みんないつも本当に感謝です)

 

 

 

 

 

 

7時半。5年生の先生が砂場の土をシャベルで掘り起こし、トンボをかけて柔らかくしていました。今日の体育は幅跳びです。子ども達が思い切りジャンプできるように。怪我をしないように確認しています。

 

 

 

 

 

 

柔らかな砂の上で、5年生は全力で幅跳びに取り組んでいます。どれくらい跳べたでしょうか。前回の自分の記録を越すことが今日の目標ですね。

スクールサポートの先生は、毎日、児童用トイレを綺麗にお掃除してくれます。トイレ前タイルに黒ずみが残らないよう、力一杯ゴシゴシ磨いてくれています。

8:50 保健室の先生は保健室に戻り、健康観察を基に校内全ての子ども達の健康状態をチェックしています。その後、体調に気を付けなくてはならない子をそっと担任と共に見守ってくれます。

事務の先生は、上履きを忘れた人に貸すサンダルをチェックしていました。両方揃っているか、割れていないか、綺麗になっているか…事務の先生は、学校の全ての備品について丁寧に管理しています。

※授業中以外の先生達の仕事について、これから少しずつ紹介していきます。ご一読頂けると幸いです。~続く~

 

曇りのち晴れ(^◇^)

9月21日(水)

朝は曇りでしたが…昼間に太陽が久しぶりに顔を出しました。太陽の光は学校にいる人達皆に元気を与えてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の挨拶の時間は、子ども達の素の姿が見られる貴重な時間です。

「水溜まりをつなげたよ」「タイヤの土を綺麗にしているんです。」「今日は虫取りをするんだ!」「キノコ…!!!!こわい~」

一日の始まり。子ども達の声に包まれて、毎日元気をもらいます。

 

朝、虫取り網を大事そうに抱えてきた1年生は、2時間目に虫取り網を片手に空を見上げながら走っていました。虫たちはどんなところにいるのでしょう。なぜそこに住んでいるのか…掘り下げていって自分の「発見」を「学び」に繋げていって欲しいです。

4年生の書写の授業です。先生の筆運びをしっかり見つめ、確かめながら筆を走らせていました。筆を置き、運び、止める。静かな時間の中で、自分と対話しながら一つの作品を作り上げています。

今週はあと1日登校すると、また3連休がやってきます。どこか子どもも大人も嬉しそうに見えた1日でした。

【おまけ】

「先生、上手にできたからあげる」 朝から素敵なプレゼントを頂きました。

敬老の日に おじいちゃん、おばあちゃんに向けて作った折り紙の彼岸花だそうです。私もいただきました。差し上げる人を思って作ったことが伝わってきて、温かな気持ちになりました。

嬉しくて、いつも見ていたくて…お休み中の鉢の横に飾りました。ありがとうございます。(大きくならないかなあ…)

ありがとうございました。

9月20日(火)昨日から心配していた今日の登校ですが、無事に通常通り登校できました。保護者・地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

すっきりは晴れませんね…雨は降ったりやんだりです。空気が重く暑く感じます。熱中症に気を付けなくては…

校地内の色々なところに、水溜まりが出来ていました。今後も注意して様子を見ていきます。

滑りやすくなっているトイレを、業者さんがお掃除してくださいました。毎週火曜日に掃除してくれています。有難いです。

4年生が、体育館でバレーボールをしていました。雨続きで体を動かせない日が続いています。体育館の体育は貴重な時間です。

1年生のアサガオも、早速外に出して貰いました。今週もすっきりしない天気のようですが…気持ちは穏やかに過ごせるよう、子ども達を支援していきます。

台風14号

大型で強い台風14号が 19日(月)午前3時に九州に再上陸しました。

20日(火)の登校については、「相模が丘小学校の地震・風水害等対応」に則り、対応して参ります。(HPのお知らせ⇒「相模が丘小学校の地震・風水害等対応をご覧ください。)

最新の台風情報を確認し、対応のほど宜しくお願いいたします。

3連休前日は…

9月16日(金)3連休は、台風の影響で天気が怪しい感じですが。。。

今日は真っ青な綺麗な空です。

 

 

 

 

 

 

「先生、見てみて!」と、子ども達は、校庭に入るや否や…素敵な物を見つけて教えてくれます。ネコジャラシ(エノコログサ)・綺麗な小石…朝から嬉しい発見ですね。

 

 

 

 

 

 

校庭トイレ脇のサルスベリは、今が見頃です。「青い空にピンクの花が綺麗ですよ」とスクールサポートスタッフさんが教えてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

↑ 1年生が図工で作った「お弁当」です。カラフル粘土で豪華なおかずを作りました。思わず食べたくなってしまうほど上手です。細かな所まで丁寧に作れるようになりました。粘土は、子ども達の手先と頭を楽しく育ててくれます。

明日から3連休です。台風に飛ばされないように、アサガオやベランダの鉢を避難させました。あいにくの天気になりそうですが…心と体が休まる連休になりますように…

カラフルねんどは…

9月15日(木)3年生の図工の授業にお邪魔しました(^^♪見てびっくり!空き容器が、人形やペン立て、小物入れに見事に変身です(^^)/

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色付きの粘土を混ぜたり、組み合わせたりしながら、思い思いに作りたいものを創造していました。最初に頭に描いていた物とは違う感じになっても、満足げな様子の子ども達。「早くお家に持って帰りたい」という声も聞こえてきました。創造力全開の逸品です。

 

敬老の日

9月15日(木)9月の折り返しの日です。

曇り空…涼しい風が気持ち良い朝でした。

正門脇のはっさくと柚子も、実りの準備を始めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の敬老の日は9月19日(月)です。長寿をお祝いし、改めて感謝の意を伝える日。子ども達はどんな準備をしているのでしょう。

相模が丘小学校を支えてくださる「地域の皆様」に、私達から敬意を表す一番いい方法は…笑顔で元気に挨拶をすること。そして、注意された時に、素直にお話を聞くことではないでしょうか。何度も子ども達に呼び掛けていきたいです。

【おまけ】

6年生の図工です。発砲スチロールをカッターで切って、針金で支え…ボンドでくっつけて…細かな作業に集中して取り組んでいました。さすが6年生です。

 

なかよし・ともだち(^^♪

9月14日(水) 雲のない空。今日は暑くなりました。

今日は「なかよし・ともだち級」にお邪魔しました。

 

 

 

 

 

 

なかよし級では、絵カード当てクイズや、スリーヒントクイズに熱中している子ども達がいました。(私も仲間に入れてもらいました。)一つの物をよく観察し、その特徴をアウトプットすることを繰り返し、表現力を高めています。 廊下の掲示物は、トンボがいっぱい飛んでいます。

 

 

 

 

 

 

隣の教室、2年生を少し覗くと…図工「おもちゃずかん」に挑戦していました。教科書の作り方をアレンジして、より楽しそうなおもちゃを作っていました。「先生!!!見てみて!!!」こんな時、子ども達の目は、本当にキラキラ輝いています。

 

 

 

 

 

 

もうちょっと先の体育館では、3年生がセストボールをしていました。全員にパス回しをしてから、バスケットゴールにシュート!!ニコニコ笑顔で取り組んでいました。ボール運動は友達と関わり、協力することも学びます。

先週の土曜日は中秋の名月でした。見られたでしょうか…秋を感じる掲示物が増えて、学校は子ども達の作品によって秋が深まっていきます。

クラブ活動

9月12日(月)6校時目は、待ちに待ったクラブ活動です。

音楽クラブは「ひまわりの約束」を練習していました。今年はオンラインの発表になるか…体育館のステージ上での発表になるか…どんな形でも全体の前で発表できるようにしていきたいですね。

パソコンクラブは、自分のタブレットを駆使して、思い思いの物を作成していました。バトンダンスクラブは、発表に向けて昼休みも練習するような雰囲気です。熱が入っています。

自分の好きな事をしながら、4・5・6年生、異学年の関わり合いを深める大事なクラブの時間。今年は予定通り行えることを願っています。

【おまけ】

夏の間…雑草が生い茂っていた畑が、こんなに綺麗になりました。通級指導教室の先生が、合間を縫って綺麗にしてくれています。冬には大きな大根が顔を出しそうです。感謝!

 

あいさつ運動

9月12日(月)2学期が始まって、3週目を迎えました。

 

 

 

 

 

 

校庭の木々も、実りの秋です。相模が丘小学校の校地内には、実のなる木が多く、子ども達が期待の目でその成長を見つめています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期初めの「あいさつ運動」がありました。民生委員さん達、見守り隊の方々が、子ども達の登校を温かく見守り、挨拶をしてくださっていました。子ども達が見守りの方々のお顔をしっかり覚え、気持ち良い挨拶が出来るように今後も指導していきます。 いつも温かな声掛けをありがとうございます。今学期も宜しくお願いいたします。

第2回 学校運営協議会・地域学校協働連絡協議会

9月10日(土)今年度2回目の学校運営協議会・地域学校協働連絡協議会が開かれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度から始まった「コミュニティ・スクール」の取り組みに、どのように関わっていけるか…、まずは、学校が支援を求めている物を周知することから始めようなど、たくさんの意見を伺うことができました。これからHPや学校だよりで、地域や保護者の皆さんが、学校に足を運んで頂けるような情報をもっと発信していきます。

地域の皆様、お休みのところ、ご多忙の折、本会議に参会いただき、本当にありがとうございました。

2学期2週目終了…

9月9日(金) 

晴れた空です… 少しずつ夏の空気が秋へと変わってきています。

明日はお月見が出来るでしょうか? 

 

 

 

 

 

 

5年生が「高齢者体験グッズ」を使って、体験学習をしていました。「膝が曲がらない…」「腰が曲がって動かない…」ご高齢の方々の体の不自由さを体験し、それぞれの思いがあったようです。9月19日は敬老の日。今感じた思いを伝えられる機会があると良いですね。

 

 

 

 

 

 

そろそろ通常日課に体も戻ってきたようです。9月は大きな行事もなく、学習に集中する良い時期です。土日に十分疲れをとって、また月曜日に元気な顔をみせてくれることを待っています。

 

委員会活動

9月7日(水)

台風は熱帯低気圧に変わりました。蒸し暑い空気が漂いますが、子ども達はエアコンのお陰で涼しい教室で学習しています。

 

 

 

 

 

 

今週、月曜日の6校時目に、2学期最初の委員会活動がありました。今学期行うキャンペーンについて、どの委員会も熱心に話し合いました。今年の5.6年生は、どんなキャンペーンを実施してくれるのか楽しみです。

 

 

 

 

 

 

委員会活動をしている傍で… 今学期最初の「おかっ子教室」が開かれました。手作りの万華鏡をもって、参加した子ども達は嬉しそうな姿を見せてくれました。(おかっ子教室スタッフ様、今学期もお世話になります。どうぞ宜しくお願いいたします)

ピロティの水道場の前に、素敵な「水筒置き場」が出来ました。用務員さんの力作です。これで、地面に水筒を置かなくて良いようになりました。学校はたくさんの人達の想いと実行力で更に良くなっていきます。

スペシャル・ティーチャー(^^♪

9月6日(火)朝の雨も上がり青空が広がっています。

 

雲が速く流れています。天気は下り坂でしょうか。

↑ 3年生の教室にお邪魔しました。外国語活動の授業で、みんなで楽し気に歌を歌っていました。 外国語に楽しみながら、学習しています。

 

 

 

 

 

 

先生の発音をよく聞いて… 真似をしながら…段々上手になってきました。

そして ↓ こちらは、6年生の教室です。

ICTの先生が、6年生にプログラミングの作り方について教えてくださっていました。(欄外に担任の先生がいて、ICTの先生は、支援をしてくださっています)

 

 

 

 

 

 

みんな集中!

どんなプログラムが出来たのでしょうか… 後程見せて貰おうと思います。

1年生は、アサガオの種取りに夢中です。休み時間は、あさがおを隅々まで見て、種をとっています。小さな手にたくさんの種が握られていました。

 

友達紹介

図書室には…

ラッキー君がいます。ラッキーは、図書室に来た子ども達を、大きな手とお腹で包んでくれます。(毎日、消毒しています)ラッキーの腕の中で本を読み、気持ちを落ち着けて教室に向かう子がたくさんいます。

それを見守る図書委員さん。ありがとうございます。

今日は2年生の発育測定もありました。夏休み明け、心も体も大きくなりました。成長の記録は、後日、保護者の皆様にお伝えいたします。

座間の郷土料理(^◇^)

9月5日(月)元気な太陽が顔を出しました。熱中症指数が気になりますが…子ども達は外で元気に遊んでいます。

今日の給食は、座間市の郷土料理です。「ぶたにくのかおりづけ」にちなんで高座豚の紹介がありました。高座豚は神奈川県の8市で有名な豚です。

絶滅の危機も、皆さんが協力し手を取り合い乗り越えたのですね。

 

今日、お家に帰ってから子ども達はどんな感想を言うのでしょう。是非、聞いてみて欲しいです。最初は驚くような味も、その背景を知ると違う味わいになることもあるでしょう。高座豚の歴史について、お家でもお話して頂けると幸いです。

2学期一週目

9月2日(金)昼にかけて、段々と雨足が強くなってきました。台風の進行が心配な金曜日です。

ウサギのキャラメルさんが、学校に戻ってきました。「おかえり」と声をかけましたが…↑上のような様子です。やはり飼育委員さんの声掛けでないと駄目なようです。

3年生は、図工で、外で楽しめそうな「風船」を作りました。昨日お家に持って帰ったようです。

子ども達が精一杯、目標に向かって取り組む背中は…いつの時代も、どんな時も宝物です。無言で頑張る子ども達に、心の中でエールを送った1週間でした。土日、ゆっくり休んでくださいね。

9月!

9月1日(木)9月に入りました。台風の動向が気になるところです。今日の天気も…雨が降ったり晴れたり…

大山が雲に隠れています。幻想的です。「先生、今日のような天気をお天気雨」って言うんだよ。と…教えてくれました。

 

お月見は、いつになるでしょうか… 暦の上では、少しずつ秋に向かっていますが…

水族館の魚たちを見て…まだ涼んでいたい陽気ですね。今日のような蒸し暑さは、身体にこたえます。早く寝て、食べて…普段の生活リズムを大事に過ごしていきましょう。

カウンセリングのお知らせ

スクール・カウンセリングのお知らせ

 夏休み明け…お子さんの事で心配なことがある…また、ご自身が悩みを抱えている等…ありましたら、ご遠慮せずに本校スクールカウンセラーまでご相談ください。

8月30日(火)9時~   8月31日(水)9:00~

9月9日(金)10時~   9月16日(金)10:00~

9月30日(金)10時~

予約制です。ご希望の方は 学校担当(教頭・橋本)までご連絡ください。(046-254-8202)

授業が始まりました。

8月31日(水)2学期の授業が本格的に始まりました。

どのクラスも、落ち着いて集中して学習に向かっている様子が伺えました。明日から、給食が始まり、通常日課になります。少しずつ体を慣らしていけるよう、支援していきます。

除草作業…!

8月30日(火)8:30~ 除草作業には最高の曇り空でした!

子ども達は、手に軍手、ビニール袋を持って、外に出ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれが、担当の場所に広がり、草取りをしました。はち切れんばかりのビニール袋を持って、嬉しそうな表情を浮かべていました。「先生!!見て!!!」どの子も、達成感に溢れていました。綺麗になると、自分の心も綺麗になるようですね。

【おまけ】

「先生…こんなにとれたよ!(^^)!」帰りにこっそり…掌に持っていた宝物を見せてくれた1年生。

来年…その宝物が…もっともっと増えると良いですね。大事に育ててね。

2学期が始まりました。

8月29日(月)荷物を抱えて、児童が登校してきました。

 

 

 

 

 

 

 

宿題は終わったでしょうか… 呟きながら校門を入って来ました。

 

 

 

 

 

 

始業式は、オンライン(Google Meet)で行いました。「39日間の夏休み明け…少しずつ学校のペースに体も心も戻していきましょう。」と校長からお話がありました。

児童会から「2学期は、大きな行事も小さな行事も、みんなで協力して成功させよう」とお話がありました。 一つひとつ…できることをしっかり取り組んでいきましょう。

夏休み③

8月15日(月)閉庁日が終わりました。(ご理解・ご協力ありがとうございました。)少しずつ2学期の準備が進んでいます。

 

 

 

 

 

 

5年生の稲も、随分大きくなりました。秋にどれくらい収穫できるのか楽しみです。

夏の太陽の光を浴びて、緑が生き生きしている木と、元気のない木と…それぞれでした。連日の酷暑は全ての生き物に大きな影響を与えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

あと12日後には、子ども達の元気な声が学校に戻ってきます。それぞれが過ごした夏休みの経験が、2学期に生きるように…準備を進めていきます。

夏休み②

7月25日(月)今日も猛暑日です。北地区児童ホームの子ども達は、ゴムプールや水鉄砲で楽しそうです。ピロティは日陰になっていて、若干の涼しさを感じます。

視聴覚室に、新しい机が入りました。「新しい学びの空間」としての準備が始まりました。

 

 

 

 

 

 

C棟1階のPCルームデスクトップパソコンは回収されました。2学期からA棟4階・視聴覚室だった場所がPCルーム「新しい学びの空間」になります。(パソコンクラブ、卓球クラブは活動を続けますが、活動場所については、2学期始まってからお伝えします。)

2学期からは…子ども達がタブレットを持ち…ここで新しい学びを始めることでしょう。

【おまけ】

暑い中でも、真っすぐに伸びるトウモロコシ。大きくなあれ!!!

※PTA運営委員会だより 7月号をupしました。是非ご一読ください。(お便り⇒ PTA関係よりご覧いただけます。)

夏休み①

7月23日 夏休みが始まり、二日が経ちました。

1学期最後の二日間は、感染症拡大の影響で、子どもの欠席や早退が多い状況でしたが、学校では、換気、間隔をあけること、熱中症対策をした上でのマスクの着用、消毒等、出来得る感染症対策を講じ最後の二日間に臨みました。保護者の皆様には、色々ご心配をおかけいたしましたが、温かなご支援をいただき、有難うございました。

学校では…1学期末に体調不良等でお休みしていた児童、ご家族の方々を案じています。医療機関にかかるのも難しく自宅療養をされている子ども達、また保護者の方が一日も早く回復されるのを祈っています。

 

夏季休業中、職員は、校内の清掃、備品の点検、除草作業等の環境整備、また、1学期の教育活動の振り返りや、2学期の学校行事の準備に取り組んでいます。(写真は後日掲載します。)

来週からは、それぞれが担当する分掌の研修会が市内や県央管内で本格的に実施されます。2学期以降に生かされるよう自己研鑽に励んでいきます。

夏休みにしかできない経験を…学校も、地域も、ご家庭も…感染症・熱中症対策をしながら取り組めますように…

 

1学期最終日

7月20日(水)1学期最終日は…

各クラスで、担任の先生から、子ども達へあゆみが手渡されました。先生から、一言一言頂き、頷く子ども達の姿が見られました。1学期一生懸命に取り組んだこと、2学期に取組みたいこと…子どもと先生と確認する大事な時間でした。

畑の草取りをしてくれている先生達…近隣のご迷惑にならないよう…除草をしています。

「また2学期に!!!」と大きな声で挨拶して、学校を出ていく子ども達。39日間の夏休みは、実り多きものになりますように…

地域・保護者の皆様。1学期間、温かなご支援・ご鞭撻をありがとうございました。心より感謝申し上げます。感染症の広がりや、熱中症、ゲリラ豪雨等、心配事は尽きませんが…皆さんが心和やかに過ごせる夏であることを心よりお祈りしております。